何を書いても構いませんので@生活板84
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
880: ↓名無しさん@おーぷん:20/02/19(水)14:05:56 ID:Zj.u8.L6 ×ネットで
異性と暮らすより趣味の合う友達と同性婚したい
子供は産みたい人が産めばいいし。老後どうすんの?って自分の介護させるために産むの?
って書いてる人がいたんだけど、
そういう人達は将来介護や福祉が必要となった時に誰に頼るんだろう?
産んでないけど恐らく産んでたら自分の子供世代にあたる人達に対価を払うとは言えお世話になるんだろうか?
それとも老老介護を貫き通すんだろうか?
と余計な事を考えてしまった
だからって私もそんな考えの人に産めとか思わないんだけどね
ただふと疑問になった
881: ↓名無しさん@おーぷん:20/02/19(水)14:11:45 ID:kN.a1.L11 ×動物は身動きできなくなったら野垂れ死当たり前
老後の介護のために子供産むなんて間違ってる
子供には子供の人生がある
介護されて長患いしたければ独身も既婚も介護分金貯めておくだけです
882: ↓名無しさん@おーぷん:20/02/19(水)14:15:55 ID:Zj.u8.L6 ×あーまあそれはそうと思う
金はあっても人材のいないって将来もありそうだけどって思った、それは丸ごと自分にも言えるんだけどね
883: ↓名無しさん@おーぷん:20/02/19(水)14:51:30 ID:2v.u8.L1 ×>>880
「対価を払う“とは言え”お世話になるんだろうか」って当たり前では?
自分の親じゃない高齢者の世話をすることを職業としてる人と
そういう種類のサービス業があるなら請求どおりの対価払って世話になることに
なんの問題もないと思うが?
「子供産んでない」ことと
「子供くらいの世代で介護職に就いている人の世話になる」こととの間に
逆説的な相関関係はないでしょ
子供産んでない人が自分のきょうだいの子、つまり甥姪に
「親戚なんだから老後の自分の世話すべき」とか言ってる人には
ちゃんと考えてほしいと思うけどね
889: ↓名無しさん@おーぷん:20/02/19(水)16:30:39 ID:Zj.u8.L6 ×>>883
うん何の問題もないよ。
誰かの産んだお子さんの世話になるつもりなのはいいんだなーって思っただけ
全員そう思ったら大変だけどね
885: ↓名無しさん@おーぷん:20/02/19(水)15:38:46 ID:DX.md.L10 ×早く介護のロボット化が進んで、寝たきりでも自分でトイレや風呂に入れたり
寝返り打ったり自分でご飯が食べれるようになりますように
886: ↓名無しさん@おーぷん:20/02/19(水)16:08:13 ID:kN.a1.L11 ×介護されてても自分の意志で動けないのは辛いから
脳波操縦の体支えるパワードスーツみたいなの欲しいわw
痴呆以外は健康寿命伸ばせそう
887: ↓名無しさん@おーぷん:20/02/19(水)16:19:09 ID:3n.zx.L1 ×>>886
「合成怪じゅうの逆しゅう」みたいだ
888: ↓名無しさん@おーぷん:20/02/19(水)16:22:32 ID:kN.a1.L11 ×>>887
ゴセシケ懐かしいw
でも、あんな脳だけ人間じゃなくて
あくまでも衰える体支える程度がいい
890: ↓名無しさん@おーぷん:20/02/19(水)16:36:12 ID:5W.md.L8 ×>>889
だから同性婚が前提なんでしょう。
今でいう特別養子縁組した子どもに世話になるようなもの
世話になるというのも、日々の身の回りの世話もそうだが、保証人とか緊急連絡先の記名という後見人的に名前を書いてもらうことも広義の世話だと思う。
891: ↓名無しさん@おーぷん:20/02/19(水)16:54:55 ID:Zj.u8.L6 ×>>890
特別養子縁組は元の話から外れると思うな
介護のために子供産むの?ってところから育てるつもりもないと解釈したから
まあ私は子供できなかったらしっかり納税してぽっくり逝って遺した金で次世代に頑張って貰いたい
- 関連記事
-