【チラシより】カレンダーの裏730【大きめ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1580961330/
235 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 19:11:48.39 ID:apzUWW9+0うちは年末になると檀家に供養の一覧表がまわってくるよ
どこの家に何回忌があるか一目でわかって便利だけど200回忌まで載ってる…
239 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 20:28:07.55 ID:hgpFmzin0 [1/2]>>235
200?!すごいね
200回忌する人いるんだろうか
そしてその一覧表をもらう意味もよく分からないわ
240 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 20:32:18.07 ID:fjVtngYI0 [2/2]祖母の3回忌の時に
今年は誰かの百何回忌で~とか言って
3人分くらい誰だかわかんないけどご先祖って人のを一緒にやったことある
243 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 20:39:32.10 ID:4SHBRUQN0 [1/2]>>239
やらないとって思わせるためじゃないかな
251 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 22:06:05.32 ID:cyMbX7ol0 [2/4]五十回忌までなら出たことある
それ以上だと故人を知っている人がかなり減ってしまってるし
50年経ってもまだ忘れられなくて祈りたい人はいるよね
252 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 22:27:42.05 ID:O8zI/ZFJ0 [2/3]未だに田舎には法事に命かけてる輩がいるのよ
きちんとしたお家の証明みたいに思ってるみたい
恐ろしいことに婆様だけじゃなくて30代にもいるのよ
大抵都会に出て行けなかった頭弱ちゃん
253 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 22:31:36.29 ID:4RVORumZ0>>252
うちの兄だわ
なんか急にはっちゃけたのよ大した家でもないのに
私の義父の葬式だの法要にまでケチつけてきたから疎遠にしてるとこ
義実家は地味に地味にがモットーなのに言ってもわからないのよ
255 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2020/02/08(土) 22:34:23.71 ID:aIOt/yjz0地域とか宗派とか色々違うのだろうけど、この前出た法事で33回忌は亡くなった人があの世の修行が終わって仏様になるからめでたい法事だと言われた
あまり法事しないので、久しぶりに親戚集まってなかなか賑やかで楽しかったわ
256 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 22:34:36.05 ID:+VI++xCz0>>252
自分がするのはご勝手にだけれどそれを他人に押し付けたりケチつけるのは●よね
257 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 22:39:19.03 ID:cyMbX7ol0 [3/4]命かけてるわけじゃないし
きちんとした家だとも思ってないのに
そこまでディスらなくても良くないか…?
259 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 22:43:30.31 ID:btP/lxFi0法事は仏様がみんなで集まる機会を作ってくれたものと思って楽しんでるわ
260 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 23:09:50.20 ID:qbIijyzX0>>255
33回忌でめでたくなってるのに、それ以降何を供養するんだろう
供養続けてたら転生できないとかないんだろうか
270 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2020/02/09(日) 00:26:56.35 ID:e2q9qps60>>260
うん、だからうちのお寺様は33回忌でお終い。
それ以上したって故人のことを記憶してる人はほとんどいないですからねと言ってた
263 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 23:28:54.98 ID:N3/x46UR0宗教というより慣習なのかな
うちはカトリックだけど、田舎というのもあって普通に49日とか三回忌七回忌してる
地域の風習もあるのでそれに合わせてもらって構いませんと言う感じ
親族集まって教会でミサあげてもらって、その後会食して解散
祖父母の時は初盆もしたけど、父の時はしなかった
- 関連記事
-