最近知ってびっくりしたこと275
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1570333762/
579 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 09:59:52.56 ID:aJSCclrF [1/2]千代田区の番町の読み方。
皿屋敷の件があったので…。
580 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 11:10:23.65 ID:AancEAqI [1/3]>>579
町名(の一部)も皿屋敷も「ばんちょう」だと思ってるけど、なにかびっくりさせてくれる要素が実はあるの?
583 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 11:54:26.00 ID:aJSCclrF [2/2]ばんちょうなの?
誰かが「ばんまち」と言ってたと思うんだげと。
昔の知り合いは一番町に住んでるらしいんだけど。
584 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 12:05:51.71 ID:RmhRdbdD [1/5]番町の会社に勤めてた友人は
ばんちょう
って言ってたな
585 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 12:10:17.99 ID:AancEAqI [2/3]>>583
一番町から六番町まで、昔っから「ばんちょう」だよ。
586 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 12:11:34.68 ID:nqTwY2anいちまーい
にまーい
587 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 12:17:30.78 ID:MUQFwRy8 [1/2]サンマイ!ヨンマイ!!ゴー!!!
588 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 12:26:29.11 ID:J8ukWOKAロクマイ ナナマイ ハチマイ キューマイ
イチマイタリナイ
589 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 12:28:32.83 ID:MUQFwRy8 [2/2]>>588
この皿は私のオゴリだ

590 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 12:34:51.30 ID:6MIq0YqRえっ、お皿を数えるお菊さんの幽霊って姫路の話じゃないの?
世界遺産姫路城にお菊さんが死んだ井戸があるけど。
591 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 12:44:48.79 ID:RmhRdbdD [2/5]てかさ、思ったんだけど
地名の読み、ってか発音ていうか
どこに正解があるんだろ?
お上の定める
この地名はこう読みます、っていうのがどこかにあるの?
番町なら千代田区なり、あれ新宿区だっけ?東京都なりが
ばんちょうですよ、とかばんまちですよとか言ってるのかな?
国でもいいけど
592 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 12:47:49.79 ID:CiUU74ae○○犬とか○○山もどっちなのいかよくわからんね
595 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 12:56:43.94 ID:xGSdStHG [2/6]>>592
日本の犬は「○○いぬ」で外国の犬は「○○けん」だと聞いたことがある
なので正式には「秋田犬」は「秋田犬」で「甲斐犬」は「かいいぬ」
山は、山全体が信仰の対象になっているものを「さん」、それ以外を
「やま」あるいは「たけ(岳)」と呼ぶらしいが例外だらけみたいだな
599 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:20:36.44 ID:W+9O3dQ1>>595
日本の犬は「○○県」と紛らわしいからという
NHKの方針に引きづられている
596 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:01:39.33 ID:JEPq+zf5 [1/3]>>590
元は播州皿屋敷だったのを、芝居にするとき姫路藩に憚って番長に変えたとかだったような
>>591
江戸の地名の場合、◯◯町の◯◯が道具の名前なら「ちょう」、役職名なら「まち」だと思ってればだいたい間違いがないらしいが、馬喰町という例外が有名なのであんまり説得力がない
600 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:20:56.83 ID:RmhRdbdD [3/5]>>596
例外って言うけど何が正解なのか、って話ですよ
馬喰町にしても
ばくろう ばくろ
ちょう まち
四通りあるわけで
JRの駅名としてはばくろうちょう?でしたっけ?
駅名は鉄道会社のものなのでそれはそれでいいんですけど
地名、住所としての読み方に正解ってあるのかな、って
601 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:21:59.11 ID:3FRanJJd「まつさかぎゅう」ではない「まつさかうし」と呼べ
>>591
住所表示の地名は、市町村議会が承認し、都道府県知事が告知することになってる
市町村議会に提出された条例案で読みが決まるんじゃないか?
河川や山は、管轄する国や都道府県の整備局が決めてる
とは言え、現地で一般的に呼ばれている読み方を採用してる
602 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:26:23.76 ID:RmhRdbdD [4/5]>>601
ていうことはその告知文書?、なりを見れば正解がわかるってことか?
どこで見れるんだろう
603 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:32:52.01 ID:JEPq+zf5 [2/3]一番わかりやすいのは信号機についてるローマ字表示
警察がオーソライズしてる
あれを見て、自分が住んでた栄町が「さかえちょう」ではなく「さかえまち」だと知った
604 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/10/22(火) 13:34:12.98 ID:WFeUPQfw>>601
ガチレスすると・・・
生きている牛は「松坂ぎゅう」、加工されて精肉になったら「松坂うし」だぞ
605 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:35:00.19 ID:AancEAqI [3/3]>>602
一番町から六番町は東京都千代田区だが、千代田区は区内の町名の読みをwebサイトで明らかにしている。
606 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:42:52.58 ID:RmhRdbdD [5/5]>>605
お!ありがとう
そう、こういうのがあれば正解、っていうか公式にはコレ、って言えるよね
>>603
これもね、警察が勝手にやってるとも思えないし公式とリンクしてるんだろうなとは思うけど…ローマ字はなぁ、それはそれであやふやな面もあるからなあ
高速道路の表示なんか、これはネクスコだけど東京はトキョだしな
607 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:46:56.34 ID:xGSdStHG [4/6]>>603
関係ないけど渋谷駅南口の交差点にある「金王坂」の歩道橋には
「こんのうざか」と平仮名で読みが書いてあるな
定期的に「`」がイタズラで追加されるからその対策か
613 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 15:49:45.34 ID:sMrtT7vm>>601
> とは言え、現地で一般的に呼ばれている読み方を採用してる
四万十川も、ひと昔前までは通称だったんだよな。
正式には「渡川」だった。
614 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 16:07:21.77 ID:xGSdStHG [5/6]そういや巌流島も正式名称は舟島だよね
クイズ番組で「宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘した島の名前は?」で
「舟島」って答えたら正解もらえるのかな
622 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 20:25:15.73 ID:imP/SIpz>>591
日本も、にほん、にっぽん、どちらが正解って決まって無かったんだっけ?
624 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 20:30:01.47 ID:JtbmM+VL [1/2]>>622
「にほんじんならやっぱり『にっぽん』だろう」とインタビューで答えていた爺さんがいた
- 関連記事
-