【常識?】 義実家おかしくない? 112【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1558420558/
414 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 15:39:06.93 0義実家で冷たい飲み物を出される時の器がMorozoffのプリンの容器なんだがどうなの?
嫁1人にならイジメを疑うけど義父母もMorozoff
415 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 15:43:16.43 0Morozoffは普通
416 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 15:44:20.69 0関西なら普通
417 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 15:48:44.10 0陶器のなら別にいいけどプラスチックのだと安っぽいなw
まあ皆同じ器なら差別じゃないから微笑ましいけどw
418 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 15:53:34.76 0モロゾフのプリン容器はガラスだよ
419 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 16:22:28.85 0関西なら本当に当たり前すぎるくらい普通
なんならこれから素麺のつゆ入れもモロゾフ
あれ本当絶妙なサイズすぎて便利よ
あのガラス容器の専用蓋も売ってるくらいよ
420 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 16:30:18.31 0モロゾフ容器を画像検索したらけっこうグラス代わりに使ってるっぽいね
まあお客さんには出せないけど
421 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 16:33:18.68 0刻んだネギとかしそを入れるのに使ってる
422 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 18:21:05.20 0結構モロゾフ容器使ってる人いるんだね
私も地元の煎餅屋のシルバーの大きな缶を裁縫道具に使ってるけどそんな感じで家に溶け込んでるのかw
424 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 18:44:46.10 0>>422
もち吉かしら
427 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 19:19:24.44 0>>424
あらビンゴよw
423 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 18:28:31.04 0ヨックモックは筆箱、モロゾフアルカディアは裁縫箱、はとサブレは書類入れ
425 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 18:53:03.57 0この前乃木坂で鳩サブレーの黄色い缶に
取っ手を付けてトランクみたいにして
持って歩いてる人を見た
着物を着た女性だった
428 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 19:47:06.08 0人の家に行ってモロゾフプリンの容器で飲み物出てきても手を付けないわ…
そういうお宅って普通の容器はないの?
あるのにわざわざモロゾフ選んで使うの?
429 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 19:53:00.55 0>>428
普通の容器はよくてモロゾフの容器だけだめみたいな話になってますわ奥様
430 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 19:57:56.99 0>>428
プッチンプリンの容器ならいいの?
私は食器で飲みたいわ
431 名前:428[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 21:31:07.62 0ごめんなさい、容器じゃなくて
他のまともな食器はないのかと言いたかったw
432 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 21:55:41.57 0下手なグラスよりしっかりしてるから他のグラスが割れてしまっても生き残るんだよなぁ
433 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 22:57:47.65 0>>431
なかなか素直で可愛いw
438 名前:414[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 09:04:07.08 0モロゾフをコップ代わりに使うのはメジャーなんだね
茶碗蒸しの器でお茶飲むような気分なので不思議だ
439 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 09:09:18.36 0トメ世代に限らず、モロゾフやマルティネリの空瓶好きな人っているからなぁ
440 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 09:51:35.21 0そういう人ってちゃんとした食器も持ってるんだよね?
でもわざわざ分厚いガラス瓶使うのか
こだわりはない人たちなんだろうけど
441 名前:414[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 10:12:22.73 0うちの義実家の場合、大小3つの食器棚にあらゆる食器があって、いいものも揃ってる
普段はラフな食器を使うという方針なんだろうけどプリン容器はコップじゃない
442 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 10:38:31.01 0うちの祖母は「大陸的な人は茶碗も湯呑も共用する」みたいな表現してた
要は大雑把な人ってことみたいだけど
神道系の考え方してたら穢概念に凝り固まって箸、茶碗、湯呑は絶対自分専用を持つよね
445 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 12:56:51.05 0大陸ってか個人用の食器って考え方は日本独自みたいだけどね
デザインと使い勝手の良い食器揃えてるのになんでわざわざしょうもないデザート容器使うのかは謎だ
446 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2019/06/12(水) 13:56:28.38 0近くの中華屋は客に水を出すのはワンカップの空きビン
447 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 15:29:43.37 0>>446
子供の頃親と行ってたラーメン屋がワンカップだったw
ちょっとペタッとする赤いテーブルに緑の丸椅子で好きだったなー
461 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 17:40:14.92 0仙台住みですが、震災時、モロゾフのカップは倒れた食器棚の中で無傷でした。
463 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 17:51:26.13 0>>461
さすが阪神淡路大震災を乗り切った企業だわ
474 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 22:24:46.29 0>>463
入れ物が割れなかったから損失が少なかったのかもw
阪神大震災で被災した我が家のモロゾフカップも無事だったわ
バカラや他のお高いのは全部割れた
- 関連記事
-