【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part120
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1559052775/
42:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)16:55:30 ID:???今年の梅が出回り始めたねー
令和元年製の梅酒は是非寝かしておきたいわ
近所で南高梅の予約してきたのよ♪
楽しみだわ
43:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)16:58:31 ID:???雑誌に新生姜のジンジャーシロップの作り方が載ってたんだけど、新生姜が高くてちょっと躊躇ってしまう。
44:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)17:47:55 ID:???うちは平成元年の梅酒があと1瓶だけ残ってるわ
令和元年のも取っておくつもり
新生姜のシロップはピンク色になってキレイよね
味わいも爽やかだし普通の生姜とはまた違う美味しさよね〜
45:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)18:03:43 ID:???平成元年はさすがに幼稚園に通ってた頃だから無いわ
熟した30年物、ご相伴に預かりたいわ
46:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)18:17:43 ID:???>>44
梅酒の何十年物ってそのまま漬けて放置で良いの?
特別なお世話とか必要なのかしら
挑戦したいけど怖くて出来ていないのよ
47:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)18:29:40 ID:???ガス抜きしないと破裂する可能性はある
48:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)18:35:11 ID:???ジンジャーシロップ作るつもりでいたけど、日持ちしなさそうで躊躇ってる
49:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)18:37:29 ID:???>>48
シロップは出来上がったら煮沸して3週間が限度みたいね
51:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)19:13:36 ID:???>>45 さすがに平成元年のは義母のよ
呑めないのに保存食作るのが好きだった時期があったらしくて納戸にたくさんあったの
それを分類しておいたのよ
私の1番古いのは19年物だわ
来年子どもが20歳になるのでその乾杯用にとってあるの
>>46 うちは5年置いたら実を取り出して小さめの瓶に分けるの
そしてたまに蓋開けてガス抜きしてるわ
52:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)19:17:20 ID:???ジンジャーシロップはジップロックで薄く冷凍しとくと必要な分だけ割って使えて便利よ
半年はもつわ
53:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)19:19:02 ID:???>>51
中国の伝統の紹興酒みたいでいいわね
生まれ年のは特別な名前で呼んで埋めておくのよね、確か
二十歳のお祝いか結婚のお祝いか忘れたけどどちらかに開けるの
うちにはそんな伝統的な熟成ものはないわ
54:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)19:26:26 ID:???>>53
私もそんな伝統のつもりじゃなかったのよ
自分好みの甘さ控えめで作って、5年くらいで飲んでるんだけど本人が飲みたいって予約されてるの
そして変に真面目な子だからハタチまで待ってるのよ
55:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)19:45:00 ID:???私も梅酒作るのでパープルクイーン 予約してきたわ
色が綺麗なのはもちろん、香りがとっても良くて美味しいもんだから毎年飲み切っちゃうのよね
令和元年のは少し残しておこうかな
56:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)20:09:25 ID:???南高梅でしか作ったこと無いわ
パープルクイーン!うちの近くて入手できるかしら?
できたら飲み比べしてみたいものよ
57:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)20:39:06 ID:???>>56
去年、近所のスーパーに売ってたから今年も入りますか?って聞いたら入荷するってことだったの
南高梅より爽やかで、漬けて1ヵ月くらいでも美味しいの
58:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)21:26:21 ID:???梅干しがジップロック的な袋で作れると聞いたんだけど本当かしら
樽は邪魔なのよね…
59:名無しさん@おーぷん:19/05/29(水)22:12:48 ID:???丁度今日パープルクイーン売ってるの見掛けたけどきれいな色してたわ
梅シロップ作りたいけど多いって言われて作らせてくれないのよ
60:名無しさん@おーぷん:19/05/30(木)00:11:06 ID:???さしす梅干し、去年初めて漬けたけど、アレも1年位寝かせた方が美味しいわね
干したらすぐ食べられるけど、寝かせた方が、砂糖の甘さが丸くなって梅の持つ酸っぱさが際立って美味しいの
62:名無しさん@おーぷん:19/05/30(木)07:46:40 ID:???お酒はあんまり飲めないけど、梅酒の流れ見てたら梅シロップ作ってみたくなったわ
でもデカイ瓶を保管する冷暗所がないわ
- 関連記事
-