高校を卒業したら自立するよう言われていたので、兄二人は就職し、私は奨学金とバイトで大学に通っています
ダイビングやチェスなんかうちは誰もしたことがないし、次兄夫婦はもう何度かヨーロッパやアメリカ、バリなどに海外旅行へ行っていますが
うちの家族で海外に行ったことがある人なんていません。次兄も新婚旅行が初海外でした
海外に行って英語が話せるようになりたくなったと今は二人で英会話を習っているようで、そういう話も全部実家で話してくるんです
うちには本当に縁が無い話で、二人(主に兄嫁、次兄はニコニコして相槌を打つ程度)が話してくることもなんだか父と母が可哀想になってくるんです
あまり父と母の前では話さないでほしいと次兄に伝えるのは僭越な行為でしょうか
またそれが兄嫁に伝わったら嫌なコトメだと思われて関係が悪くなってしまうでしょうか
何か良い伝え方はないか悩んでいます
499:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)11:12:15 ID:zdC.ij.mr ×親が次兄に対してどう思ってるか知らないで個人的に可哀想と思ってるだけしゃしゃらない方がいいと思う
親自身があまり面白く思ってないのが確かで既に親から次兄だけに伝えていても止まらない、かつ親から頼まれているならどうぞ
500:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)11:33:15 ID:Yo5.ec.fd ×>>499
おしゃべり好きの父と母ですが、兄嫁がそういう話をし出すと何も言えず静かになってしまいます
次兄夫婦が帰った後で、なんだか違う世界の話だね、とか、うちはお前たちにそういう事何もしてやれなかったからね、ごめんね
と悲しそうに言ってくるので、そんなことないよみんな感謝してるよとフォローしている状況です
親が頼んできたりはしませんが、私が毎回親の悲しそうな顔を見るのがつらいんです
501:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)11:47:22 ID:qd7.e6.fd ×>>500
>私が毎回親の悲しそうな顔を見るのがつらいんです
なら、親が嬉しそうな顔をできるように頑張ろうよ
今は厳しいだろうけど、節目のプレゼントとか、就職したらお金貯めてそのうち近場でも旅行に連れてってあげるとか
まあ気持ちはわかるけど
てか兄嫁はほんと空気とか他人の気持ちとか読めないんだろうね
502:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)11:58:00 ID:Yo5.ec.fd ×>>501
今は誕生日などにプレゼントを贈るくらいしかできませんが、いずれ旅行等もプレゼントしたいと思っています
やはり次兄にこのような事を伝えるのは、=兄嫁に伝わると思って控えた方がいいのでしょうか
実家ではあまり話さないでもらえたらそれでいいのにと思うのですが
503:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)12:15:48 ID:qd7.e6.fd ×>>502
>やはり次兄にこのような事を伝えるのは、=兄嫁に伝わると思って控えた方がいいのでしょうか
それは分かんないね
次兄がどんな人かによるし
498さんとの関係が悪くならないように上手く動ける人なの?
ニコニコ聞いてるだけで自分の親がどんな状況なのかも分からない(or分かっても放置してる)ような人に
それが出来るとは思えないけど
504:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)12:16:40 ID:zdC.ij.mr ×>>502
経験上この類の空気読めない人にはあんまり第三者から言われても理解できないし、「そのような話は控えて」というと年下から指示されたように感じて変にこじれるかも
ただ「次兄の胸に留めていてさえすればいい」と前置きして「両親にはあまり縁のない話で実は毎回戸惑っているようだ」くらいは伝えていいとは思う
あとどうするかは大人だし次兄の判断次第
505:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)12:18:36 ID:ErG.ha.z0 ×>>502
裕福なおうちと縁ができて気に入られて仲良くしてて
少なくとも次男は幸せに暮らしてるのに小姑が水指しなさんな
明らかに自慢してるんならともかくこういうことした報告だろう
両親がその話聞いて小さくなるのはただの両親の勝手だよ
貧乏だったコンプレックス爆発してるようなもの
残念だけど経済格差は埋まらない
三人の子供育て上げた!って堂々としていいくらいだが
人の劣等感は埋まらない
で、両親が耐えかねて自分から言うならまだしも
「そんな両親見ていて苦しい」小姑が言う場面ではない
見てられないなら席はずしておけばいいよ
変な言い方だけどそこにあるのは他人の人間関係だよ
509:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)12:33:50 ID:Yo5.ec.fd ×皆様アドバイスありがとうございました
兄の調整能力はちょっと不安があります
でもせめて両親が毎回引け目を感じて悲しそうにしてるという事実だけは伝えようと思います
「なので話すことを控えてほしい」という事までは言及しないようにします
510:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)12:38:24 ID:zdC.ij.mr ×>>509
悲しそうまでは余計だから言わない方がいいと思うけど…まあここの人がどう言ってもあなたの親と兄なんで身内が傷ついたりこじれたとしてもやりたいようにやればいいよ
511:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)12:38:44 ID:ErG.ha.z0 ×>>509
…同じこと、じゃないかなそれ?
次男に言うより両親に二人の子でよかった!
自慢の両親だ!っていい続けて自信取り戻させてあげた方がよいような
512:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)12:42:51 ID:Yo5.ec.fd ×自慢の両親だという事はこれからも伝えていきたいです
悲しそうにしてるというようなニュアンスはあまり伝えないよう気を付けます
アドバイスありがとうございました
513:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)12:45:31 ID:cpu.nj.z0 ×>>509
自分も海外旅行はアラサーになって初めてって感じの貧乏家庭だから
裕福な暮らしを聞かされて何とも言えない気持ちはわかる
でも兄嫁空気は多少読めないかもだけど良い人じゃん
旦那である次兄が自分の家族と交流して嬉しい楽しいってのを報告したら空気読めって
しかも兄嫁にしたら日常を報告してるだけでそれを批判されても困ると思うわ
貧乏人の僻みも過ぎると思うんだけど
514:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)12:50:02 ID:SHK.rl.hl ×よかったねえ、で済む話だろうに
上も下も気にしたらキリがないでしょ
516:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)13:14:53 ID:kDF.ui.jv ×次兄は無邪気過ぎる感じもするが親に安心させたいとか子供が前向きに頑張っているところを親に知らせてやりたいと思ってるだけかもしれない
穿った見方をすれば親も内心は喜んでいるものの同じ事を末っ子にはさせてやれないという負い目から498に対しては「無縁な世界だね。ごめんね」と悲しそうなポーズとってるだけかもしれない
だから基本的には本当に嫌なら親自身がどうにかすることで498が次兄に出しゃばるような話じゃない
498にできるのは他の人が言うように498自身が親を誇りに思ってると伝えて自分自身が誇れる娘になるよう頑張る事じゃないの?