今までにあった修羅場を語れ 41話目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1546307828/
126 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 08:56:23.61 ID:64ektwle [1/2]重い話のあとになんだが
たった今ビーズクッションがやぶれた
127 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 09:27:14.53 ID:GUW0lqaK>>126
地味に修羅場だよ
128 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 09:40:39.57 ID:T6h/8UcK [1/3]猫が静電気でビーズまみれになっている画像は有名だな
あれどうやって収拾するんだろう
掃除機で吸われるのが好きな子ならいいんだが
132 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 10:25:04.57 ID:YpMBR7eB [1/2]>>126
修羅場だ…
136 名前:126[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 11:29:40.88 ID:64ektwle [2/2]やぶれてから2時間半
ひたすらガムテープとコロコロでぺたぺたしてるが終結する兆しが見えない
遠くに逃げたいが全身ビーズまみれなのでそれもできない
つらい
137 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 11:34:20.66 ID:1sTe5ws8 [2/2]>>136
掃除機は?
138 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 11:46:34.81 ID:Jb9aT9mm126ワロタw
142 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 13:11:31.87 ID:YpMBR7eB [2/2]>>136
頑張れ
応援だけはしているよ
144 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 13:32:20.71 ID:zdfmoiqSビーズクッション大変なんだね
知恵袋だけど、こんなんのってたよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385871148
146 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 15:13:15.83 ID:FE0ODrRe>>144
二番目の回答の人すごい
リンスが役に立つとは
147 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 15:41:59.44 ID:bLtITN6Eなるほど。
そういや、リンスはプラスの電荷を持ってて、髪の表面のマイナス電荷を中和するのでバサバサしないと教わったな。
152 名前:126・136[sage] 投稿日:2019/01/13(日) 07:12:57.52 ID:uYPLGwDt応援してくれた人ありがとう
『こぼれた』とか可愛いものじゃなくて布が裂けてたのか持ち上げたらざばーっとビーズが落ちた
カバーが完全に閉まる二重タイプなら被害は少なかったんだろうがうちのはゴムで茶巾絞りにしてるタイプのカバーだった
最初は手でゴミ袋に移したが手もゴミ袋も帯電しているので作業は遅々として進まない
次は掃除機で吸い取ったが掃除機もほぼプラ製なのでこれまた全体に帯電
目が詰まると空気を通さなくなるのか紙パックにそんなに入っていなくても吸いが悪くなる
現場-ゴミ袋間・現場-掃除機置き場間にも被害は拡大
現場が炬燵横で着てたのがフリースなので炬燵布団と炬燵敷(マイクロファイバー)・フリースにもどんどんビーズがまわっていく
それをぺったぺったとガムテープで取っていくが果てが無い
フリーリングの目にも入り込んでいるしふと気づくと壁にも張り付いている
あらかた取れたかと炬燵布団を持ち上げると中掛けとの隙間に入り込む
家にあった静電気防止スプレーなども吹きかけてみたがガムテープの方が早い
この作業メンタル攻撃はんぱない。拷問に使えるとか思いながらひたすら作業
作業終了まで6時間くらいだった。シャワー浴びたら排水溝ネットに結構な量のビーズが(たぶん髪についてた)
着替えて炬燵入って数分後にはフリースにビーズがついていたのでまだまだ部屋に生息しているようだがもう知らん
次はカバーがファスナーで閉じれるヤツを買うわ
153 名前:おさかなくわえた名無しさん[age] 投稿日:2019/01/13(日) 07:26:11.96 ID:wQZWP+dY餅の様なもので団子状に纏めていくとかはどうなんだろ。
どんなものを使うといいかはちょっと今のとこ思いつかないが。
154 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/13(日) 07:34:43.08 ID:zmRfG4nY粘土?
155 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/13(日) 07:54:18.19 ID:WaApJdg1練りけしとか?美術繋がりで食パンの白いとことかも使うけど、不謹慎な気がするなあ
スライムとかに食わせるのはどうなんだろう 量必要な感じだけど
156 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/13(日) 07:58:41.26 ID:UuoM86hU水で静電気関係なくなるのなら、霧吹きで水を撒きまくってほうきとチリトリが現実的かな
157 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/13(日) 07:59:03.82 ID:ez/TJx2Jチアがつかうポンポンっていうのか、ビニールテープ割いて作る奴あるじゃん
あれを10個くらい作って部屋の中引きずればいいんじゃね
158 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/13(日) 10:08:14.54 ID:LJovjlP2100均でそういうポンポン系の埃取り売ってるから
それでもいいかも
159 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/13(日) 10:28:06.21 ID:r0tS9QIOここまでの流れ、本人には悪いけどほのぼのした
- 関連記事
-