【常識?】 義実家おかしくない? 109【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1545159308/
209 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 13:19:38.99 0義母にケチな人みたいに言われたのが納得行かない
義母の知り合いにとある正月準備の一つを頼んだ
知り合いが自宅用に毎年してると聞きじゃあついでに我が家用もお願いしようと夫婦で決めた
実費を払うつもりだったがお金はいらないと言われたのて品物でお返しすることに
店で購入するすると1,500円くらいのものなのでお礼は500円から千円弱が妥当ラインと計算
すると義母が少なくない?と横槍
受け取ったものと同等のお返しをするのは失礼だと説明したら、相手から好意でいただいたものならそうだけどこちらから頼んで作ってもらったんだからお返しはむしろ多目でもいいくらいだと言われた
そんなマナー聞いたことありますか?
210 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 13:23:22.15 0>>209
私はお姑さん側だな
頼んで作ってもらったものなら実費と手間賃で少し多目に渡す
211 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 13:26:06.40 0>>209
>>210に賛成
209は依頼品と内祝かなんかと勘違いしてそう
213 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 13:37:45.82 0>>209
ケチと言うより常識知らず?
今までも自分がお願いしたのに半返しだったりしたんだよね?
ようやくヒトナミになって良かったね
214 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 13:52:11.27 O依頼して実費いらないと言われても実費ぐらいのお返しでは?
半分ぐらいが相場の内祝いじゃないんだから
215 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 13:59:30.56 0え?お返しにそんな色々パターンある?
私もいただいた額を丸ごと返すのは突き返すのと同じと親から教わったよ
216 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 14:00:50.12 0>>215
いただいてない
お返しでもない
お願いした物のお礼の品の話
217 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 14:02:22.48 0「好意」でいただいたのと、「こちらから依頼して作って貰った」のでは全然違うのに何で判らないかなー
219 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 14:11:51.49 0「趣味で作ったものですの。素人作品ですが宜しければ息子さん世帯にもどうぞ。」
「お願いされた物お作りしました。素人作品ですからお代は頂戴でまきません。」
これを同じ厚意と受け取るのは日本の常識ではあり得ないわね
223 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 14:56:50.19 0店で購入するのと個人の制作品の実費て全然違うから
個人的には販売品の値段を参考にするのもどうかと思うけどね
224 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 15:13:42.28 0そもそもトメの知り合いに頼む時点で後々、面倒臭いことに巻き込まれると>>209は事前に認識しておくべきだったかもね
警戒心つよい嫁なら義理親に仮作ったりしないし、知り合いとの関わりもトラブル招くことあるから避けるよ
225 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 15:21:39.54 0>>223
だよね
販売価格って利益分をかなり含んでるから1500円の品物なら実費はそれよりずっと下よね
226 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 15:22:22.07 0>>209
姑に恥をかかせないように三千円くらいの品を渡して今後は店で買うといいよ。その方が気が楽だよ。自由に好きなもの買えるしw
231 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 18:20:47.81 0ここまで言われてるけど納得は行ったんだろうか
姑の同類うぜえとか思っていないといいんだけどね
これは常識の話だからね
- 関連記事
-