823 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 16:56:54.06 ID:AIhdy5O50 [4/5]>>822
口裂け女って今の子供も知ってるの?
824 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 17:00:58.36 ID:ibowQPb10>>822
トレンチコートだけで?
大判マスクしてるなら分かるけど
826 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 17:09:16.79 ID:hYiBqgzN0トレンチ口裂けで検索したら
「トレンチコートを使った「口裂け女」のコーディネート」ってファッション系の記事が出てきてワロタ
近年のホラー映画ではトレンチコート着てるらしいね
元は古い妖怪だよね
829 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 17:19:42.73 ID:ZmzuLru50 [2/3]>>823
子供向けのホラーの本とかに普通に載ってる
830 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 17:28:56.42 ID:cWT0ts5B0今の子は本を読まないって散々言われてても
やっぱり怪談系は人気なんだよね
うちの子もテケテケが~って友達と話してた
831 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 17:34:53.39 ID:AIhdy5O50 [5/5]>>829
へーそうなんだ
口裂け女ももういっぱしの妖怪ね
日本古来の妖怪枠で永遠に語り継がれるのかしらね
836 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 17:46:52.22 ID:hHpp3dp70もうこんなに医療も進化したんだから、口さけ女さんもそろそろ整形すればいいのに
もろ整形顔wwwとか言われちゃうのがイヤなの?
898 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 00:41:17.85 ID:q6C7WSPg0>>836
そんな有名人なら高須先生がお金出してくれるのにね
832 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 17:38:59.38 ID:aqyPTCeJ0子供向けの本で思い出したけど
いわゆる児童文学の名作が、萌え絵とかアニメ絵みたいな今風の絵で出版されるのが嘆かわしいという世論があって
私もそう思ってるタイプだったんだけど
実際に学校図書室で調べると、旧版では何年も借りられていなかった名作が、
今風の新版ではよく借りられるようになってて、如実に本に親しませる効果は出ているらしい
835 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 17:43:37.66 ID:WDTbEWQ20 [2/2]漫画・アニメ・イラストなんて時代とともに大きく変化する最たるものだし
萌え絵だろうがアニメ絵だろうが、その本の読者層に受けが良ければ
その時代を反映した作風のものでいいんじゃないのかな
837 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 17:47:09.17 ID:/Zytb+wK0 [2/2]太宰の人間失格を、デスノート作者が装丁して大ヒットしたのが
すでに10年以上前だよ
838 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 17:50:19.94 ID:fdzAlZUi0>>837
あれは児童文学じゃないから、また話が違うわ
839 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 17:51:14.88 ID:FCbC75gd0最初に親しむ絵が萌え絵中心は流石に嫌だわ
にんぎょひめとかヘンゼルとグレーテルとか表紙で誰に媚びてるんた?って感じの絵はきもい
848 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 18:12:24.65 ID:hTTw/8+P0 [3/4]話題にされてる絵本の表紙、私には「少女マンガ風」だけど「萌え絵」とは思えないし
子供が可愛くてキラキラお姫様風な表紙を好んで何が悪いんだろうと思うなー
852 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 18:20:58.53 ID:obTWqRqk0 [1/2]私が子供の頃の少女漫画絵と今の漫画絵はそう変わらないけど(少女漫画がすでにごく当たり前にあったという意味)
児童文学にそういう絵はあまり取り入れられてなかったよね
それとこれとは別、というふうになっていた
854 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 18:24:14.96 ID:ZmzuLru50 [3/3]件の絵本シリーズ、話題になってる今の装丁の一つ前の装丁見たら
これもアニメ絵でジブリ風、世界名作劇場風なんだよね
騒いでる大人達の子供の頃にやってたアニメ風
要するに自分の感性に合わなくなっただけじゃ?と思うわ
856 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 18:29:59.90 ID:t/NbZjj90飛ぶ教室のつばさ文庫のとかは、こういうのじゃないんだけどなー…とは思っちゃうな
861 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 18:45:21.02 ID:3zqCwmF50漫画で読む歴史みたいな本だと流行りの絵柄の本もあったけど
今は文字がほとんどの本もそんな装丁
862 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 18:48:21.32 ID:EdZscdqJ0子供の頃は表紙の絵で読む本を選んだりもしてたから
どんな絵柄でも構わないと思うわ
本なんだし、大切なのは中身
どんな名作も読まれなきゃ意味ない
863 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 18:56:29.26 ID:kow2bLOu0子どもだからこそ表紙イラストに左右されるよね。
江戸川乱歩の少年探偵団シリーズになかなか手が出せなかったの思い出したわ。
勇気を出して一冊読んでみたらそこからはまったけど。
年がバレるけど吉本ばななのつぐみとかも表紙買いしたわ。
868 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 19:50:14.17 ID:3g7LqSd3O [6/8]表紙から入って夢中になって繰り返し読んだ絵本は人魚姫だったなー
と検索してみたら高橋真琴さんという方で男性だったわ
昔からずっと幼い女の子の人気ナンバーワンお話らしいけど、画像検索で表示された絵本の中には萌えエロ画みたいなのもあってこんな絵だったら手に取らなかっただろうな…と思った
878 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 21:07:15.29 ID:L3z+0I1+0 [2/3]>>868
高橋真琴さんの絵、大好きだったー
真琴さんのイラストのケースに入った24色色鉛筆持ってたわ
887 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 23:35:53.77 ID:OG05QQ5d0 [1/2]青い鳥文庫とかつばさ文庫がラノベレーベルみたいになっているよ
890 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 23:57:19.12 ID:XSw83LiK0>>832
児童向けの本は文章もイラストも一体だと思っているけど、
最初から萌え絵イラストで出会ったら、抵抗なく話に入っていけるのかな?
児童ものでは古典の「クレヨン王国の12か月」でも、初版の時の杉田豊さんの絵が好きで、
文庫版の三木由記子さんの絵柄に抵抗があったから、今の萌え絵は苦手だなあ
896 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 00:36:05.94 ID:EkkprF2/0萌え絵とか言われてる上北ふたごはなかよしでプリキュアの漫画書いてる人だし
昔の私が大好きでうっとり見てた人魚姫の絵本はキャンディキャンディやベルばらチックな絵柄の絵本だから別にいいじゃんと思う
ふと気付いてggってみたらこれが高橋真琴の絵なのね!!!
そういえばアラフォーだったわ私
907 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 03:52:55.67 ID:K/ZeRhTz0天野喜孝は今ちょっと不気味に見えるけど
学生の頃はまって原画展とか行ったな
小説は創竜伝の表紙だったか集めてたわ
916 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 08:42:53.57 ID:jeRz5aZw0実際に学校の司書をされている方が、
これまでの表紙の「飛ぶ教室」は2010年から(この年から電子化されてわかるらしい)1度も借りられていないが
2012年に入れたつばさ文庫(アニメ風表紙)のは121回借りられている
これまでの表紙の「不思議の国のアリス」は2010年から26回貸し出されているが
少女マンガ風表紙のは2012年から212回貸し出されている
子供たちがまず読むことを考えたら、子供たちが好きで、手にとって読みたいと思う本が一番で
「大人がこの絵で読ませたい・この本を読ませたい」はエゴではないでしょうか、って書いてるね
940 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 14:15:35.38 ID:8sx1q9gO0>>916
「不思議の国のアリス」はロリコンの元祖とも言われるルイス・キャロルの作で
お気に入りの少女アリス・リデルのために作られたお話だから
少女マンガ風味な挿絵のほうがむしろ作者の創作意図にも沿ってると思うわ
925 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 10:09:34.29 ID:tpQn90ZH0絵柄が自分の感性に合わないと『自分のために書かれた(作られた)作品ではない』
と感じるものなんだよ
いくら名作だと勧めても今の子供が進んで70年代の漫画を手にとらなかったり
毎年仮面ライダーのデザインが発表されるたびにざわついたりするのに通じるものがあるわ
945 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 15:19:14.45 ID:TdkyW2vt0上の流れで小4息子にせがまれて買った「マンガで読む織田信長」思い出した
「俺の本能寺が燃えているぜ…」武将ラブで検索!みたいなスマホゲーの絵だった
そのせいかは分からないけど本は長らく放置されているw
946 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 15:28:17.63 ID:jyu+jEyC0織田信長と伊達政宗のイケメン率が高い気がする
うちの小学生も肖像画とぜんぜん違うよねー?と文句言いながら読んでる
950 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 15:50:55.55 ID:M7DV77KC0伊達政宗ならお墓の中の頭蓋骨から復元した顔がまあまあイケおじだったわよ
952 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 16:05:14.03 ID:YTG/6zzL0 [3/3]うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー
954 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 16:15:58.12 ID:sB8USTmq0>>952
一族の誇りでもある御先祖様が女体化でツンデレで見た目が防御力ゼロなフリフリ鎧、とか自分だとやりきれない気持ちになりそうだ…
956 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 17:20:09.36 ID:D7ggtnav0 [1/2]>>954
でも政宗は本人あんなにDQNなのに
後の世のイメージの良さは戦国史上No1だと思うわ
知れば知るほど政宗の強烈さに震える…
957 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 17:22:30.05 ID:9usvg7Re0 [3/3]女体化は落ち着いた気がする
今はやっぱりイケメン化が多いのか色んなゲームアプリのCMに出てきて
あいつも織田信長、こいつも織田信長、これも織田信長みたいな状態でちょっと面白い
960 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 18:27:51.45 ID:M7DV77KC0 [2/3]信長は「戦国のフリー素材」なる異名があるらしいねw
これは可愛いと思ったキャラでも何となく見なくなって、使われなくなっていくね
イラストレーターとの契約更新や、目新しさ優先で新キャラ採用したりとか色々あるんだろうけど
私は未だに20年以上前のトヨタのクーポンポンというキャラを思い出す
961 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 18:48:54.02 ID:dzNPJ9Rw0 [1/2]戦国のフリー素材w
本人も、まさか自分がこんな事になるとは予想もしてなかっただろうな