タイトル通り虫の話です。苦手な方注意息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 55軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1523406812/子供が英検に落ちたと言う流れから
741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 00:35:36.32 ID:j8x7/EoGdうちの5歳児ダンゴムシに夢中で英語どころやないなw
744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 09:34:06.83 ID:QFOFy4x0d>>741
うちもすぐダンゴムシ家に持って帰ろうとするから
おもちゃのダンゴムシ買うか検討中
745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 09:43:30.95 ID:PYGhLAFr0ダンゴムシ懐かしいな。
断捨離をしてた嫁がネズミーランドの空き缶を何気なく開けたら、大量の死んだダンゴムシが出てきて大騒ぎしたっけ。
747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 10:18:52.94 ID:HmSa++9ya>>744
あれな!虫かごいっぱいにダンゴムシ捕まえてるからうちも買おうと思ってる
751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/06/20(水) 13:59:24.85 ID:ZQEYoVNfp [1/2]うちの子は命の尊さを小さな頃から教えてるから観察の後はちゃんと仲間の元へ帰してあげる。
「○○も知らない人に連れて行かれたら悲しいやろ?家族の元へ帰そうね」って言ってた。
無駄な殺生はしないし、虫も植物も大事にする子になってる。相手の立場に立てる人になって欲しい。
752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 17:47:22.29 ID:BNKTrNtxp子供は遊び感覚で全く悪気無く虫を殺したりするけど、成長の過程で徐々に無駄な殺生は良くないと学んでいくよね。
虫には悪いが何事も経験だと思うから、無駄に見える殺生も精神の成長過程においては一概に無駄とは言えないと思う。
無駄な殺生の罪悪感を感じてこそ命の尊さが実感出来るという事も有るし。
755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 18:38:43.46 ID:bHJISbBd0>>752
分かるわ
死んだら生き返らないっていう事を実感として身につけるのは大事だよね
もちろん>>751さんみたいな優しい接し方も良いと思う
ペットばかりじゃなく自然の生き物に触れるって凄く良いと思うね
758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/06/20(水) 21:32:26.69 ID:jm/k3YnF0>>755
死んだら生き返らないという事を実感として身に付けたのに、テレビ番組や映画なんかが台無しにしてくれるんだよね。
759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 21:37:40.18 ID:kWr/W5PK0概念的なものの理解は体験を伴わないと難しい事が多いけど、
例え話を聞いて理解できるなら、きっと感受性や想像力が豊かなんだろうな。
うちの5歳にも見習って欲しいわw
- 関連記事
-