その神経がわからん!その39
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516987039/
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)11:13:40 ID:FdY家を買って2ヵ月後に旦那の上司(主任)が我が家の真隣に越してきたこと。
買って2週間の我が家を旦那の直属の上司に見せたら、1ヵ月後に購入を本気で検討し始め2ヵ月後には購入した。
自分は仕事とプライベートをはっきり分けたいタイプで、生活圏から離れた場所で仕事を探すくらいなので本当に驚いた。
上司が事前に「おまえんちの隣、契約してもいい?」と聞いてきたらしいが、うちは当時中途入社で1年ちょっとしかたってない上に上司のサポートが仕事だったので強くは言えなかった。、
でも「買う買わないは上司さんの自由なのでこちらが『良い』『ダメです』言うことではないでしょう。ただ隣に越すと言うことがどういうことかをよく考えてくださいね。」と当時言える最大限のことは言った。
購入後「会社の連中には契約した後に分ったってことにしておいてくれ。」と口裏合わせを頼まれたときに『この人、もしかしてヤバイ?』と確信に変わり始めた。
越してきてからは、仕事が終わっても上司が自分の自宅前で立っていて帰ってきた旦那を捕まえ30~1時間立ち話や、毎週に23時半などに「起きてる?書類作るの手伝って!」とかラインが来るのが当たり前になった。
旦那が何度か断っても、両家夫婦で話合いをもっても誘いは止まらない。
5日連続で旦那が誘い続けられてる時は恐怖を覚えた。
他にもいろいろあって(赤ん坊がいるからイベント断ってるのに「行きます」というまで誘い続けられる、私が上司奥と親睦を深めるのを強要される等)私が体を壊して入院、子供は見る人がいないため施設に行くなど家庭はボロボロ。
課長に報告して「タイムカードを押して会社から出たら話しかけてはいけない。」「LINEを送ってはいけない。」と注意がいったようでで凸は止んだ。
上司はピンポイントでハッキリ言わないと理解ができない人だと聞かされた。
凸が無くなって5カ月が過ぎようとしてるけど、最近なあなあにして距離を詰めてきてて辟易してる。
問題が表面化したときも謝罪にも来こないどころか『俺が悪いんだろ!』『引越せばいいんだろ!』と逆切れしたのに、なあなあにして元の関係に戻るようすりよるとかすごい神経だと思う。
長文になったけど同じ会社の人間の隣に家を買いたいと思うこと、上司が私と同じ松坂世代のいいオッサンなのに距離感が0なことにスレタイ。
24 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)11:35:46 ID:ZxL [1/2]>>22
真隣って……真横と間違えちゃった?
今更だけど事前に聞かれた時
> 自分は仕事とプライベートをはっきり分けたいタイプ
を言った方が良かったね。
ピンポイントでハッキリ言わないと理解ができない人らしいけど、ハッキリ言われたのになあなあにして距離を詰めてきてるんだからどうしようもないね。ハードル高いのは分かるけど、引っ越すしかないんじゃないかな。
28 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)12:15:05 ID:A7k [3/3]>>22
旦那は上司の好みなんじゃ
まあ「タイムカードを押して会社から出たら話しかけてはいけない。」
「LINEを送ってはいけない。」と決まってるのだから少しでも踏み越えてくるのなら
課長やその上に申告しますねというべきなんだろう
前回も言うのが遅すぎたのだから
相手が異常というのはわかっているよ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)12:49:49 ID:vLP>>22
とりあえず
『俺が悪いんだろ!』『引越せばいいんだろ!』
は録音したほうがいいな
39 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)16:26:54 ID:xjz>>22
さすがに、それは困りますの一言言って良かったのでは…。つか、パワハラで訴えれそうね
41 名前:22[sage] 投稿日:2018/01/29(月)16:37:53 ID:YOi [2/3]みなさんレスありがとう。
はっきり断らなかった我が家が悪かったのか…。分からなかったよ。
真隣は「隣と言っても間が空いてるんでしょう?」ってよく言われるので真隣って表現してました。
真横っていえばいいのか。
あー、私は本当にバカだ。
- 関連記事
-