【チラシより】カレンダーの裏570【大きめ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1494256242/
296 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 13:33:46.53 ID:ooJm5tqn0 [1/2]先日、祖母を看取った。葬儀まで3日間。
すごく長かったような、あっという間だったような。
悲しいし、寂しくない訳がないんだけど、大往生だったからなー
こじんまりだけど、良いお式だったように思うし。
生命保険には一応入ってるけど、自分の葬式用にお金貯めないとなぁと
つくづく思った。なんだよ、戒名一つに50万て。
私の時は散骨してもらおうと固く心に決めたわ。
297 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 13:51:17.01 ID:Q5frsJrs0>>296
院を付けたのかな?
戒名にもランクがあるから高いクラスの戒名を付けたら、
一周忌も3周忌もその後ずーーーーーーーっと、お経あげてもらう度に高いランクのお布施を払う必要があると聞いて
絶望したよ
死んでからもランク付けって何やねん
私の時は戒名なんか付けんといてくれぃ
298 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 13:55:53.96 ID:hJE1Wqc10 [2/2]うちも祖母亡くなった時、介護期間が長くて
蓄えを使い果してしまったので安い戒名を、と
頼んだら30年前に亡くなった祖父の戒名との
バランスがあるから安いのは無理、と言われ結局
100万だった。
そんなもんに意味があるとは思えないよね。
299 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 13:57:22.31 ID:aK/lR3hm0 [2/2]戒名なんて要らないよね。
まあお寺も稼がなきゃいけないのだろうけど。
300 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 14:06:12.01 ID:5b1d69v90うちの父と母の時は身内だけで家族葬、といっても結婚前だったし身内は私だけで他に誰も付き合いなかったけど
戒名も戒名ソフトで見繕って本人に合う漢字合わせて私が付けた
お金も無かったから私なりに心を込めて送り出したつもりだし、お墓のあるお寺の和尚もそれでいいと言ってくれた
お金がないのなら無いなりに、亡くなった人を思ってしてあげることに優劣は無いと
でも旦那の母の葬式は凄かったしお金も掛けまくってたなー
301 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 14:09:17.82 ID:ooJm5tqn0 [2/2]>>297
20数年前に亡くなった祖父の時に、祖母が頑張っちゃったらしくw
>>298さんのお宅と同様で、
夫婦だからバランスとらなきゃいけなくて、仕方ないんだってね。
長寿だったし、最期まで病気らしい病気もなくて元気だったから、
「壽」って文字が入ってたのは嬉しかったけどさ。坊さん儲けすぎ。
302 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 14:21:09.51 ID:nrM/3Yh105年間で両親祖父母を相次いで亡くしたけど
ご先祖が代々院居士院大姉だったから相場より安くしてくれても、それだけで大出費だったよ
回忌法要も読経料や御布施や諸々で正に葬式貧乏になった
義実家は日蓮宗だけどやっぱり院つき
葬式代と戒名料は舅姑に貯めておいて欲しいわ
私達夫婦も生命保険もう1つ入る予定
- 関連記事
-