その神経が分からん!part371 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463154381/
363 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/26(日) 21:09:23.98 ID:bIk26zwmランチバイキング、スタンプカードやっている店で
隣のテーブルに4名、1名が何度もおかわり
のこり3名は食べ終えてスマホいじりやイラついた表情
たくさん食べている1名と残り3名の温度差がありすぎ、端から見て3名から不機嫌オーラが出ていた
たまに会話しても早く食い終われ、いつまで食うのかということを遠回しに言う
連中が帰る際にレジで揉めている、大食いの野郎が自分のスタンプカードに人数分を押せと言う
つきあいで一緒に来た3名はカードなし、その分を俺のカードに押せと騒いでいるが店員が頑なに拒否、諦めて出て行った
こういう人は友達を無くして行くんだね
364 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/26(日) 21:58:09.26 ID:u242LLNy>>363
その3人も懲りただろうねw
自分がポイントが欲しいからって
友だちを利用するとか、確かに神経疑うよね
365 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/26(日) 22:03:35.30 ID:eMrBHRSt>>363
そういう奴は友達と思ってないから
なくしても痛くも痒くもないんだよなぁ
370 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 09:51:25.74 ID:A4ClMObs>>363
バイキングとか、食わなきゃ損と思ってるやついるよな~
美味しく腹八分で収めておくのが1番のごちそうなのに
373 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 11:56:58.21 ID:lzexYG/N>>370
バイキングってのはいろんなものをちょっとずつ食べられるってのが
醍醐味なんであって、腹一杯食えるって勘違いしてるやつ多いよな
「元を取らないと損」とか言うやつ
焼肉バイキングでサラダとか飯とか食べようとすると怒ったりする
376 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 12:37:08.92 ID:jwxFkniV [2/5]>>370
バイキングで食べなきゃ損と思っている人と
腹八分目でいいやと思っている人と実際に食べている量を測るって
テレビ番組があって
食べなきゃ損派は最初からペースが速すぎて途中で大幅ペースダウン
腹八分目派はマイペースで、最後までマイペース
結果、腹八分目派のほうがたくさん食べていましたってオチだった
377 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 12:47:19.14 ID:uzztcBTM>>376
そうか?
ゆっくり食べた方が少ない量で満腹感を得られると思うけど
378 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 12:53:47.59 ID:jwxFkniV [3/5]>>377
いや本当にそうだったんだよね
バイキングなんて夜は90分から120分のところが多いでしょ
時間が長いからマイペース派の方が有利?みたい
ランチの40~60分だったらどか食いの方が有利かもね
383 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 14:16:02.50 ID:N+72Xe5Cどうでもいいけど今あんまりバイキングって言わないよね
385 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 15:47:03.54 ID:jwxFkniV [5/5]>>383
言わんか?
なにせ、あの帝国ホテルが使い出した言葉だから
今でもホテルでは主流だぞ
386 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/06/27(月) 16:02:20.21 ID:ksx0Tql1今はブッフェやビュッフェが主流じゃないかな
400 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 19:46:19.18 ID:zctuSpDN子供の頃、初めて「バイキング料理」と聞いて、血の滴るような骨付き肉や
見たこと無いような葉っぱをちぎっただけのサラダとかを想像した
バイキング=荒くれ者どもが食う、というイメージ
402 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 20:21:10.58 ID:saTgGUGA>>400
帝国ホテルがブッフェ導入した時に、当時流行っていたバイキングという映画から命名したらしいから、ほぼ正解。
408 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 21:13:59.65 ID:swTyq9TU>>400
ビッケのせい?
413 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 22:04:38.92 ID:KXTxmJZz>>408
ビッケと言うよりハルバルとうさんやゴルムやファクセやスノーレやチューレのせいだと思う
(詩人のウルメとウローブじいさんは除外)
415 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 22:13:10.92 ID:9cHbpkd5ドリンクバーとかサラダバーとか、ビュッフェとか
いつから飲み食いし放題の意味になったんだろう
バイキングの由来は聞いたことあるけど
416 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 22:26:13.38 ID:AsQ+D6VZただの言葉遊びだよ
便所、トイレ、お手洗い、レストルーム
障害者、障碍者
バイキングが安っぽく感じるようになったから
バー、ビュフェと言い換え
417 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 22:31:36.90 ID:HlAaLlGM [2/3]食い放題でいいよね!
飲み放題は飲み放題で通用してるし
- 関連記事
-