あの事件そこそこの認知症なのになんでお母さんは明日から生きられないことをきちんと理解してて、息子が死のうとしてるのわかって、ワシの子や、ワシが殺したると言えたんだろう
察するとかそういうの苦手だと思ってるけど違うのかな
いつもエピソード見るたびに随分しっかりしたお母さんだなとしか思えないんだよね
これでも息子が仕事辞めなきゃならないほどの認知症だなんて…
認知症どころかしっかりしかお母さんに見えてしまうのだけど温情判決の介護殺害事件
2006年2月1日に無職片桐康晴被告が認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。
片桐被告が 「すまんな」と謝ると、母は
「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」
「私の手は母を殺める(アヤめる)ための手だったのか」と言葉を残した。
その後の自殺
承諾殺人罪に問われ、有罪判決を受けた長男(62)が14年8月、大津市の琵琶湖で命を落とした。
親族によると、自殺とみられる。
405 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)09:25:07 ID:???>>404
認知症ってすごく波があったりするのよ
若い頃と変わらない、普通じゃんと思う時と
完全に別人のようになってしまう時とがある
個人差や進行度合いにもよるけど、常にボケてる訳じゃない人も多いんだよ
406 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)09:28:50 ID:???そういうのが一番つらいね。
少し期待してしまってそのあとどん底に突き落とされて。
408 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)11:12:55 ID:???>>405なるほど
自分で認知症ってわかってる時期が一番辛いともいうしね
409 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/11(月)12:06:43 ID:???>>405
そうなんだよね。
私介護職なんだけどさ、普段はすでに人ではなくなってしまっている人が
突然覚醒して「あら、このお茶頂けるの?どうもありがとう」なんて
ものすごい上品な奥様に豹変?もともと超のつくお嬢様育ちの奥様なんだけどね。
あとね、ぱっと見た目は普通に会話できるし上品で素敵な奥様なんだけど
一日観察していると、ものすごく呆けてしまっているのがわかる人も多い。
その場その場の会話はすごく普通なんだけど、10分前の事は覚えていない。
だから、「ごはん食べてない」「薬飲んでない」のクレームになる。
家庭で介護していたら、介護している人は大変だと思う。
あれを家で介護していたら、気が狂うよね、でも他の人から見たら
あの大変さはわからないよね、っていうね・・・
はっきりは覚えていないけど、「さっき食べたでしょ」とよく言われるのは
知ってるわけよ。じゃあお替りどうぞ、と出されても食べられるはずもないしね。
呆けていても素直な人もいて、こっちが適当に話合わせて説得すると
「そうですか、ありがとう」って納得してくれる。でも10分後に同じ事を繰り返し。
失禁したまま俳諧したり、裸のまま外に出たり・・・
本人は、それがおかしいと認識していないし、自分がすでに自力で排泄出来ない事もわかってない。
介護現場の人はそんなのわかりきっているし、仕事中だけの対応だから世話出来る。
自宅で介護していたお嫁さんに「おかあさんの介護、大変だったでしょう、私には出来ませんよ」と
言ったら、大泣きされた事あるよ。家族の誰もわかってくれなかったんだって。
介護度が上がったおかげで施設入りしたわけだけど、そうじゃなかったら
無理心中しようかと本気で思っていたって・・・。
410 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)12:18:20 ID:???>>409
介護職は賃金上がらないのかね
これからどんどん必要とされる職だよね
こんなに大変なのに給料低かったらそりゃ離職率も高くなるよね
親が入るかもしれないし自分や旦那が入るかもしれないし
介護だけは自分が健康なら関係ない話ではないし
411 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)12:23:06 ID:???私の祖母も施設暮らしになってしまった
たくさんの変化を自身で納得が行くように解釈しているみたい
職員の方はみんな、使用人だと思っているらしく、すれ違っても挨拶がないとブツブツ
昔から弱みを見せない人だったけど、トイレを頼むのが嫌なので自分で行ってしまう
それで転んで顔にあざが出来てしまって…
でも、家に居たときは、徘徊・妄想で手が付けられない状態だった
悲しいけどね
412 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)12:24:34 ID:???介護は低賃金もそうだけど、体力が必要で誰にでもは出来なさそうなイメージがあるなあ
413 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)12:25:56 ID:???長生きが素晴らしいことと言われてたのって
昔は寿命が短かったり、病気やけがですぐ死んでしまったり
要するに「生き残ることが困難な時代」だったからだよね
私は私の意識があるうちに自分で何とかしたいなぁ
無理かなぁ
414 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)12:28:10 ID:???介護施設はよく暴力事件報道されてるよね
416 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)12:35:46 ID:???>>414
すごいらしいね、老人の暴力
手加減できなくなって全力で引っかいたり叩いたりして
417 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)12:38:58 ID:???>>416
あ、そっち?
介護職員の暴力の報道のことだったんどけど
そっちもあるかもねぇ
感情も起伏激しいだろうし
それに対抗してたりストレスで職員もやっちゃうのかもしれないけど
でもやってない人の方が多いわけだから
418 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)12:42:55 ID:???双方ともにストレス溜まってるんだろうな
どっちが先か云々というより、何か間違ってるような気がする
介護の世界は
419 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)12:48:48 ID:???家で介護してたらそりゃ心中事件にもなるよね
親を殺して自分だけ生きていられるわけもないし
でも、他人にストレス押し付けてるだけなんだな
420 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/11(月)12:54:33 ID:???親だから一番心配で大切な人のはずなのに、やってしまうわけだから
相当精神にきて判断能力もなくなってるんでしょうね
これが親がガンで闘病生活のパターンだと、親身になってお世話してるし憎いなんて感情ないしましてや殺すなんて考えもしないはず
これまで親をやってしまった人も親が他の病気だったら絶対やってるはずないもんね
憎いとか不仲だったとかじゃないんだよね、それが悲しいね
その人だって絶対犯罪者になんてならなかったんだと思うと