スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part27
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456764499/
322 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/03(木)22:22:35 ID:hVs [1/3]地元を離れて一人暮らし中の私。
珍しく妹から連絡があって愛犬が亡くなったとのこと。
私が小学1年の時に山で拾って出会ってから15年。老犬故、白内障だったり、ボケが始まってたり・・・
それでも元気はあったのか、一昨日柵を飛び越えていったらしく行方がわからなくなってた。今日の朝、近所のおじさんが見つけてくれたらしく、300メートルほど離れた田んぼの隣の排水溝にはまって冷たくなっているのが見つかった。
上京するまでの12年間、毎日散歩に行ったり、遊びにいったり、いつも一緒だった。
正直、立ち直れそうにないです
323 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/03(木)22:27:11 ID:PRy [5/6]>>322
つ「
虹の橋」
324 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/03(木)22:27:25 ID:hVs [2/3]なにもする気が起きないです。今は落ち着いたけど色んな思い出を思い出すと涙が出てきそうになります。
歳をとって非常に弱っていたこともあって、外ではなく室内で飼うべきだとなんども主張したのにそれをつっぱねた両親と妹を憎いとさえ感じます。
325 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/03(木)22:29:43 ID:hVs [3/3]>>323
ありがとう
調べて見てきました。少しだけ楽になった気がします
327 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/03(木)22:40:19 ID:PRy [6/6]>>325
家は猫なんだけどね~ 丁度明日が命日なんだ
色々思い出してあげるのも供養だよ
昔飼ってた犬の方は、きっと俺の母ちゃんが先に連れて虹の橋を渡ってるはず
328 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/03(木)23:05:45 ID:8yr [10/10]>>324
それはちょっと違うと思うな。どうしても大事なら上京する時にペットが飼える借家を探す事もできたはず
(同じ家賃でもグレードは落ちるだろうけどね)本気で手元に置いておきたいなら3年もあれば引き取る方法はあったと思うよ。
犬でもボケが始まったり病気の犬を飼うのはかなり大変だと聞いているから、何の世話をしなくてもただ家に置いてもらっているだけでも
両親や妹に感謝こそすれ恨み節を唱えるのはどうかなあ、と、思ってしまった。
愛犬の御冥福を祈るよ。
329 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/03(木)23:08:31 ID:n9D [15/15]うちの愛犬も虹の橋で待ってる
はずだったんだけど
旦那が迎えに行っちゃったからなー
多分、先に渡っちゃったかも
そういや、2月19日が命日だった
その頃、義実家で看て貰ってた
死んだ日に夢にあらわれたんだ
花の咲く草原で一緒に遊んで
私を見上げてた目が少し幼かった
待っててくれるかなー
でもなー、
波打ち際を散歩させたら
波を被っちゃって
あんたのせいよっ!と言わんばかりに
吠えられたんだよなー
会いたいな……あの仔と旦那に
331 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/03(木)23:31:56 ID:IFT>>324
人間にもいえるんですが、親が独り暮らしできなくなってきたから子供が引き取って
80とか超えてから急に今まで住んでたところから引っ越して新しい場所で生活するってのが本人が嫌がって難しいってのがよくありますが
ワンコもそうですよ
ずっと外飼いだった場合、中で飼うの難しかったと思います
年齢的に大往生でしょうし。気に病みすぎないほうがいいですよ
332 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/03(木)23:45:49 ID:x5p>>329
極楽浄土のお花畑でまったり散歩して
おばあちゃんになったお前さんを待ってるんだろうよ
見られてるんだから気持ち穏やかに過ごそう
- 関連記事
-