最近知ってびっくりしたこと218 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455016398/
748 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/29(月) 01:07:47.89 ID:CQnk6CAP童謡のずいずいずっころばし(ryが、
茶葉を御三家に献上するときの行列の時は、家の戸を閉めて表に出ないようにっていうことを、
子どもにおぼえさせるための歌という説があること
750 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/29(月) 02:22:51.30 ID:vAjrhINC [1/2]>>748
童謡はオカルトの宝庫だからな
怖いで~内容知ったら
751 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[] 投稿日:2016/02/29(月) 02:43:55.59 ID:VSMrok+C [1/2]ずーいずーいすっころばーし ごーまみーそずいっ
ちゃーつぼーにふーまれーて どっぴーんしゃっ
うーめたーらどーんどーこどー。
かーわらーのねーずみーが こーめくってちゅう
ちゅーちゅーちゅー。
うしろのしょーめんだーあれ。
だっけ? 昔の童謡難しい。
752 名前:751@転載は禁止[] 投稿日:2016/02/29(月) 03:00:48.17 ID:VSMrok+C [2/2]あー最後違うか。
おっかさんがよんでも おっとさんがよんでも
いいっこなーああしーよ。
か。
753 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/29(月) 03:04:50.41 ID:xq7zWanJ所々違う気がするけど
地域性なのかな
754 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/29(月) 05:40:55.05 ID:d2PKgEOh最後は
井戸の周りでお茶碗欠いたのだあれ
だろ
755 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/29(月) 06:12:45.52 ID:slTl1ajx [1/2]訳して
756 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/29(月) 06:39:02.94 ID:7u9KRc1R今の今まで「お茶碗書いた」だと思ってた
765 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/29(月) 10:47:26.90 ID:PVprFYYl>>755
家の外で胡麻味噌を摩っていたら(ずいずいずっころばしごまみそずい)、
お茶壺道中が来ると聞いたので、慌てて家の中に入って戸をピシャリと閉めて
(茶壺に追われてとっぴんしゃん)やり過ごす。お茶壺道中が通り過ぎれば一息つける
(ぬけたらドンドコショ)からそれまで我慢。
家の中で息を潜めていると、米を齧っているネズミの鳴き声がやたらと響く(俵のねずみが
米食ってちゅう、ちゅうちゅうちゅう)。
この間はじっとしていて、もし両親に呼ばれても決して外に出てはならない(おっとさんがよんでも、
おっかさんがよんでも、行きっこなしよ)。
お茶壺道中はまだ通り過ぎないのかと待ってたら、井戸の近くで茶碗が割れたような音まで聞こえてきた
(井戸のまわりで、お茶碗欠いたのだぁれ)。
766 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/29(月) 11:02:38.80 ID:vpqWZJPb>>765
おおぉ、内容初めて知った
ありがとう、すごいな
769 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/29(月) 11:23:09.53 ID:EfUiOal3 [1/2]どっぴんしゃん
は首切られる音って聞いた事あるけど
770 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/29(月) 11:45:57.09 ID:HaE4SjI+首切られちゃったら、抜けたらどんどこしょ以下はどうなるんよ?
771 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/29(月) 11:51:45.28 ID:EfUiOal3 [2/2]>>770
胴体が落ちる音
830 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/01(火) 01:30:01.03 ID:Mbbfwlko>>771
やめれwww
- 関連記事
-