948 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/17(火)16:59:31 ID:fk4 [1/3]>>946
なんだっけ?
王子様と幸せにクラスようになっても、あの時ワイルドに丸かじりしたリンゴの
「気絶するくらいの美味さ」が忘れられず、お付きの人にリンゴが食べたいというも、
衛生的に問題が内容に加熱して奇麗に切り分けられたリンゴを出され、思わず
「リンゴは森の中に限る!」
って言った話だっけ?
949 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/17(火)17:12:46 ID:J0o [5/7]>>948
そんな続きがあるの?
丸かじりしたってことは、一人で全部食べてしまう気でいたんだよなーって思うと、
七人の小人たちにも分けて食べさせようって思いもしなかったのか
食い意地のはった女め~って気になる。
952 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/17(火)17:18:07 ID:ubf [4/6]>>948
よく日に焼けて裸にジーパン素材のツナギを身に纏った逆三角体型の逞しい白雪姫が頭をよぎった
953 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/17(火)17:28:58 ID:TCv [2/6]白雪姫の王子様って原作だと死体愛好者で、白雪姫死んでると思ってたから喜んで引き取ったのに
ちょっとしたら生き返っちゃったんだよね
生き返った白雪姫はいくら可愛くても好みではないのか、
それとも白雪姫くらい可愛かったら別に生きててもいいのか王子様は結局どうしたのか気になるww
956 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/17(火)17:38:30 ID:fk4 [2/3]>>953
「生者を死者にするのは、死者を生者にするより遥かに簡単である」
そう考えると怖いな.....
957 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/17(火)17:41:17 ID:Q8xそもそも継母は白雪姫姫に刺客を放って仕留められなかった後に自分で老婆に変装して
白雪姫を三回殺しに行って3回目の毒リンゴでやっと殺したからな。
知らない老婆に殺されかけたあともう2回も小人がいない間に老婆を招き入れるアホの子は
王子の嫁になってもあんまいい王妃になれそうにないな。
961 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/17(火)18:09:42 ID:OQo>>957
元ネタじゃ継母ではなく実母
そして当時の他の民間伝承読むと理解しやすくなるけど、近親相姦が深刻だった
お姫様が城を追い出されて別の身分を手に入れたら戻ってきて王様と結婚してめでたしめでたしとか
追い出されたお姫様が別の国で知り合った王子と一緒になったと思ったらなぜか故国の王様だったとか
話のつじつまが合わないような話がいっぱいあるんだよね
白雪姫も王妃が白雪姫を逃がしたのは夫であり父親から逃すためと考えると納得しやすい
元の民間伝承と違って、グリム童話は編集されたものだから継母悪人で~と綺麗にまとめられちゃってるけどね
964 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/17(火)18:27:50 ID:ubf [5/6]父王に求婚された王姫が紆余曲折の末戻ってきて近親婚する話…千枚皮だっけ?
タイトル格好良いなと思って読んだら酷い話だったわ
965 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/17(火)18:36:30 ID:J0o [6/7]和洋問わず、みんななんでそんなに昔話に詳しいんだよw
すげーよ
966 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/17(火)18:44:41 ID:cDFオタクの嗜みです
気になることがある→調べる→さらに気になることが出る→調べる→また気にな(ry
で披露できない無駄な雑学が蓄えられていくのがオタク
970 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/17(火)19:21:07 ID:W4J [2/5]>>964
おうっ、記憶の扉が開きそう
動物の皮を被ってるんだっけ?
小学校の図書館で読んだ後、
山岸凉子の漫画の中で扱われてたような……
971 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/17(火)19:38:24 ID:rbk>>964
『ロバと王女』というタイトルで映画にもなってたかな
昔NHKで『運命の指輪』ってタイトルで教育番組でもやってた
なつかしいなぁ、子供心に王子様の性格が悪くて新鮮だった
978 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/17(火)21:06:02 ID:ubf [6/6]>>970
うろ覚えだけど、千枚皮…千匹皮だったかも
・妃が亡くなり病んだ父王に求婚された王姫が悩んだ末に、太陽のドレスと星のドレスと、千匹の動物の毛皮を使ったマントをくれるなら結婚するって無茶振りして諦めて貰おうとする
・父王が全力出して要求を叶えちゃう
・王姫は送られたドレスとマントと、妃の形見だったかの指環を持って城を出て行方不明に
・何年かして王姫は死んだと思われた頃に、王姫は毛皮のマントを着て煤で顔を汚して別人になりすまし、下働きとして城に潜り込む(千枚皮ってのはその時のあだ名)
・父王は娘を諦めて新しい妃を選ぶ為の舞踏会を開いていて、王姫は隠していたドレスを着て舞踏会に出席。父王の目にとまる
・父王は妃そっくりのその姫が着けていた指環で娘だと気付き求婚、周りは元王姫だとは気付いてないから反対もないしめでたく結婚。どんとはらい
何かもっと馬車とかも用意してるバージョンもあったような気がするけど、大体こんな感じ
王様も姫様も頭おかしいね
974 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/17(火)20:02:00 ID:TCv [4/6]>>966
その通り
電子辞書のスーパージャンプ機能なみにこっちからあっち、あっちからそっちに興味が広がっていくww
最初は漢文ってパズルみたいで面白いなぁで始まり、中国古典を読み漁って今では白文でも読めるようになったけど人生に於て全く何の役にも立っていない
979 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/17(火)21:09:16 ID:uFj>>974
その域まで達してたらエリートヲタクやん
十分自慢できる趣味、特技だと思う
980 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/17(火)21:37:33 ID:zkn [2/2]アイザック・アシモフ曰く、
人間は無用な知識が増えることで快感を感じることが出来る唯一の動物である。
ト~リ~ビア~♪