■妊娠 出産 育児のチラシの裏■ Part.2
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1435176236/
297 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/11(日)22:41:18 ID:og0高速ハイハイや伝い歩きを習得し、行動範囲がグンと広がった我が息子。
今日は旦那が休みだったから何となく息子のオムツ交換を手伝って貰った。
パンツタイプだから片足入れて、もう片足入れる。
それだけだけど、暴れん坊の息子が足をジタバタさせる度にオムツが足から何度もするりと落ちてしまう。
しまいには旦那が『ちょっと大人しくしてろww??』と笑い出す始末。
『良くこんなの毎回やってるね、』と感心されてしまった。
足ジタバタよりちゃんこされちゃう方が個人的にはしづらいかな。あと、買い物中に限って甘え泣きするからカート押しつつ子供抱っこして荷物持ってるとかザラよ。抱っこ紐が面倒だけど1番楽。
あなたは知らなかったでしょ?
でも少しだけ、大変さの片鱗だけでも理解して貰えたみたいでちょっとだけ優越感。
298 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/12(月)09:12:11 ID:p3i [1/2]ちゃんこされるってなんだろう?
299 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/12(月)09:28:10 ID:bd6 [1/2]座るって意味の幼児語だよー
うちは
ちゃんこしてとか
ちゃんちゃんしてとか言う
300 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/12(月)09:28:56 ID:I1W>>298
もしかして方言だったのかしら
ちゃんこ=座る、て意味で使ってた
掴まり立ちさせてパンツオムツ交換してる時にぺたんと座られる事が良くあるから何気に困るんだww
301 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/12(月)09:30:11 ID:bd6 [2/2]方言かなぁ?
私は宮城出身だけどちゃんこって使ってたし、
生まれも育ちも愛知の人のところに嫁いでもこっちでもちゃんこって使ってるよ
302 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/12(月)09:36:37 ID:p3i [2/2]>>299-301
ありがとう!
「
えんちゃする」って言うわ@東京日暮里
303 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/12(月)11:06:08 ID:350ちゃんこ知らなかったー@北陸出身関東住み
ぐぐったら九州地方や中部地方の一部の方言って出たけど、宮城もってなると東北でも使うのかぁ
304 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/12(月)11:19:04 ID:YHBちゃんこは初めて聞いた
私は北海道出身で座るは、
おっちゃんこおっ、が付くんだよね
305 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/12(月)11:44:16 ID:Nfw座るの幼児語は地方によって色々だよ、よく話題になってるの見かける
北関東なうちの方では「
えんと」らしい。知らなかったから保育所で言われて「?」ってなった
どっかで「おっちん」も見かけたけどどこだっけな
306 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/12(月)13:12:31 ID:iDTうちは「
えんた」だった
微妙に違うんだねぇw
ちなみに東京の東の方。母は千葉だからそっちの言葉かも
307 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/12(月)16:51:01 ID:Nwp埼玉出神奈川住、どっちにも
えんちょ いう人が居たけど
他の多数の人には通じて無かったよー
- 関連記事
-