【常識?】義実家おかしくない?85【非常識?】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1443509113/
162 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 09:55:47.48 0.net割り込んでたらすいません。
今年旦那の妹が結婚して結婚式をしました。
私達は首都圏住みで、義妹夫婦も義両親も関西圏。
我が家にペットがいるのですが、結婚式で数日家を空けるため、ペットホテルよりこちらに住んでる私両親に預けた方がストレス溜まらないだろうと思い事情を話して預けて結婚式に出席しました。
後日、旦那からうちの両親は妹の結婚を知ってるよね?と聞かれたので、ペットを預けた時に話したよと言ったところ
義両親からうちの娘が結婚したのに私実家からお祝いが無いのはどういう事だと旦那に言われたらしく、びっくりしました。
私達が結婚した時に私の兄弟の奥さんの実家からは特にお祝いして貰って無いし、いくら婚族とは言えほぼ他人だし、むしろそんな所からお祝い頂いたらちょっとやり過ぎでは?と思ったのですが…
ちなみにその話をした時に私両親も驚いていました。それは申し訳ない事をしたと。
私としては義妹の結婚式の為にペットを預けるという負担までかけてるので、その上にお祝いまで要求するのはちょっと…と思ってます。
私の周りの人に聞いても同じ意見だったのですが、義両親は私実家が非常識だと思ってるっぽく、今回はもういいよみたいに旦那が言っていたのですがモヤモヤが消えません。
ちなみに旦那の実家は京都でおもてなしが凄いです。
これは京都ならではの事なのか、それとも私実家が非常識なのでしょうか?
163 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 10:24:06.12 0.net>>162
結婚式に呼ばれてないのに、お祝い包む必要ないと思う。
166 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 11:42:19.37 0.net>>162
何が常識で正論かは、私は知らないのだけど
自分の親は、同様の事例で祝儀を包んでいたな。
でも、同様の事例でトメは無反応でお祝いの言葉さえ無かったし。
その家や人によって違うんじゃないのかな。
168 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 12:27:35.79 0.net>>162
京都ではないけど
婚家の冠婚葬祭には義両親、兄弟、までの間は私の実家は出してる
最初はどの程度まで義両親が出してるかちょっと探ってくれと私の親から打診があったよ
それ以降は旦那の実家に合わせる感じにしてる
地方や家によって常識は変わるだろうけども形ややり方に拘る方に合わせた方が無難だと思うよ
西と東じゃ随分違うだろうから尚更だし、出さないより出す方が角は立たないからね
それにペットの世話はあなたの都合であってお祝い出すかどうかはまた別の話じゃないかな
170 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 13:14:47.43 0.net私の実家は夫の弟妹の結婚の際はお祝を出してた
>>162には兄弟がいないのかな?
そういう事例はなかったんだろうか
夫実家ではご祝儀を出すのが「常識」だったと思って
次回何かあったら合わせるようにしたらいいのでは
178 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 14:18:12.22 0.net>>162
同じく首都圏住みだけどそんな習慣ないよね
もし義両親が妹の結婚祝いを出してきたら驚くわ
地域差だということを旦那通じて話してもらったほうがいいと思うけど
192 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 17:25:41.16 0.net162です。
皆さんの意見を聞いて、地域差もあるし、各家庭差なのかな~と思いました。
ちなみに私兄弟が結婚した時私達はまだ付き合ってお互いの両親には会っていたけど、結婚はしていませんでした。
そして旦那は義妹と二人兄弟なので、私達が結婚した時はまだ義妹は独身で婚約もしていませんでした。
ペットの件は確かに私達の都合ですね。
本当は結婚式が終わってすぐ帰る予定で、一泊ペットホテルに預ける所を、義両親の希望で滞在を数日伸ばした為に実家に預ける事になったのでちょっと自分の中で混同してました。
両親ともその後話して、今後義妹が出産等した時に少し多めにお祝いを送る事にしようとなりました。
私も172さんと同じで、結婚してから色々こんな人からまでお祝い⁉︎ってぐらい言葉は悪いですが他人からお祝い頂いて、びっくりしました。
お返しやら色々するのもかなり大変でした…。
ここでご相談に乗ってもらって良かったです。
ありがとうございました。
211 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/10/05(月) 08:36:18.24 0.netうちの実家界隈では、子供の配偶者の兄弟姉妹の結婚出産にはお祝いを
包むよ。
でも、貰えなくても何も言わない。
相手方はそういう付き合いをしない家なんだと思って、黙って距離を置く。
お祝いなんて要求して貰うものじゃないでしょ。
それをワザワザ言ってくるウトメは、おかしいと思うし、意地汚いというか
下品なのは間違いない。
213 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/10/05(月) 08:42:30.36 0.netうちの地域じゃ包まないからもらったら驚くし出さないからって距離置かれたらハァ?ってなるだろうなw
こういうの見ると結婚相手は同じ習慣の地域の人と結婚したほうが摩擦が少なくていいなと思う
- 関連記事
-