【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?123【義弟嫁】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1438075122/
16 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 01:18:00.95 0.net>>1乙です。
では私が。
嫁同士じゃなくて、義兄に対しても含まれてるけど…
義実家は義兄嫁以外、全員医療関係者。
で、最近ウト母・ウト弟(独身)・トメ父が一気に癌になって、特にウト弟は予後がよくない。
義兄嫁以外は全員仕事をしているので、ウトメ+実子がローテーションで付添いや説明を受けたりしている
私も看護師で、しかもウト弟が私の勤めている病棟に入院中なので私も手伝ってる。
義兄嫁は自分だけ仕事してないのにローテーションに呼ばれないことと、義実家での会話がさっぱり理解できないことが辛いらしい。
でも仕事してないっていっても、5か月子持ちの育休中に頼めないよ!
赤ちゃん夜泣きがひどくて大変だって義兄も言ってるし、負担かけたくないんだよー。
下手に病院連れてって赤ちゃんに感染したらまずいし。
ウトメ、実子、私のローテでなんとか回せてるし、赤ちゃん一時保育に入れるほどのことではないと思う。
義実家での会話は専門用語がバンバン飛ぶから、理解できないだろうなぁとは思う。
ただ、集まった時の席が固定してて、義兄嫁と私の席が離れてるからフォローもしにくい。
とりあえず専門用語の簡単な意味をメモして渡したんだけど、どうなんだろう…
コトメ(2人)の夫も医療関係者で、話し合いの時に意見求められたらバンバンいうから、なおさら気まずいんだろうなぁ。
義兄も、赤ちゃんもいるんだから連れてこないで休ませてやれよ!と思うんだけど
「私だけ義実家の輪に入れない…」って泣かれると、来ない方がいいとも言いにくい。
そして非常に申し訳ないけれど、どんより煮詰まった空気を赤ちゃんが寝返った!とかで打破してくれてるのも事実…。
18 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 01:21:59.88 0.net>>16
>そして非常に申し訳ないけれど、どんより煮詰まった空気を赤ちゃんが寝返った!とかで打破してくれてるのも事実…。
これ言ってみたら
赤ちゃん癒されるよ!お母さんって立派だよ!みんなプロで手足りてるからお母さん頑張って!みたいな
19 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 01:34:42.21 0.netそうだよね
病人のケアはウトメと実子がメイン、赤ちゃんのお世話はお母さんがメイン
其々の役割分担だと思ってくれるといいね
育休って赤ちゃんのお世話をするための休職なんだから、赤ちゃんに全力投球してあげてほしいね
お互いに相手のことを思ってのことだから難しいけど
20 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:23:07.50 0.net>>16
書いたことをそのまま正直にいえば?
そんな小さなお子がいれば優先するのは当たり前だと思うしお子に癒されてるので十分だよね
21 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 10:24:32.16 0.netたぶん、専門職用語でしか日本語会話が出来ない人種なんだろうね。
22 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 10:39:34.57 0.net義兄嫁の気持ちも分からないでもない
自分だけ輪に入れないと疎外感半端ないだろうし
かといってその場に行かないともっと話が分からなくなってしまったりなんで来ないんだと陰で言われたりするのも嫌なんだろう
24 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 11:45:34.20 0.net>>21
と言うより義兄嫁が脳が足りないんじゃ無い?
黙って聞いてわからなければ調べるなりすれば覚えれる
そもそも会話を理解出来ないと言う人間は、会話に興味が無いだけの話
26 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 12:39:47.66 0.netまた簡単に言うけど自分以外全員専門職じゃちょっとぐらい調べたってどうにもならないよ
実務やらないとわからないものだってあるはずだし付け焼き刃で会話になんか入ろうものなら半端なこと言って顔しかめられそう
そのうち義実家いかなくなるわ
71 名前:16[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 23:56:35.98 0.net専門用語で荒らしてごめん。
義実家は普段はお互い仕事の話をしないので(みんな職場違うから)今まで気にしてなかったんだけど
今回は入院中が3人もいるから話す機会が多くなって、話すとなると医療者ばかりだから…という感じです。
とりあえず、レスを参考にして「子育て大変なのに、その気持ちだけで十分だと思う」「いつも赤ちゃんに癒されてます」って送ったら
義兄嫁がちょっと泣いて、義兄があわてて電話してきたw 説明したら謝られたけど。
ついでに「義実家での話の内容を後でフォローしてあげて」って伝えておいた。
子育てって傍から見ても大変なのに、「子育てしかしてない」ってストレスになるものなんだね。
義兄嫁、元はバリキャリ系だから余計にそう感じるのかもしれないけれど。
174 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 06:43:41.99 O.net>>71
義兄嫁嫁さん、これで気持ちが落ち着くといいね。
176 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 07:14:01.03 0.net>>71
乙でした
義兄嫁さんも伝えて貰ってホッとしたかもね
このまま落ち着かれますように
- 関連記事
-