809 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 18:05:27.36 0.net>>806
義母さんが認知症とか病気とか何かなのかな?
お願いしますとか手土産とかは、普通、お世話になる人の保護者とかが
代わりにやるものだよね。
そうじゃなく、あくまで送迎だけだったんなら、
お願いしますも手土産も、普通は義母がすることだよね。
810 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 18:11:18.34 0.net同居してる義兄嫁に対して、たかだか月2回程度のお泊りで
「手土産がない」「お世話になりますの挨拶がない」
と文句いう806の厚かましさにあきれた。
そのまま居つかれて同居されてしまえ
811 名前:806[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 18:17:24.10 0.net>>809
義母はリウマチありで杖歩行、夜間のみおむつ着用なんだよね。
頭はしっかりしてるよ。
これって義兄嫁は保護者でしょ?義母は一人で手土産買いにいくことはできないし。
だけど、この義母もなんかうちにきて口数少ないしなんか気疲れする…
ちなみに、事前の連絡でおむつやら尿パッドとか準備させられたのもなんか腑に落ちない。持って来てくれればいいのになぁ。
812 名前:806[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 18:18:35.48 0.net>>810
いや、一般的な大人のやりとりでしょ?
こんな非常識な人だとは思わなかったんだけどなあ。
813 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 18:35:51.45 0.net>>811
完全に介護分担のためのお泊りだよね
それなら手土産も何もないと思うけど
今まで何も手伝ってなかったのでしょ?
むしろ今まで任せっぱなしで息抜きもできず辛かったでしょう週末ゆっくりしてねと義兄嫁をいたわるべきでは
今後預かって世話をするのなら自分でオムツとか用意しておくのは当然のことだと思う
義兄一家にオムツからすべての介護費用も労力も出させるのが普通で
自分たちはたまに預かってそれで義兄一家が仏様のようだと涙流して感謝するとでも思ってたの?
同じ嫁なのに次男の嫁は関係ないと介護は同居の嫁に丸投げで当たり前の顔してたなら
そりゃ愛想などバカバカしいだろうって思った
815 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 19:07:41.43 0.net介護負担の分担のためのお泊まりなら、毎回手土産持参ってのはないよなぁ
けど、初回くらい手土産や、今後お世話になります、よろしくお願いします、みたいな挨拶はあっても良かったかもね
そういうことに気が回らないほど介護疲れしてたとも考えられるけど
817 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 19:23:19.76 0.net>>815
分担して当たり前の事を今までやってこなかった>>806の方が「今までお世話になってすみません」と言うべきだわ
818 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 19:33:44.00 0.net>>817
まーそれが正しいんだろうけどさ、こういうのはお互い気を使いあってたほうがうまくいくよ
義兄嫁はお世話になりますと言い、>>806も普段はお世話になってます、ゆっくり休んで下さい、と言い合うのが一番いいと思うんだけどね
義兄嫁も疲れてるんだろうけど、そんな敵意丸出しで預けていくと余計な軋轢生むだけ
822 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 19:56:10.13 O.net>>818
そんなん疲労困憊してる側に求めるだけ求めるこっちゃないよー
お互い様ならまず自分から、じゃん
824 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 20:02:53.35 0.net義兄嫁は「連れてきてあげた」態度
>>806は「預かってあげる」つもり
嫁2人の意識にすごい食い違いがあるよね
預かるにあたってどんな風に話し合いしたんだろう
825 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 20:05:51.66 0.net>>824
義兄嫁の連れてきてあげた、は間違ってない
迎えに行ってもいいくらいだし
>>806の預かってあげる、という態度はおかしい
義兄嫁もそれを感じて、業務的な申し送りになったんじゃない?
826 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 20:08:56.82 0.net>>825
義兄夫婦が義母と同居になった経緯とか預かる事になった経緯とか分からないから
806の態度がおかしいかどうかも分からないな
829 名前:806[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 21:54:08.30 0.net疲れた。やってられん。
風呂だけで大騒動だった。
わかってくれる方もいるようで良かった。
介護の分担とはいえ、常識の範囲の手土産や挨拶は当然だと思ったので。
預かることになったのは、義兄夫婦(特に嫁)の介護疲れのため。
このまま義兄宅のみでみていくのは大変、と義兄夫婦とうち夫婦、義母の五人で話し合って決めた。義母は乗り気でなかったけどね。ショートステイも嫌がる人だし。
預かってやってる、とは言わないけど、こちらも協力してますよとは思う。
今までだって、たまに夫が義兄宅に顔出してた。
今日はこれ以上はレスできないかも。
831 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2015/06/12(金) 21:58:30.69 0.net今まで義理兄夫婦が100%負担してくれてたのに、このいいぐさ。どうしようもないな
832 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 22:01:24.34 0.net>>829 結局自分は何もしてなかったんじゃない
だったら今回も旦那に全部やらせちまえよ
833 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 22:06:35.66 0.netなぜ旦那にやらせないのか?
義母のお泊りの日は旦那に任せて806は友達と旅行にでも行けばいいのに
奴隷乙
834 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 22:08:42.21 0.net>>829
ちょ、ちょっと待って
介護する側のあなたがそんな状態ってことは
介護されてる側の義母さんも相当疲れてるよ
どうしてそこのところがレスに全然出てこないの
義母さんが可哀想過ぎる
836 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 22:14:42.71 0.net>>829
今日役に立たなかった旦那が顔出したくらいで義兄家で役に立ったと思えるのか
あんた頭悪いな
840 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 22:26:33.39 0.net>>808
あなたのお悩みは嫁同士のことじゃなくて
母親の面倒1つ見れない甲斐性無しの旦那と義兄が
ダメな義実家ってだけだから
以後こちらへどうぞ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★70
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1385005765/l50
841 名前:806[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 22:42:19.48 0.net>>834
義母の方が疲れてる?とんでもない。
指示だけ出して自分の思い通りにしてもらうだけの義母が私より疲れるとかあり得ない。
風呂に入ろうとしたら、イスが小さいだの低いだの言いだし、閉店間際のホームセンターに慌てて買いにいく。
入ったら今度は、私は足腰弱くて不安だから脱衣所で待機しろという。
上がったら今度は、背中にこの薬足にこの薬を塗れ、貼り薬はこことここ、と指示ばかり。
夫にやらせようとしても、息子とはいえ裸を見られるのは嫌だから脱衣所待機も薬もあんたがやれと言う。
義母のワガママもだけど、きっちり伝えてない義兄嫁にも腹立つ。イライラが止まらない。
843 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 22:49:52.74 0.net>>841
色々言いたいことはあるけど1つだけ約束して欲しい
事故が起こったらすぐ救急車を呼んで
846 名前:806[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 22:59:26.58 0.net>>843
あなた何か勘違いしてる。
義母はそこまで弱ってないよ。細かい作業ができない、杖歩行、というだけ。
義母の宿泊は月二回から始めて、徐々に増やしていくという予定だったけど、さすがに反対させてもらおう…
でもそうですね、義兄嫁の行動と態度が非常識だった、というところまでで、あとはスレにそぐわないようなので失礼します。
850 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 23:05:39.86 0.netせめて義母をケアハウスかグループホームに入れないと最悪の事態が起きるね
義母に何かあっても警察は事故で片付けるかもしれないけど身内はどうかな
851 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 23:08:34.77 0.net問題は、義兄嫁さんが介護疲れで大変なのに、ショートステイを嫌がる義母では
858 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 23:27:34.25 0.net介護してる側が休息の時間持つと、それが終わる頃に鬱々としそう。
リフレッシュできた!明日からまた頑張ろう、じゃなくて
ああまた介護の日々が始まる、もう帰ってこなければいいのにって。
義理の親なら特に嫁はそう思うと思うから義兄嫁の為にもホームに入れられるといいね。
860 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 23:31:56.58 0.net息抜きが無いより有ったほうが良いに決まってるじゃん
ホームに入れるなんて逆転ホームランを待つより
周りがちょっとずつ時間のプレゼントをすることを考えたほうがまだ現実的
878 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/13(土) 01:31:05.20 0.netだから嫁同士は共闘する立場だってのに何憎みあってんの?
押し付けあってる場合じゃないよ。
施設に入れる様に二人で協力するんだよ。
二人にとっては他人の年寄りなんだから。
息子が男だからってやる気ないやらせないなら嫁だって他人の下の世話なんかしたくないわ。
お金で解決がみんな幸せの道よ。
885 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/13(土) 01:56:08.76 0.net>>878
全員「自分が楽したい」としか考えてないから無理無理
「どうしたら全体の負担が減るか」なんて考える脳みそ持ってたら最初から1人に背負い込ませて潰したりしない
890 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/13(土) 03:49:44.41 0.netこれで806が介護を拒否したら、義兄家は離婚コースだな
たかが1日でこんなに文句を言うことを今まで毎日だったんだから
891 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/13(土) 05:08:16.53 0.net兄弟ともに嫁に逃げられそうだなw