【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?120【義弟嫁】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1432804828/
593 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 19:36:49.60 0.net相談に乗ってください。
義兄夫婦が、義兄嫁さんの両親の引き取り同居を始めるそうです。
義母(義父は他界)大変がっかりしています。
そもそも、数年前に長男にも関わらず家を建ててしまったのですが、その際にいくらかの援助を義兄嫁実家から受けたそうです。
義兄一家は義実家から車で30分ほどのところに住んでおり、うち(次男一家)は高速利用で一時間ほどです。
ですから、同居などの老後のお世話は義兄夫婦がメインでするはずでした。
うちは、義兄たちにお願いするのだから相続も放棄しても構わないと考えていたくらいです。
義兄たちは義母に、あちらのご両親と同居しても、義母のサポートはできるよと説明したそうです。
ですが強かな義兄嫁のこと、どうなるのかとても不安です。
この場合でも、相続放棄して介護などを断ることはできますか?
というか、これまでと何ら変わらず(義兄夫婦が同居してない時と同じように)に過ごしていけるでしょうか?
私たちは私の実家の近くに家を建てており、実両親の介護を行っていく予定です。
594 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 19:45:04.16 0.netえーと、どこらへんが強かなのかがわからない
595 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 19:47:58.45 0.netメインでするはずでした、ってのは既にそういう話し合いはされてたって意味?
それとも>>593の勝手な思い込み?
596 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 19:55:19.70 0.net聞いた話では実家近くに住みたがる嫁は地雷って言われてるみたいだからなぁ
地雷嫁同士の闘いかぁ
>>593読む限りじゃ義兄嫁の方がまだマシっぽいけどね
597 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 19:56:47.07 0.net>>593
相続するのも相続放棄するのも、義母の介護義務があるのも旦那さんですけど
旦那さんはなんと?
600 名前:593[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 20:23:50.81 0.net老後のお世話を義兄夫婦がメインでする、というのははっきり私は聞いた話ではないのですが、
夫とはそうなるよね、と話していましたし、何となく暗黙の了解がありました。
夫と義兄の間では話があったかもしれません。
だって、長男夫婦が近居しているのですから、そうなるのが自然です。義母もそのつもりだったようで、だからこそ大変落ちこんでいます。
義兄嫁は、長男と結婚しておきながら実家から援助を受けて家を建て、そこに両親を呼び寄せるというのが強かだと思いました。
ちなみに、妻の実家近くに住みたがるのは、最近の共働き世帯では常識のことですよ。
601 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 20:28:55.16 0.net593がやろうとしていたことを先にやられて
グチグチ言ってるだけだなぁ
602 名前:593[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 20:29:22.52 0.netそうなるのが自然、というか…
近居の長男夫婦がいるので、遠距離の次男夫婦は出る幕はないと思っていたのです。
義兄嫁の両親と同居していても近居には変わりないし、出る幕はないと思ってていいですよね?
603 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 20:32:44.99 0.netしらんがな
604 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 20:33:50.08 0.net暗黙の了解って次男夫婦の勝手な目論見では
自分実家にマスオするのはお互い様でしょう
606 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 20:34:39.35 0.net別に常識でもなんでもないよ
子育てのサポートが嫁にとって頼みやすいだけで
それどころか過度な嫁の実家依存は近年問題になってるよ
この板にもそういうスレあるし
609 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 20:38:27.78 0.net>>602
長男も次男も介護の義務は同じってのが最近の常識ですよ
610 名前:593[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 20:41:21.07 0.netすみません、妻実家への依存などの話は別でお願いします。
私たちは夫婦でできるだけやっていますし、過度に依存しているつもりもありませんが、今回はそれとは別件なので。
あくまでも、義母のお世話に関しての話でお願いします。
義母の介護は嫌ですよ、当然。しかも遠距離介護。
近くてできる人がやる、という考え方でいいですよね?
611 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 20:43:23.70 0.net>>610
だからそれを義兄夫婦に言いなよ
あたしはぜーったい嫌だって
613 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 20:47:38.13 0.net>>610
先手打たれた馬鹿にしか見えないよ。
どうみても。
最善策はホームの予約を入れておくこと。
618 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 20:59:29.82 0.netこんなところで聞く前に旦那が今どう思ってるのか確認しないと次動けないでしょう
旦那も「それでも介護は嫌」なのか「義兄が面倒みないなら俺が」となっているのかで話が大きく変わってくるよ
自分の都合のいいように妄想して「暗黙の了解」とかあなたちょっとおかしいんじゃない
621 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 21:17:22.28 0.net高速で一時間の距離が遠距離ねー
言葉の端々にイヤらしさが見えるよ
622 名前:593[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 21:24:22.07 0.netいえ、介護は当然嫌ですけど、でも近居なら何かしらやりますよ。そこまで非常識な嫁ではありません。
夫も、近くに兄がいるんだからいいだろ、という姿勢です。
毎日高速乗って介護に通うなんて現実的ではないですし…
義母は今のところ、将来は施設に、なんて殊勝なことを言う人ではありません。
とりあえず、介護なんて嫌とは言えないけれど、遠距離だし難しいわねと匂わしておきます。
それから、私たちも私の両親との同居を検討します。
623 名前:593[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 21:27:41.30 0.net義実家が遠方にあり、義実家近くに長男夫婦が住んでいるのなら、そちらに期待してしまうのは、そんなに批判されることでしょうか?
そういう期待をしている次男三男嫁は多いと思うのですが。
そんなに非常識ですか?
625 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 21:35:34.22 0.net答えはすでに出ていてイエスと言ってほしかっただけか
まあ好きにしたらとしか
627 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 21:43:33.90 0.net>>623
常識非常識以前の問題だわな
世間じゃあなたのような人を「今時の嫁」と呼ぶだけで
世知辛いとはこのことよ
629 名前:593[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 21:49:54.09 0.net確かに自分の中で結論は変わらないです。
義母はこれまで通り一人暮らしだし、何も変わらないとは思うのだけど…
いざ義母が倒れた時どうなるのかと思って。
>>627
今時の嫁は私みたいな考えの人が多いということですか?
631 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2015/06/09(火) 21:53:08.11 0.net593叩いてるのは男かトメでしょ
家庭板だと老後一億くらい貯めてホームには入りかつ遺産を残せない義両親はクソ扱いで当然だよ。
632 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 21:58:21.18 0.net>>631
だよね
育児のサポートもできないんだから、老後迷惑かけないことだけが重要
長男夫婦が嫁親と同居して落ち込むようなトメなんていらないw
636 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 22:02:54.21 0.netでも>>593の気持ちもわかるなー
次男と結婚して、義実家近くには長男一家が住んでて…となれば、将来面倒みなくて済む!って思っちゃう
ていうか、今、思ってるけど、何があるかわからないから安心しきるのはやめておこう
642 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 22:10:01.15 0.netさっきから遠距離理由にしてるけど別に介護は義実家でやらなきゃいけない決まりはないよ
長男夫婦は長男嫁親と同居してるんだから、次男夫婦が引き取り同居すれば解決
645 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 22:12:20.60 0.net>>636
そんなん義兄が交通事故にあっただけで吹っ飛ぶよね
震災で不本意同居のうちももうすぐ4年だ
- 関連記事
-