実兄実弟の嫁がムカつく54【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1417483432/
914 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 08:06:25.30 0.netムカつくと言うか修羅場に近い話なんだけど
今年の春に兄が「自宅」でくも膜下出血で亡くなった
葬儀等は元兄嫁が喪主で滞りなく執り行われた
で、先日、元兄嫁から葬儀代と墓所墓石代の請求書が俺と姉のところに届いた
書面には「子供の葬儀代は親が支払うのが常識、そちらは親がすでにいないのであなた達で支払って欲しい。遺骨はうちの墓に入れる。供養はこちらでするから墓所代、新たに墓石を建て兄の名前を刻んだので墓石代を出して欲しい。」と
同封の写真には元兄嫁家の名字が彫られていた
姉と話をして放置する事にしたら電話や自宅凸されてしまったよ
退職金や保険金もあっただろうに随分しつこいと思ったら兄の生前勤務してた会社の上司さんから連絡があり詳細を聞いて納得
兄の会社の規定では就業中、通勤途中に死亡したときは葬儀代、子供の高卒までの学費を一部負担
でも今回は自宅の為お見舞い金のみ
元兄嫁はそれを感違いしていてらしい
会社に支払いを求めたが拒否されてこっちに矛先が向いた
しかも退職金は借金返済でほぼ無し、生保も借金返済の為解約して支払いに充ててたらしい
917 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 08:38:17.02 0.net>>914
兄嫁は何歳なんですか?
昔の家督相続のような偏りのある相続だと、その言い分はまだ判るけど
もし同等の相続だとそれは全く無効だわ
918 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 08:40:40.89 0.net兄を親の墓に入れる話はないの?
920 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 09:09:50.73 0.net子の葬儀といっても独立して一家を構えてるし葬儀代は妻のあなたが賄え。
墓石は妻の実家の名前なんだからあなたの実家に請求して下さい。でいいんじゃない。
912はなんと言ったの?ただ放置なの。
黙っているから認めたと思われたのかな。
借金返済って誰名義のどんな借金なのかな。
921 名前:914[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 09:33:43.15 0.net兄は婿入りしたのではないので当初はうちの墓に入れる事になっていましたが納骨直前に元兄嫁が自分達で墓を建てると言い出したので分骨してもらいました
兄の借金内容は不明ですが兄も元兄嫁家族もギャンブル好きだったのでその類かと思われます
退職金ですが子会社化した時に1度清算されていますので今回は死亡除籍の割増分があっても100万程だったらしいです
姉と俺で支払う理由がないので拒否しますと書状を送ったら支払いを拒否するなら訴訟を起こしますと内容証明が届いたので相手の出方待ちしてます
922 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 11:16:56.58 0.net相手のアクション前に弁護士つけて対策考えた方がよさげな。
923 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 11:24:42.93 0.net訴訟の前に弁護士から突っ返されそうw
924 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 11:26:44.01 0.net葬式代っていうなら、香典はどうなったのか気になるところ
925 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 12:10:00.04 0.net訴訟しますって書いてあったの?
それ訴訟起こさなかったら犯罪じゃないっけ。
930 名前:914[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 14:57:36.13 0.net内容証明では事実とは異なる事か書かれていてもう笑うしかない状態です
香典は喪主が元兄嫁なのでそのままお持ち帰りだと思います
俺も姉も勝手どうぞって感じですよ
931 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 15:01:59.85 0.net>>930
香典返しとかきちんとやってるのかね?
そういうところで粗忽な事やってたらあなたの家族も
粗忽者の仲間と周囲に認識される恐れがあるような
932 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 15:31:51.17 0.net>>925
脅迫になるの?
933 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 15:38:15.59 0.net>>932
たしか、訴えるぞって言ってやらなければ脅迫になると私も聞いた。
まあ相手に金がないならこっちから出る理由はないよね。
937 名前:912[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 18:20:10.37 0.net香典返しはありました
葬儀の時点では葬儀代は会社が支払いと思っていたようですから
俺と姉が支払うと約束して立て替えてあるから早く返してください。と
多分、元兄嫁親の入れ知恵かと
938 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 18:23:05.15 0.net訴えると言いながら訴えないのは、実際にはその訴えに正当性が無いとわかっているから。
といっても正当性が無いのわかってて嫌がらせのために訴えるのも罪になるよ。
>>938
それを常識的には十分理解できるけど
本物の馬鹿はそういう事を超越して
行動するから怖い。
941 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 19:05:20.07 0.netそうそう予想外の変な事してくる可能性大だから、弁護士立てて先手を打っておいたほうがいいと思う。
942 名前:912[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 20:29:12.47 0.net兄の会社、葬儀社、寺院には話をしてあります
何かあったら俺と姉は葬儀には一切関わってないと証言してくれるそうですので
年明けにでも母の遺産相続でお世話になった弁護士さんに相談してきます
946 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 21:41:31.40 0.net>>942
こういう問題は、弁護士に聞いても意味ないぞ
法的なことでよければ簡単だから教えてやるよ
法的には、遺骨のポイ捨てはアウトだけど、墓を建てるのは義務じゃない
あくまでも法で定められた義務じゃなく任意で建てるものだから、
兄嫁が建ててもいいしあなた達が建ててもいい
法律で言えるのはそこまで
あとは法律ではなく、道義的に誰が払うかという問題だけど
一般的には墓守になる人が費用を負担する
墓守は、結婚して独立してる人間の墓なら配偶者
未婚の子供なら親だな
というわけで、本来なら兄嫁が負担するべきものなんだけど
兄嫁から墓代請求されたのは、悪いことばかりじゃないと思うよ
未婚の子と同じくその代金を親兄弟が負担するというなら
お兄さんの遺骨も、未婚の子が亡くなった場合と同じく親兄弟が管理するべきものということになるんだから
兄の遺骨をすべて取り戻して、親と同じお墓に入れるチャンスだと思う
いつまでも墓なしじゃお兄さんも可哀想だし、
兄嫁じゃ墓を建てられる見込みもないなら遺骨の引き渡しを請求してみたら?
947 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 21:56:23.20 0.net>>946
>新たに墓石を建て兄の名前を刻んだので墓石代を出して欲しい。」と
って言ってるんだから兄嫁はもう墓は建てたんじゃないの?
948 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 22:17:04.78 0.net>>947
なんとなく実際見て確認しないと怪しいかもだけどね…
950 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 22:29:31.81 0.net>同封の写真には元兄嫁家の名字が彫られていた
旦那の弔慰金をあてにして嫁親の墓を建てたらアテが外れて赤字になり
支払いを押し付けようとしているといったところか
955 名前:914[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 07:16:09.05 0.net葬儀代で300万墓所墓石代で250万って妥当なんですかね?
母の葬儀代は150万くらいで収まったような記憶があるのですが
姉が寺院に聞いた所、元兄嫁家の墓を建ててその墓所内に小さく兄の墓石を建てたようです
950さんの言う事が当たりだと思います
弔慰金や香典、生保をあてにしていろいろやったらぜんぜん足りなくて俺と姉に集ろうとしているのかと
956 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 07:27:14.39 0.net妥当額だと思う
お母さんがおいくつで亡くなられたのかは分からないけど
老年の主婦と現役サラリーマンだと変わってくるかな
- 関連記事
-