487 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/14(金)23:10:09 ID:j3mq8MZi7大人になってもパパママは結構いるんじゃないかなぁ。
うちの上の子は幼稚園で先生が「おとうさん、おかあさんに今日の事をお話ししましょうね」
みたいに指導していたので、自然とお父さんお母さんになってしまって、下の子も真似て
お父さんお母さんになってしまった。なんか急に親離れされたようで私がしばらく抵抗して
「ママはね」とか言ってたけど、パパママには戻らなかったな。
男の子はある程度の年齢でパパママは恥ずかしくて、おかんとかオフクロ、オヤジみたいに
なっちゃうんじゃないの。
うちの娘(高校生)の友達はパパママが圧倒的に多い気がする。
外では「父母」と言っても、家ではパパママなんじゃないのかな。
でもそれは各家庭の家族の事情だから、教師が口を挟むのはちょっとね。
はっきり言って大きなお世話。
どちらかと言うと、「みなみはね」みたいな、自分を「私」ではなく「名前」で言う女に注意してほしいよ。
中高生になっても結構いるからね。
男の子はオフクロと同じく、いきがって「俺」言うようになるけど、女の子は大人でも名前言ったりするからね。
489 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/11/15(土)02:08:05 ID:8qJHE3vYv>>485
>>487
成人済だけど、パパママ呼びしてる
外で人と話す時はお父さんお母さん、父母呼びだけど
親が側にいれば普通にパパママって言ってるけど、20代の女がパパママはちょっと恥ずかしい気持ちがないわけではないので、極力呼ばないようにはしてる
かと言って直すのもお互い変な気持ちだからパパママ呼びのまま…
お母さんがママって呼ばれるのに憧れがあったからママって呼ばせたのがそのまま抜けずに今に至るって感じ
兄弟も兄弟っていう年齢差?的なのを感じさせたくないからって理由で名前呼び
未だに下の子は私の事◯◯ちゃんって呼んでる
兄弟名前呼びも案外多いけど、これって普通はどう思われるんだろ?
487さんが言ってた自分の事名前呼びの女が友達にいるけど、もれなく残念な子が多くて苦笑…
でも、それよりも高校あがってもまだ中二病抜けてなくて一人称俺の友達がいたから、正直名前呼びよりそっちの方がヤバいと思う
その子が未だに一人称俺なのかは知らないけど…
一人称は確かに注意して欲しいよね
というか呼称の矯正を学校がやるの自体が衝撃…