義母は和食中心だけどしっかり出汁を取ってあって、とても美味しい。
私も習いに行くけど、義母の味の再現は無理。義兄嫁は洋食中心でデリカッセンで
買って来るだけのものも多いらしい。
和食好きの姪には、義母の料理がぴったりで、私が料理を習いに義実家に行ってると
姪も一緒に作ることもある。私もどちらかと言うとインドア系なので
姪に本を貸してあげて感想を言いあったり、昔の名画を義実家で一緒に見たりしてる。
頭もいいし可愛いしお年寄りに優しいし、ちょっとぐらい引っ込み思案でも
こんな子ほしいなと思えるぐらいなのに、義兄嫁にとっては理想の子ではないらしく
姪が本や映画の話を義兄嫁にするとさえぎってろくに聞かないで
次の休みは子供会の行事でどこどこに行こう!とかお出かけの話ばかりして
姪に嫌われるようになった。
828 名前:826[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:10:16.93 0.net義両親が流石にこんな日が続いたらいけないと、義兄夫婦をよんで話をしたらしいが
義兄は平日は日付が変わってからの帰宅で夕飯を自宅で食べてない。
姪が家で食べなければ夕食の支度をしなくていいので、自分の自由時間が増えると言う
義兄嫁に義両親は絶句。
義兄は嫁が楽しく毎日を送っているから、すまないが子供の世話はおふくろよろしくと言ったとか。
そんな生活が変わったのは今年の春姪が中学に入ってから。姪は自分の希望で中学受験をした。
地元の中学でないので、今までの同じ小学校でのお母さん方から離れることになり
子供が大きくなったことで、親しいお母さん方もパートに出るようになり
義兄嫁のサロンは閑散としているそうだ。そのためか義兄嫁は姪の好きな和食を作りたいと
義母に習いに義実家に出入りするようになった。
そんな母親を見て姪は「今更すり寄られてもね。」と言っている。義実家に母親が居る時には
我が家に来ているようになった。姪とは旦那も仲がいいので大歓迎。
でも母娘も相性なんだなと思う。
831 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:24:53.35 0.netだめだよ。
義兄嫁が改心しているのなら、姪を必要以上に可愛がるのは。
あなた方の子どもじゃないよ。
832 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:31:51.35 0.net>>831同意
まだ中1ならこれから親子関係改善できるよ。
義兄嫁が態度改めようとしてるんだから、
姪が可愛いなら母子の関係修復の妨げするようなマネは控えた方がいいと思うけど。
835 名前:826[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:43:11.10 0.net母娘の仲修復は姪が拒んでいるんだよ。
姪曰く「また自分に都合のいい相手が出来たら私を捨てるから。」
母親が居なくても困らないと言い切ってる。
義兄嫁には姪が小学生の頃義母が、修復させようといろいろしてたみたい
その頃は義兄嫁が「余計なお世話。」と拒否してたから
義母も今更都合がよすぎると思っているらしいよ。
836 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:44:27.33 0.net>>831
今になって態度を変えて可愛がりだしたのは義兄嫁であって
>>826とトメさんはずっと同じ態度だから、義兄嫁の都合がいいように変える必要はないのよ
子供ほっぽって悪いのは義兄嫁だし、これから努力しなきゃいけないのも義兄嫁
関係改善したいなら努力しなきゃいかんのは義兄嫁で、姪じゃない、まして825やトメさんんじゃない
姪から今まで過ごした居心地のいい場所を取り上げて義兄嫁と向かいあわせたっていい事ないよ
837 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:44:29.69 0.net>>831-832
同意
子供の避難場所は義実家だけにして
825夫婦は距離を取るようにしないとね
小梨の無責任で過剰な関わりは害にしかならないよ
(私も小梨なので自制の意味も込めてます)
838 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:46:16.54 0.net向き合うのは義兄と義兄嫁ではあるね、姪が今後どんな人生送るかちゃんと
考えていける家族に慣れればいいね。
839 名前:826[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:47:19.34 0.net母娘も相性かと思ったけど、義兄嫁がクソだとは思ってないし
これ以上のエピソードもないよ。
ただ義兄には旦那からいつも姪が来るようになったことは伝えた。
義兄はよろしくなとしか言わなかった。
840 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:47:58.78 0.net義兄嫁は努力が必要
姪がそれを受け入れるかどうかは姪次第
おじおばが介入する問題じゃない
姪が拒んでいるんだよ(キリッじゃねーよ
843 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:50:14.29 0.net>義兄嫁がクソだとは思ってないし
マジかw
845 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:51:12.47 0.net>>840
介入じゃなく、今までと同じに受け入れてるだけじゃん
ゆずれゆずれって義兄嫁が「気が変わったから、3年座ってるあんたの席を無償で私に譲りなさいよ」って言ってるのと同じよ
848 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:52:55.37 0.netみんな義兄嫁に優しいね。
私は毒母持ちだから姪の気持ちがよくわかる。
反抗期だからじゃなく、諦めているんだよ。
今されすり寄られても気持り悪い。
私も毒母の都合ですり寄られたけど、気持ち悪かった。
相変わらず自分の事しか愛せない人なんだと拒否した。
852 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:56:22.68 0.net姪っ子が小学生なら、周囲がお膳立てして母親と仲良くさせる作戦もありだろうけど、
中学生なんでしょ?しかも私学の頭のいい子なら
自衛のために親離れが早くても仕方ないよ
義兄嫁のためにおばは引っ込んでろという人たちは
姪のタメは思ってないんだね
854 名前:826[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 10:59:43.35 0.net義兄嫁をクソだと思ってないのはマジだよ。
姪とは上手くいってないけど、義兄嫁は社交的でPTAでも長の役も進んでして
忙しくしてた。私にはとてもできないからすごいなぁと思ってる。
姪の母親代役は義母であって、私はたんなる友達役のおばさんだよ。
姪の中学入学の支度は義母がしたし、学費も義父が出してるし入学式も義両親が出席した。
義兄嫁は地元と縁が切れるのが嫌で、姪の私立受験を反対してたからね。
姪はほぼ義実家で暮らしてるから、義兄嫁が出入りすると会わなきゃいけないから
それを嫌って我が家に来るようになっただけだしね。
857 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 11:01:14.29 0.net>>852
姪のための親子関係修復でしょ
ここで周囲が親子断裂煽っても何もいいことはないよ
特に叔父叔母なんて何の責任もないんだし
859 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 11:03:08.24 0.net姪っ子は中学生なら、母親の手が欲しくて堪らん時期は過ぎちゃっただろうから
諦めて距離置いて平和にしてるのに、何で今更?って感じると思う。
関係修復ってそんなに簡単にいかないよ。刺激しないことで時間薬が大事なこともある。
865 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 11:07:30.07 0.net>>857
あのさ、姪は自衛のために母親と距離を置いたと思うのね。
なんでそうしたかっていうと先に「母親が娘を捨てたから」←こっちが原因
悪いことした原因が「寂しくなったから帰ってきてー」って捨てた子を呼んで
捨てられた子は尻尾振って帰ると思うかい?
また捨てるに違いない、と想像するのが普通だし、頭のいい子なら特にそう考える
義兄嫁の都合で物事は動かない、姪の都合なんだよ
867 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 11:08:33.52 0.net未成年の主張みたいな流れだなw
868 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 11:08:43.87 0.net姪の話はスレ違い
はい次
882 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 12:31:44.60 0.net義兄嫁サロンに6時まで入り浸ってた他のママさんたちの子供はその間どこで何をしていたの?
うちの近所にも託児所みたいになってる家があるから気になって。
自分の子供ほっぽり出してサロンでくっちゃべってたわけじゃないよね?
884 名前:825[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 12:39:57.30 0.netはいつぎって言われたけど
>>882さんへ
子供達も義兄宅です。子供連れて来てました。
姪は静かに本を読みたい人なので、家で小学校低学年から高学年が
遊んでいる状態が嫌だったと言ってました。
よそに託児はしてないだけましな人たちなんでしょうかね。
888 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 13:02:01.99 0.net>>884
私自身がその姪の立場だったから気持ちは良く解る。
諦めが入ると干渉されるのがうざくてたまらないんだよね。
その義兄嫁、別に興味がいけばまた干渉されない日々がやってくると思うけど、
見つからなければずーっとうざいままだよ。
年取ると頑固になるからウザさも増す。
独立して縁が切れるまでできればいいけど、現実は難しいから自分の将来のために義兄嫁との妥協ラインを見つけた方がいいと思った。
私は失敗して糖質も発症した実母に悩まされる日々をおくってますわ・・・
889 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 13:04:22.32 0.net毒親自慢はやめて~きもちわるい~
890 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 13:07:43.11 0.netほんとしつこいな
親を恨んだまま成長したヤツは面倒くさくて迷惑だから
姪も親と和解してわだかまりを解くべきだ