別れようってほどじゃないけど恋人に引いた瞬間149
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/ex/1405730038/355 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/31(木) 12:06:20.11 ID:lns66tjM0.net [1/2]結婚を考えてる同い年の彼(28歳)に引いた話です。交際歴は3年です
彼は素晴らしい人間です。たぶん他の人から見たら普通の人って感じだと思うんですけど、
言動もお金の使い方も性格も何も問題が無く、私はもうこの人と一生一緒に生きていくという気持ちになっていました
でも結婚を考えるなら一応素行調査お願いしてみたらと母が言うので、お願いすることに
どうせ何もないと構えていたら、なんとファミレスで女性と逢ってたことが判明。見た感じ30代後半?くらいの女性で子連れでした
不倫かもしれないと言われたので彼を問いつめたら、違うんだと、あの子供は自分の子だと言われました
学生時代、バイト先のパートさんと関係を持ってしまって子供ができてしまった
でも彼女は学生の自分の身分を考えて僕に責任がいかないように独りで育ててきてくれた
今の自分は社会人で収入もあるし、養育費くらいは受け取って貰おうと交渉していた、ということなんです
誰にでも過ちと言うものはあるものだしそういうのを乗り越えて今の素晴らしい人格があるならそれを咎めたり幻滅したりするのはよくないとは思うのですが
本当に品行方正と紳士を具現化したような男性だったので、隠し子が居たという事実には引いてしまいました
357 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/31(木) 12:31:42.59 ID:4adnR88w0.net>>355
それでもいまの彼が好きならば許すべきではないかな。
過ちは誰にでもある。
358 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/31(木) 12:35:14.84 ID:QBR4faw30.net [1/2]>>355
まあどこも欠点が無い相手だったからこそ引いたっていうのはあるよね
359 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/31(木) 12:39:46.25 ID:pgEC/hEL0.net>>355
母親がもし亡くなったら彼が子供引き取らなきゃいけないし、彼が亡くなったときには子供に遺産相続権あるし…
大変なことだと思う
360 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/31(木) 12:47:22.53 ID:wvT7dMbv0.netそういう過ちがあったから今の彼になったんじゃないかな
365 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/31(木) 14:40:18.12 ID:WaAc7m7V0.net>>355
私だったらそれは無理だなあ。
どんなに今が良い人でも性に関してだらしないところは治らない気がしちゃう。
あと、そのパートの女性のこともある意味特別だし愛してるんじゃないのか?とか色々考えてしまうから嫌だ。
370 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/31(木) 17:34:46.90 ID:NNOf2E7J0.net恋人でもなかったようなのになぜ女性は出産したの?
素晴らしい彼は責任をとれるようになったのになぜ彼女と結婚しなかったの?
371 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/31(木) 17:52:18.25 ID:4Wn+9NiN0.net結婚すりゃ全て丸く収まるってもんでもないしなぁ
認知してるのかとか、今後のことはちゃんと聞いておくべきだな
374 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/31(木) 20:40:12.02 ID:PemApJmE0.net3年も付き合って結婚も考えてた彼が子供がいることを知らせてくれてなかったら知らせてくれてなかったことに不信感覚えてもおかしくないがな
375 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/31(木) 22:48:30.68 ID:lns66tjM0.net [2/2]355です。
色々と意見を賜りましてありがとうございました。上のレスを投稿したときにはちょうど親と別れろ別れないでケンカして少し意固地になっていたので、
妙に「割り切った」書き方をしているのですが、頭を冷やしてみて、やはり別れる方に考えが傾いています。
スレ違いですのでこれ以上続けるのは申し訳ないのですが、疑問などをいただいていますので、それへの解答を最後に去ることにします。
まず「大学生でも取れる責任はあったのではないか」というようなレスについてですが、彼の責任については追及が無かったそうです。
というのも、妊娠が発覚したときに彼女の方から「私が全て何とかするから何も心配しなくて良い」と言われたそうです。
あなたは何もしなくていいから産ませてくれというようにも取れますね。堕ろすという選択肢はその女性の中には最初からなかったのでしょう。
彼からすれば「この世のどこかに隠し子が居る」ということだけ我慢すれば、親に言わなくてもいいしお金も払わなくていい。認知もしなくていい。
学生生活を今のまま続けられるのだから、堕ろす堕ろさないで揉めて波風立てて泥沼にする必要はないわけです。
今回の事はこちらから調べなければ発覚しなかった事案ですので、彼の口から先に聞けなかったことは遺憾に思いますが、
別にそれが考えが変わった理由ではないんです。事が事だけになかなか言い出せなかったという気持ちもわからないではないです。
もし立場が逆だったら。私に隠し子が居て、万事上手く言ってる恋人が居て。隠し事があるのはつらかっただろうなぁと思いますね。
ただ、自分から養育費払わせてくれって言いに行ったということがどうしても私の中でひっかかりましたね。
どうにかして精算したいって気持ちが出ていて。自分の中で落とし所が欲しいのかなって。
結局、彼を紳士とか言っておいて何ですが、やっぱり彼は自分が救われたいだけなのかなぁって。
こうやって皆様の考えに触れさせていただいて、ようやく自分の中でも考えが纏まってきたところがありまして、
私は彼について聖人視しすぎていたなぁと考えを改めました。「言い出しにくいことは言えない」程度の人間は、どんなにいい人でも紳士でも何でもないですね。
なんだかとりとめなく書き散らしてすみません。貴重なご意見ありがとうございました。377 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/31(木) 23:29:14.99 ID:Lj8YGX45i.net>>375
過去の清算ではなくて、子供の未来を後押ししたいとも取れる。
認知してないとはいえ、実の子が将来学費等々で苦労しないために養育費だけでも支払いたいという気持は不思議じゃない。
それを過去の清算と捉えるのか、道徳的に正しいと思うのかは知らんけど
冷静に考えれば無理物件だけど^_^
378 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/01(金) 00:52:07.56 ID:IfrtvKy60.net [1/3]28だしそろそろ結婚も視野にいれるだろうにそういう大事な事は言いにくいにしても彼の口から話さなきゃダメだったよね。
380 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/01(金) 01:07:51.77 ID:Oh5SL81c0.net [1/2]>>378
いや、それは結婚が視野に入ってる程度だからなんとも。
それこそ子供の話が片付いたら明日プロポーズしてその時全部話すつもりだったのかもしれんし。
>>377的な思考で、彼女と結婚って思い始めたからその前にすべてを片付けるつもりになったような気はする。
彼女にも黙ってるつもりならわざわざ養育費云々なんて蒸し返さないでしょ。
先にバレちゃったってだけの話だとは思うんだよね。
だから隠してたってのは割り引いて考えてあげていいとは思うんだけど
隠しだろうとなんだろうと、子供いる段階で無理でいいんじゃねえかな、ともw
- 関連記事
-