【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?97【義弟嫁】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1402960816/419 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 09:05:54.39 0.netお話途中だったらすみません・・・
去年、義兄嫁から、子供の3歳の七五三の被布を貸してと頼まれました。
地域の慣習的にはそういう一式は嫁実家が用意するものなんですが、
義兄嫁実家と仲悪くて買ってくれない、義実家(同居)に頼むのは嫌・・・って感じで頼まれました。
義兄から夫にも頼まれたんですが、娘に着せた被布は一式はお宮参りのを解いたもので私や妹も着たもので宝物なので貸したくなくて、
夫婦で相談の結果、人形の着物用にほどくつもりでフリマで買ってあった古い着物のストックに適当なセットがあったので直して貸しました。
少々いたんだ箇所も、由緒に見えて満足してくれてほっとしたんですが、半年経っても返してこない。
古着物ですが貸しただけであげた気はないので、今後の付き合いもあるから敢えて催促しました。
私から言っても聞かないので、義母と義兄から催促してもらい、義兄嫁がヒステリー状態で白状したんですが、
義兄嫁は、着物をわけわからんリメイクして失敗してぼろ布にして押し入れに押し込んでました・・・・
お宮参りできなかった分、娘に記念になるものを作ってあげたかった!って泣くんですが、普通に考えてかりパクって泥棒ですよ。
解き方を知らないから反物に戻せず、着物の姿のまま模様だけ切り抜いた状態で押し込んでありました。
義兄が焦って、土下座の勢いで謝ってましたが、義兄嫁はヒステリーで喚きまくり過呼吸でひっくり返りました。
夫とかなり悩んだんですが、妙な仏心出してうちの着物を貸さなくてよかったなぁと思いました。
420 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 09:30:31.48 0.net>>419
冷静で正しい判断、乙です。
おかしいのと疎遠になる口実が早々にできて良かったね。
今後、何言われても一切貸す必要ないし。
フリマ購入とはいえ、弁償してもらえたの?
421 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 09:35:43.56 0.net>>419
GJだわ。
種明かしせずに疎遠がいいね。
借り物にはさみ入れるなんて、まっとうな神経してないもの。
422 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 09:44:17.96 0.net解き方を知らないって糸ちょんちょん切って抜いてくだけだろうに。
着物をリメイクって何作る気だったんだろ。
帯や帯締めなんかは無事だったの?
423 名前:419[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 09:51:30.29 0.net>>419です。
ダメにして押し込んでいたのが判明したのが先週なんで、まだ弁償などの話には至ってません。
神社のフリマで値切って一山数千円で買った和服なのですが、種明かしはせずに縁切り代になれば上々だと考えてます。
(被布自体はポリエステルなので一見綺麗で、中の着物は正絹ですが虫食いとシミが浮いていました)
被布なので帯や帯締めはありません。
腰紐とシゴキで着せるので、義兄家が買ったのは足袋と草履くらいだと思います。427 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 12:14:05.20 0.net自分達で買ったのを着せてそのまま取っておく方がずっと記念になるだろうに
428 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 12:15:54.51 0.net代々娘に着せる着物がある>>419がウラヤマニクラシスが嵩じてハサミで切っちゃったのかも
431 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 12:19:49.42 0.net人に貸すときはあげたと思え、と昔の人も言っているね。
432 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 12:21:18.78 0.netあげても惜しくないものを貸した>>419夫婦が慧眼だったって事だね
436 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 12:46:32.43 0.net模様を切りぬいたんだからアップリケとかしたかったんだろう
「お宮参りの着物をこんな素敵な○○にリメイク!形を変えながら大事にする云々」
とやりたかったけど腕がないからすぐ挫折→見たくない忘れたいから押入れに突っ込む
じゃないかな
脳内では「素敵なものに変身&皆にほめそやされるアタクシ」が輝いていたんだろうね
438 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 12:52:07.30 0.net本心は借りるんじゃなく、もう着ないから娘ちゃんにどうぞって貰いたかったんだろうねw
でも貰えなかった
だから、「娘のために」って名分で切って素敵なものをリメイクして
出来上がりを見せて、切っちゃったものは仕方ないと力技で納得させる計画だったのかもw
だがしかし、ほどき方も知らないて義兄嫁日本人じゃないのでは?
445 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 13:14:55.23 0.net解き方も知らないってのは>>419視点の説明であって
義兄嫁は解くつもりはなくリメイクするつもりだっただけでしょ。
被布は解かずに手入れする人も多いけど、
>>419は着物はとにかく解いて手入れするって感覚の持ち主のようだから
義兄嫁のやり方に驚いたし、不快だったんだろうね。

- 関連記事
-