159 名前:158[sage] 投稿日:2014/04/27(日)20:41:22 ID:???つづき
うちは世帯年収300万。
かなり落ち着いたけどPMS悪化のせいで私が仕事出来なくなったので今はこれだけ。
両実家共に新幹線で3時間くらいの距離なので何かあっても頼りづらい。
私実家に居場所がない(物理的に)、母はリウマチで足も悪いので里帰り出産で負担はかけられない。
旦那の休みは今 月に5日くらいしかないので家事もこちらでやってあげたいし、休みは休ませたい。
旦那都合で引っ越してきたところなので周囲に知人友人親戚なし。急な引越しだったため貯金激減。
PMS激悪の時が恐ろしく大変だったので産後鬱にでもなったら我が子を頃しそう。
どう考えても小梨一択なんだけど、自分より後に結婚した後輩や同期の子たちがどんどん
子持ちになっていくのを見てると不安になってくる。
年賀状も子供ばっかりになってきた。
なによりも子供好きの旦那に「産みたくない」と言い続けるのが辛い。
毎日言ってるわけじゃないんだけど、ちびっこも相手にする仕事だから
子供たちのことなんかを話しながら「俺だったら自分の子供には~…」って話をするんだ。
そのたびに、「産んでも育てていく自信がない」って言ってる。
旦那は「仕方ないよねー」という感じで今はあんまり重く考えてないみたい。
低用量ピルも飲んでるし、旦那が体力仕事なせいで夜もあんまりしない。
だから、子供欲しい!ってなったら作る方向で環境も整えないといけないし、
自分も働きに出ないとなんだけど
「子は授かりものっていうし、タイミングがよければ作るのでいいよー
家が平穏なのが一番だから働かないで」って。
だからこのままだと完全に小梨路線。それでもいいのかなって。
すみません次で終わります160 名前:158[sage] 投稿日:2014/04/27(日)20:42:35 ID:???つづき
「君がいれば十分だよ」と言ってくれるんだけど、
「一生子供なんていらないよ」とは思ってないはず。
きっといいパパになれるだろう旦那から、子供と過ごす未来を今の時点で奪っていいものか
凄く悩んでいます。罪悪感すらある。
子供ができたらこーんなにしあわせだよ!っていう話も、
子供自慢みたいなのばかりで現実感がない。
もっと『よし、絶対にすっごく大変だけど子供作るよ!!!』ってなるような
着火剤がほしいんです。
子供を作ることに合理的な理由を欲しがっている時点で良い親になれなさそうなのですが
勇気が出れば、旦那ももっと説得して二人で協力し合えるように話し合えます。
ここで踏ん張って、無理してでもギリギリ適齢期のうちに子供を作っておかないと
後になってから欲しくなっても遅いんじゃないかってすごく不安なんです。
「あのとき欲しくなかったけど作っておいて良かった」ってなるものでしょうか…?
それともやっぱり「産むんじゃなかった」ってなりますか?161 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/27(日)20:48:08 ID:???なんのアドバイスもできないけど、
子供嫌いだったし色々面倒くさいなと思うことはあるが
子供産まなきゃ良かったと思ったことは一度も無いわ
162 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日)20:53:42 ID:???個人的意見なんだけど、
私はあなたみたいにしっかり考える人に子供を産んで欲しい。
もし、トラブルがあってもきちんと考えて対処してくれそうだから。
こういうお母さんが増えると良い世の中になると思うんだ。
私は子供を産んでおいて良かったのは
夫に先立たれたから
一人っ子の夫の遺伝子を二つも残せた事。
自分が死んでも夫と自分の生きた証が確実に残ってる。
すっごい貧乏してたけど、
子供を二人産んで全く後悔はしていない。
本当を言えば、経済状況が許すならもう一人欲しかった。
163 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/28(月)01:20:15 ID:???>「あのとき欲しくなかったけど作っておいて良かった」ってなるものでしょうか…?
>それともやっぱり「産むんじゃなかった」ってなりますか?
人によるとしか。
あなたはPMS等で精神的にそう丈夫でないようだし余計になんともいえないね。
ここでアドバイスしてる人の誰も、実際あなたが出産してノイローゼになっても
助けてくれないよ。
ただそう迷ってる間にも時間は過ぎて、遠くない未来にあなたは子供が産めなくなる。
私はあなたと似たようなタイプで子供好きじゃなく、あれこれ考えている間に40歳近くなって
このまま子供なしの人生はやっぱり嫌だと思い切って子供作りに踏み切ったけど
高齢だとそうそう簡単に妊娠しなくて、一度は流産も経験した。
30歳は若いけど、すごく余裕の在る年齢ってわけじゃない。
想像力を最大限働かせて、10年後子供がいる未来、いない未来を具体的に想像してみて。
無責任は承知で言うけど、少しでも欲しい、作らなかったら後悔すると思うなら
環境を整えるべく早めに動いたほうがいい。
頼れる人が近くにいないなら、出産までに出来るだけ貯金もしたいだろうし。
それに、決心しさえすればすんなり子供が出来るってもんでもないよ。
私のようにケツに火がついてから焦って子供作ろうとするってのが最悪なパターンだと思う。
実際不妊治療してる人は30代後半から40代ばっかだしね。
今は完璧な環境、完璧な人間じゃなきゃ出産するべきじゃないみたいな変な風潮があるけど
そんなの目指してたらあっというまに婆さんになる。
最低限やっていける環境だと思えて、何より子供がいない未来が嫌だと思うなら
出産おすすめする。
165 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/28(月)03:53:44 ID:???もともと子供嫌いで産むのも不安育てられかも不安だったし
お金もなくて旦那は休みなしで全く家にいないし、本当に出産してから大変だったけど
自分が死ぬ最後の瞬間まで、「今日もご飯食べたかな?元気かな?」って
思いやれる存在(子供)がこの世に存在しているっていうのは本当に幸せだって思ってるよ
167 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/28(月)10:40:22 ID:???世帯年収300じゃ産めないなー。
産みたいとか産みたくないとか以前に、厳しいと思う。
両実家が遠い、頼れない、夫が忙しいって実はわが家もその環境なんだけど
じゃあ何かがあった時にどうするかって結局お金があればある程度は
解決できることがある。便利な育児・家事グッズ、託児、体調悪くて
食事が作れない時の外食や宅配サービス。
これが健康に問題がない人でタフな人なら大丈夫!なんとかなる!って
言えるかもだけど、健康に不安抱えつつだと何かあった時にどうしようもなくなる。
169 名前:158[sage] 投稿日:2014/04/28(月)13:00:33 ID:???皆さん、レスありがとうございます。もっと厳しく叩かれるかと思っていました。
そうですね、「完璧な環境、完璧な人間じゃなきゃ出産するべきじゃないみたいな変な風潮」
を真に受けてビビッています。
いざ頑張ってみよう!ってなった時、少しでもうまくいかなくなったら自分を責めてしまいそう。
無理をしないといけないとわかっていたのに産む、というのも無計画のうちに入るのかな、とか・・・。
>>162さんの 自分や旦那が死んだ後のことを考えるというのは新鮮なご意見です。
今まで聞いた「子供がいて良かった」という話の中で一番なるほど、と思えました。
元々子供が嫌いだったけど、すごく不安で大変だったけど、っていうお母さんは意外と多いのかな。
結局子供を持つことに決めるのも産むのも育てるのも自分達なんですよね。
カウントダウンが始まっていて待ったなしなのですが、もっと悩みまくることにします。
あと、やっぱり今の環境だと厳しいか厳しくないかギリギリな所…
悩むのと同時進行で もう少し子育てするのに余裕が持てる暮らしになるよう頑張ってみます。
今回引っ越してきた所に永住するわけじゃないので二の足を踏んでたんですが
市の施設や育児政策についても詳しく調べてみよう…
旦那は、また体調が悪化するんじゃないかって私が働くのを不安に考えてるようなのですが
その段階で体調がまた悪くなるならもうそれはそれで小梨でいくか、って諦めがつきそうです。
20代前半は体力の心配なんてしたことなかったのに情けない。
若いうちに産んだ方がいいのは本当にそうなんですね…
悶々としていたので聞いて頂き少し落ち着きました。
どうすりゃいいのよって感じの質問だったのに答えて下さってありがとうございました。170 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/28(月)13:28:23 ID:???頑張ってね
陰ながら応援してるよ
また悩んだら、もしくは子育てに悩んだら、育児板もあるし、ここでまた来てもいいからね