8 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/27(木)13:29:39 ID:mNtGFumpRどこまで炒めて良いのか分からんのだ
野菜が品品になったころには最初に入れた肉と大蒜が焦げているのだ
9 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/27(木)14:17:12 ID:h7Fox2nrq>>8
肉とにんにくを炒める→火が通ったら一度フライパンの中身を移す→野菜を炒める→肉とにんにくを合わせる
で、よくないか?
10 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/27(木)18:34:14 ID:2uKbLo9ez結果より過程を主張する
一生懸命作ったのに!あなたの為に作ったのに!
でも自分は「お腹いっぱいだから」と食べない
11 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/29(土)10:29:46 ID:Npejp7EMN>>3
そしてアレンジを加えているのに「レシピ通りに作った」と言い張る。
常々、メシマズが不思議だったけどとあるスレを見て理解できた。
スレ主、彼氏に飯がまずいと怒られる。彼氏「ニンニク入ってない餃子は認めない!」
→メシマズならレシピ見ろよ
→スレ主「レシピ見てます。レシピ通りに作りました」
→レシピ見せろよ
→スレ主「クックパッドです」
→レシピにニンニク入ってるじゃん!レシピ通りに作ったんじゃないのかよ!
→スレ主「ニンニクの代わりに鶏ガラスープ入れました」
→ふぁっ!?
レシピ通りに作る、それすら守れない。
アレンジ加えても自覚がない。
ニンニク代わりが鶏ガラスープという致命的センスのなさ。
こうやってメシマズが生まれるんだとわかった。
お前ら説明書読まない女に注意しろよ。
メシマズの可能性が高いぞ。14 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/29(土)13:44:19 ID:F57QWlaJd [1/3]たとえば>>9みたいな、肉と野菜を別に炒めてあとで一緒に、とか
いやそもそも油を熱する→肉→野菜 の流れとか、
そういうものを守ってなかったり、面倒だからやらないで
いっしょくたでいいだろ!とか「手抜き」する奴がメシマズ
どんなことでもそうだけど、「こんな作業やらなくたって
たいした違いはない(面倒だし)」って、やるべきことを
きちんとやらない奴のすることは 結果すべてゴミ。
食材をどのように切れば食感が良いかとか、何から始めるべきか
とか、調味料のさじ加減とか、今まで作られたレシピってのは
先人が試行錯誤を重ねた上で出来た究極のもの。
それをあれは面倒、これはないからいいや、と手抜きしまくりゃ
ゴミしか出来ないのは当たり前なのに、そういうことが
理解出来ないんだから 馬鹿って凄いよね。
15 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/29(土)18:36:24 ID:P49pFiI6sレシピがすべてをフォローしてくれるかというとそんなこともなくて
「強火で手早く炒めあわせる」とか書いてあっても
「フライパンに対して具材が多すぎると炒めにくいから適切な大きさの鍋を使え」
みたいなとこまでは教えてくれんかったりするんよ。
それでフライパンいっぱいの野菜をモタモタ混ぜるみたいに炒めて
あれーなんか焦げちゃったよって事になったりするんよ。
16 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/29(土)22:20:45 ID:F57QWlaJd [2/3]>「強火で手早く炒めあわせる」とか書いてあっても
>「フライパンに対して具材が多すぎると炒めにくいから適切な大きさの鍋を使え」
>みたいなとこまでは教えてくれんかったりするんよ。
はあぁ?「適度な大きさの鍋使え」なんて、教えてもらったこと
ねえよwwww 料理上手な母親だったけど。
食材の質やら量やらで火加減や炒める・煮るなどの時間や
味加減なんか、自分で覚えていくもんだろうよ。
なんでもかんでも「レシピにのってなかったからわかんな?い」
ってか。不器用&頭極悪の言い訳てすっげーなー
初めて聞いたわそんなのwwwwwwwwww17 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/29(土)22:37:56 ID:8gPbHIlZq料理はトライアンドエラーだからね。一回目で失敗しても、次から経験を活かせる人はメシマズにはならない。
>>16みたいなセリフ吐く奴は失敗の原因考えたりしないんだろうな。
18 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/29(土)22:53:32 ID:F57QWlaJd [3/3]>>17
はあ?失敗してるわ。でも教えてもらったり
レシピ見直したり味見したりしてもらったりして
少なくとも「自分で食える・他人も食える」ものを
作れる程度にはなっておりますw
な?にがトライアンドエラーだwww何語?それwww
その横文字モドキはどこで覚えたのぉ?そんでお前は何?
「自分が食えるモノ」を作れるわけ?
最近のメシマズって、最悪なゴミ作って人には食わすけど
自分では絶対食わないのがお約束だもんねwwww
自分で作って自分で食えないようなモン作るゴミに
妄想でケチつけられてもねえwww 結婚してる?w家族いる?www
19 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/29(土)23:00:05 ID:LmlxSsHUpトライアンドエラーも知らないなんて…。
かわいそうな子…
23 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/30(日)09:44:34 ID:UKaNxdSOMんでも、鍋やらフライパンの大きさまで書いてないから、なんて失敗の言い訳はないわ…
切った野菜見た時に手持ちのフライパンで足りるかどうかとか
炒める量を減らすとか考えるでしょ
それを考えないから失敗するんでないの
24 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/30(日)10:10:38 ID:a7Np2T4EC [1/2]母親に、美味しく煮えた蕗をおすそ分けしたら
「蕗って皮をむかなきゃいけないんでしょ。そんな手間のかかるもの・・」と言われた。
(もらったから食べるけど自分では絶対調理しない食材だわ、という意味らしい)
自分は、おいしいものを食べるには、必要な手間はかけて当たり前だと思っている。
この母親とは永遠に分かり合えないな、と改めて思った。
しかし、その母が自己流の料理を私の家に持ってくる。
「味が濃い」「塩分と糖分のバランスが悪い」などと都度都度、「おいしくない」ことを
言って聞かせるのだが、最近では「コメントをください」という付箋を付けて
私の留守の間を狙って、家の前に置いていく始末。
食べ物を捨てるのはしたくないが、何でこんなおいしくないものを食べなくちゃ
ならないのだ?とストレスがたまる毎日。
(食べられないほどではないが、美味しいとは思えないシロモノです。)
25 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/30(日)12:15:32 ID:0w8llvVS8>>23
初心者や何度やっても失敗しちゃう人って
案外そういう基本以前の事に気付かなかったりするんだわ
そんで「レシピ通りなのになんで?」ってなる
26 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/30(日)13:32:37 ID:E9SErmP1P>>24
100点満点で点数付けて突っ返せばいいんじゃない?
80点以上じゃなければ食べないっつって。
向こうがやめない限りきっと延々と続くから
明確な拒否は必要だと思う。
食べ物捨てるってちょっと出来ないよねw。
27 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/30(日)14:00:25 ID:a7Np2T4EC [2/2]
>>26
24です。コメントありがとうございます。
なるほど、点数ですね。やってみます。
何がむなしいって、せっかく「ここが悪い」と指摘しても
何の改善も見られないものをまた持ってくるんですよ・・・
28 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/30(日)14:24:17 ID:JCpc0MuEi
お母さん的には自分の料理は100点中何点の出来なんだろうね。
もちろん娘作の料理や外食で「美味しい」ものを食べているだろうから。
私は手料理をおすそ分けって、けっこう自信作じゃないとできないんだけど。
娘だからそういう感覚じゃないのかなー。
あ、でも蕗(に限らず山菜)は私も面倒なので、できれば自分で処理したくないw
こごみとかタラの芽とかふきのとうとか調理が簡単なのはいいけどw
うちは逆で、母から蕗の煮物貰うとやったーラッキーって感じだよ。
