義兄嫁さんは、以前からよく我が家に立ち寄る人だったのだけど、赤ちゃんが来てから頻度が大幅アップした。
服とかいっぱい持ってくるので、子供が好きなのに授からなかった人だから、ちょっと困ったなと思ってたらおかしくなった。
赤ちゃんを里子として預かりたい、と正式に申し入れたいから従姉の旦那さんに会いたいとか言い出した。
今そんな時期じゃないし、父親はリハビリ中なだけで健在なんだから里子とか無いでしょって言っても聞かない。
私が協力してくれないからだって、怒りが私の方に向いてきてしまった。
養子にくれっていったわけじゃなし、里子でしばらく預からせてくれてもいいじゃないかと怒ってるので
赤ちゃん預かってるあいだはうちに来ないで下さい、と帰らせた。
義兄からうちの旦那に電話があって「義兄嫁が、私さんに怒られて出禁になった、もう消えたい」と書置きして家出したから行方知らんかって電話があったそう。
そのあと義兄嫁は帰ってきて、義兄にどういう話をしたのか知らないけど、義兄が旦那に「嫁ちゃんもいる前で一度ちゃんと話ししたほうがいいと思う」と言ってる
99 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 15:32:04.37 0>>98
よくわからないけど、万一のことを考えて98の自宅ではなく外のファミレスなどで
会う方がよさそうだね
もし赤ちゃんがまだいるなら安全なところに預けてから
100 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 15:34:27.48 0>>98
まず旦那同士で話し合い
お互いの認識や情報にズレや間違いがないか確認を
義兄嫁が何を目的に会いたいと言ってるのかも事前にをする
その後全員で人の目があるとこで会うならいいとは思うが
旦那同士の話の時点で、義兄嫁がトチ狂った話をし続けるつもりなら
会うこともなく絶縁(ということで10年くらい置く)でいいと思うが…
101 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 15:36:23.79 0子供に赤ちゃん任せて出かけるわけにもいかないし、連れていくのはもっと危険だし、兄弟で話し合うしかないような?
しかしIDでないと目が疲れるな…
104 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 15:41:45.41 0>>98
養護施設に行けよと心の底から思う
108 名前:98[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 16:09:06.44 0>>99>>100>>101>>104
レスをありがとうございます。
まだ未定ですが、旦那だけじゃなく私も行くってことに決まって夫婦2組で話し合うなら、
義兄家に私たち夫婦が行くか、、どこかの店で待ち合わせで、行く前に叔母の家か私実家に寄って赤ちゃんを預ける形になると思う。
義兄嫁に「赤ちゃんが我が家に滞在してる期間は、うちに入れません」と宣告済みなんで、うちは使えないから。
今まで義兄嫁とは特にトラブルもなく、仲がいい方の付き合いだったので、今回こんななって戸惑いの方がまだ大きい・・・
110 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 17:24:20.61 0「夫婦で話し合い」を主張したのは、赤ちゃんを連れて来るのを期待してのことかもね。
連れてったら強奪されそうだから、絶対に連れてったらダメだね。
>>98は行かずに夫同士の話し合いにしたほうがいいとは思うけど。
111 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 17:33:56.25 0>>110
同意。まずは夫同士の話し合いが先でしょ?
夫にはその懸念を話して、まずは夫同士で話し合わないと自分はいかないぐらいいった方がいいと思う。
174 名前:98[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 10:21:24.70 0報告です。
ここの意見入れて、旦那にメールして金曜の夜に職場からちょくで旦那一人で義兄家へ行ってもらいました。
旦那が義兄にアポ取るのが夜だったので急すぎて家が散らかってるとか私が一緒に来ないとかを義兄嫁が怒ったみたい。
結局義兄と旦那が外に飲みに行って話し聞いてきた。
不妊は義兄夫婦双方に原因があって、義兄の方は種を直接採集すれば人工授精ができるかな?ってレベルで、
義兄嫁は子宮自体に問題があって人工授精でも着床しなかったんだって。
義兄嫁はいっときマジで代理母の情報収集していたらしい。
義兄嫁がうちで赤ちゃんを見て暴走して「両親揃ってる方が赤ちゃんの将来のためになる」と言い出し義兄が止めても聞かない。
「子供がいない夫婦で、夫が妻の味方をしないなら結婚してる意味がない」と泣く。
メンタルの病院にかかる必要があると思うが、通院させてもすぐには結果が出ないだろう。
このままでは離婚も考えなきゃいけない。
できれば当分、我が家が悪者になって拒絶というか距離を取ってくれるとありがたい、と言われ、旦那了承。
私は金曜夜に旦那の話を聞いてから、翌日土曜に自分の実家に行って、赤ちゃんの祖母の叔母にも来てもらい、義兄嫁の暴走の話しした。
相談して、赤ちゃんは叔母の家に戻って、私や実母が手伝いにいくようになった。
もともとうちは一時預かりで、叔母が落ち着いたらそうする予定だったからおさまるべきようになった感じ。
従姉の旦那さんは入院やリハビリがあるので、そちらが一段落してからじゃないと、先々の計画も立たない。
昨日今日は義兄嫁からはメールや留守電でいろいろ言ってきてるけど、着信拒否までするかどうかは考え中。
こんなことになる前は普通に関係良好だったから、どうしてこうなった感がまだ半端ない。
義兄と旦那の約束もあるから、赤ちゃんが居なくなったあとも我が家に上がることはもうないだろう。
175 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 10:35:22.22 0>>174
お疲れ様。
義兄嫁、完全に病んでるね。
お手伝いに行くときに後をつけられないように注意した方がいいかも。
普通の状態なら絶対しないような事をしでかしそうだし。
大変な時に余計なトラブルまで発生して、つらいね。
176 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 10:46:08.49 0義兄嫁病んでるなあ。
妻を亡くした人から忘れ形見の赤ちゃんを取り上げようとしてるって、どれだけひどいことか。
それがわからなくらい自分のことしか考えられなくなってる。
離婚しちゃえば義兄嫁の言い分は通らなくなるけど、すぐには無理だし、暴走する可能性も
あるし、やっかいだね。乙です。
179 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 11:35:23.07 0>>174
乙
> 義兄嫁はいっときマジで代理母の情報収集していたらしい。
代理母を依頼しようと下心アリで>>98と仲良くしてたんだったら怖すぐる
185 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 12:02:03.97 0>>179
それ自分も考えた
赤ちゃん欲しくて98へ代理母を依頼できるタイミングを測ってたら
98宅に赤ちゃんが居たので、スライドして頭の中が赤ちゃんでいっぱいになた感じ
義兄嫁の中ではその子はもう「あたしの赤ちゃん」なんだろうね
だから義兄が諌めると「味方してくれないなんて!」と怒るんだわ
187 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 14:28:58.67 0> できれば当分、我が家が悪者になって拒絶というか距離を取ってくれるとありがたい、と言われ、旦那了承。
義兄は嫁を守ったのに、>>98の旦那は嫁を犠牲にして義兄家の平和をキープする側に加担かぁ~
188 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 14:49:08.27 0頼まれなくても距離とりたいだろうからそこはいいんじゃないの
189 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 14:51:16.48 0>187
義兄も馬鹿正直というか、言葉を選べばいいのにと思ったわ。
自分の中でそう思っても「悪者になってくれ」という一言は言っちゃいけない言葉だったよね。
うそでもいいから「夫婦の問題で迷惑をかけて申し訳ない、時間がかかるかもしれないが
嫁は自分がなんとかするから、そちらはまともに取り合わなくていい、メールも電話も着拒いいので、
無視してください」と言えなかったのかなと。
191 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 15:19:26.73 0>>189
「悪者になってくれ」発言
その場に嫁はいない状態で、血の繋がった実兄弟での話だからアリだと思うよ
言い方もソフトだし
> できれば当分、我が家が悪者になって拒絶というか距離を取ってくれるとありがたい、と言われ、旦那了承。
「できれば」「ありがたい」って言い方だから押しつけじゃなく依頼してる
問題発言の悪者になってっていうのも、攻撃してくれとかじゃなく「義兄嫁をはっきり拒否してくれ」
義兄はちゃんと危機感持って通院させる気もあるみたいだから、薬が効くとかで事態が改善するまでの時間が欲しいんじゃない