今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 108度目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386648993/
923 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 15:44:50.92 ID:oQxGavL6 [1/2]職場の後輩が『ら』抜き言葉を連発する(「食べれません」「出れます」等)ので、
上司が軽く注意した。
上司は『ら』抜き言葉についての説明と、それがあまり良くないことを話した。
そうしたら後輩は余程衝撃だったのか、『ら』抜きにならないように徹底しすぎている。
そして『ら』抜き言葉にならないように注意深くなりすぎて、
いらんところにまで『ら』を入れだした。
そのせいでこちらがいちいち衝撃を受ける羽目になってるわ。
例えば、後輩は先日「○○さんは、先程お席を祟られましたよ」と言った。
俺はびっくりしたんだが、後輩は「立たれましたよ」と言いたかったようだ。
他には、「コンビニの傘立てに傘置いといたら盗られて、俺本当に怒られましたよ」と言っていた。
後輩が母親にでも怒られたのかと思ったら「(後輩自身が)怒れた」と言いたかったらしかった。
上司は注意したことを後悔し始めているわ。
『ら』抜きの方がかなりマシだったかもしれん、と。924 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 15:59:48.67 ID:xbOl0DAV「俺本当に怒れましたよ」もそうとうおかしいけどw
925 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 16:15:03.19 ID:9Xj4y+dx [2/4]ムカつきましたを丁寧にしたのかなw
928 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 16:39:24.02 ID:oQxGavL6 [2/2]傘の話を後輩がしたあと周りがシーンとしたので、
後輩は「俺が『怒れた』んですけど、『怒られました』でいいんですよね?」と言っていたw
その解説のおかげで後輩が怒ったのだと分かったわ。
最近、職場の皆の会話がぎこちなくなってきているw
後輩を始めとして俺も皆も言葉の言い方を意識しすぎているのか、
こんがらがってしまう時があるわ。929 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 16:42:14.61 ID:WOUJ+0jN『ら』抜きはいまだに自分でもよくわかってないが、
その後輩はひどいな
930 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 16:50:11.88 ID:tVuq+jUv [2/2]いかに本を読んで無いかだな
文字として頭に入ってきた言葉はそうそう間違えないぞ
933 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 16:58:53.37 ID:X7IQAR9G「怒れる(おこ・れる)」だと、名古屋の人が使っていたわ。方言じゃないかしら?
頭にくる、怒りを覚える的なニュアンスで。
「怒れる(いか・れる)」だと標準語? 映画タイトルにも使われてますよね
934 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 17:01:30.18 ID:lGSdm4WT [1/2]関西弁だと「食べれる」(可能)「食べられる」(受動)で使い分けてたりするから
ら抜き言葉が気にならないんだよね。
「アリがアリクイに食べれる」って言われたら違和感ありありだがw
- 関連記事
-