今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 108度目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386648993/831 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/24(火) 23:43:49.83 ID:ekZrulfd某まとめサイトに載ってた“かちかち山”の今のストーリー。
最後にいたずらタヌキが謝ってチャンチャンで終わり。って…
え?違うじゃん!タヌキがおばあさん○して、お汁にしておじいさんに食べさせて、
ウサギがおじいさんの代わりに仇討ちしてタヌキを溺死させて終わりじゃんっ!
って憤慨したんだけど、↑これは「子供にとってトラウマになるし悪影響」なんだと。
えっと…子供の頃に読みましたが、全うな生活してますが?
タヌキウサギが言葉喋る時点で架空の物語として考えて別段トラウマにもなってませんが。
(恐怖投稿ビデオの顔ニュー動画のほうがよっぽどトラウマ)
衝撃的だわ…。悪いことしたら最終的には同じ目に遭う、みたいな教えはマイナスなのかな?
すごい悪いことしても、謝って相手が許したらハイそれまでよ、っていう考えのほうがある意味恐ろしいけどさ。832 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/24(火) 23:47:16.08 ID:zKm56+hk [2/2]謝って済む程度のいたずらしかしなかった、って設定にかわってるんじゃないだろうか。
お婆さんを〇してたら、謝ろうが沈もうがトラウマものだし。
835 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 00:14:36.39 ID:SiWOJR8k子供の頃、カチカチ山に衝撃を受けた記憶がない衝撃
ねーーーわーーーー
836 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 00:17:07.48 ID:0o5JYtG3トラウマで言ったらなまはげみたいな幼児を怖がらせる伝統行事のほうがよっぽどだよね
838 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 00:33:40.86 ID:sDaNC2us>>831
「やーいやーい、婆汁食ったー。流しの下の骨を見ろー」
という台詞がぐっとくるのに。
知人の子が通う幼稚園のお遊戯会、桃太郎の鬼は段ボールの書き割り、
おむすびころりんには悪いおじいさんは登場せず、だったそうな。
そういう時代なんだね。
842 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 01:09:55.69 ID:i+b6fHFv昔話て戒めみたいなのがあって、みんな子供の時にお話を通じて物事の善悪を学んだものなんだけどな。
844 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 01:36:38.03 ID:gLOaON8t>>842
そう言った説を唱えている学者はいるよ。
残酷な昔話は、過酷な世間をロールプレイングさせたり。
その対処法を学ばせたりする役割が有ると。
改変された昔話は、誤ったメッセージを子供に与えるから、むしろ有害だとか。
846 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 01:53:33.17 ID:l+aBbaOY>>838
友達の子の幼稚園の桃太郎は、桃太郎チームと鬼チームのダンスバトルだったそうだw
849 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/12/25(水) 02:22:10.19 ID:WjOD2KXA>>844
仲良しこよしなアホな話にするのはもちろん反対だけど
王子さまと結婚するために足を切り落としたり
婆汁たべたりするようなスリリングなお話が現代の子供に必要なのかって話だね…
それよりお姫様系ストーリーを規制したほうがよほど女児のためになると本当に思う
ディズニーの本場ではたしか問題視されてるよね
寝てるだけでキレイなだけで玉の輿にのってはい勝ち組~で終わるから
857 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 11:05:58.64 ID:2vPxjlxA子供に綺麗なものだけ見せていたら綺麗な社会が出来るんだろうか
858 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 11:24:20.87 ID:jZrQ+Ni7>>857
ここ十年の日本を振り返れば答え見えるんじゃないかな
- 関連記事
-