【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?87【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1386742976/386 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 16:53:53.09 0うちも次男の夫が家業をついで同居してる家に、義兄夫婦が帰省して来たことがある。
義兄は友人の結婚式に出席して、残った義兄嫁が、義両親エリアが息詰まるからとこっちにやってきて
暇だから何かしたいと言ってくれたんだけど大掃除はすんでるし、台所を触られるのは私が嫌だったから、私が料理する間、下の子供の相手(上の子は宿題してた)を頼んだ。
料理中に上の子がおばちゃんが泣いてると呼びに来て、リビング行ったらテーブルに突っ伏してしくしく泣いてて、宿題の邪魔になってた。
泣いてもいいけど、ソファでお願いしますと場所移動してもらって、上の子に宿題続行させ、下はめんどくさいけど台所で手伝わせた。
↑このあとに義兄が帰ってきたら、義兄嫁は泣きながら「私さんからいびられた」と訴えたらしい。
上の子が義兄に説明したので誤解はあっさり解けたけど、私は台所で必死で料理してて、義兄嫁をいじめる暇なんてなかったのに,なんでって今でも不可解。
387 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 16:56:36.49 0>>386
おお…乙
義兄嫁は一体386に何を求めてたんだろうね
388 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 17:14:12.73 0> 暇だから何かしたいと言ってくれたんだけど大掃除はすんでるし、台所を触られるのは私が嫌だったから、私が料理する間、下の子供の相手(上の子は宿題してた)を頼んだ。
「暇だから何かしたい」ってのが家事手伝うって意味じゃなく、どっか出て遊びたいとかそういう意味だったんじゃない?
義兄嫁の脳内では「私さんに、遊びに連れ出してと頼んだのに、子供の世話を押し付けられた(涙」なのかもしれん
だからって、子供の前で泣くとか、ありえないことしていい理由にはならないけどね
389 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 17:32:02.21 O>>387
仲良くして欲しかったんじゃね
旦那に放置されてウトメとはソリが合わず生理前で寂しさMAXになったんだろう
わからんけど
391 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 17:41:04.88 0え、だって下の子の面倒頼んでたのに、それすらせず上の子の宿題の邪魔してたんだよ。
不満があるならテーブルに突っ伏してしくしく泣いて察してちゃんする前に何とか言えば?って感じなんじゃないの?
392 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 17:44:53.56 0>>390
だからってどうしろという気も
同居してたってウトメの客でこちらの客でもないのに来るのも嫌だし
子供たちを困らせて自分をかまえって態度丸わかりだったら
招いてないのに図々しいと自分もどうでもいいと態度に出すと思うわ
393 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 17:51:00.32 0かといって邪険にするのもトメの同類になったようで嫌かも。
ホットミルクでも置いて後は放置すれば?
397 名前:386[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 18:35:57.06 0いじめたと言われたときは、じゃあこっちのエリアに来た時に入れなければよかったとは思ったけど
義両親エリアで息が詰まるって言われたら、入れないのもかわいそうかって思ったのが失敗だったよ
>>388
12月30日夕方にいきなりこっちのエリアに来て、どっかへ連れて貰えるとは思わないと思う、いくらなんでもさすがに・・・
>>389->>393
お節の準備と夕食の準備で忙しいのに、そんな余裕がなかったよ
上の子の宿題邪魔されたのは、正直腹が立ってたし
最初に下の子を頼んだ時がリビングのソファ前でホカペ敷いてあるからそこで座って遊んでてって頼んだんわ
そこから立って歩いてわざわざ勉強してる上の子がいるダイニングテーブルまで行って、伏せて泣いていたんだもの
泣きたいなら止めない(義兄がいなくて不満かもしれないし)けど、上の子が宿題ができなくて困るから
最初に示したソファかラグのとこへ戻ってやってくださいって頼んだ
ホットミルクなんて考えもしなかったし、どうすれば義両親エリアに戻せるかしか考えてなかったよ
400 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 18:57:30.50 O>>393
それが良いよな
向こうは勝手に「優しくしてくれた」と思い込むし
401 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 18:59:55.99 0優しくしてくれたと思われるのもうざくない?
調子に乗ってまた察してちゃんやられても困るしさ
泣いても通用しないって向こうが学習したからよかったと思うよ
406 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 20:14:12.46 0いつも思うんだけどなんで家に入れるかねぇ
407 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 20:40:44.63 0引き取り同居でもなく、完全分離二世帯でもなさそうだから仕方ない部分もあるよ
義親にとっては同じ息子夫婦で、同居生活を円満にと思うなら譲り合いも必要になる
嫁同士ははギリギリの他人でも子供がいたらおばさんだもんな
ましてやいい歳した大人が反抗期のクソガキみたいなことしたり
察して構ってってシクシクアピール泣きするなんて思いもせんだろ
- 関連記事
-