557 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 09:56:00.99 0うちのばあちゃんは肺がんで、自宅で看取るか病院で看取るか選んで病院にして、家族全員それで良いのか悩みまくったんだけど
臨終のときに血を吐きまくって死んだから、病院で良かったと思う
看護師さんが血を管で吸ってくれたりして、苦しみは最低限に抑えてくれた気がする
自分が死ぬときにも病院にしようと思った
558 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 10:32:29.18 0自宅で看取るって良い事のように思うけど
それは万が一の時に医者がすぐ駆けつけられるってのが必須だよなあ
でも病院だとそれ以上苦しませなくても……(超年寄りに直の心臓マッサージとか)
っていう延命治療をするって話がささやかれてたりするから
入院時にどこまでやるか線引きした方がいいって事だよね
559 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 10:44:13.59 0>>558
自宅で看取ることなんて、「遺族にとっては」良いことなんかまるでないでしょ。
本人にとっては満足するものかもしれないけどさ、夏場なら死体は腐るし、
冬場なら腐らないにしても気分の良いものじゃないから。
あと、今はまともな病院なら、延命処置をするにしても家族の同意書を必ず取るはずだし、
延命処置は一切行いませんと言う病院もあるよ。
安楽死が日本で認められていないのが残念なところ。
560 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 10:48:42.98 0二軒隣のおばあさんが亡くなってて
近所のおばさんがうちの父親を呼びに来た
パニックってて警察にも電話してないというし
うちの父親は身体が悪くて歩くのも遅いし
自分たちは耳が遠いからお前が電話してと言うので
電話したら
警察 「生きてますか、脈ありますか」
自分 「いえ、冷たいしお風呂の水の中だし顔は下向いてるから死んでると思います」
警察 「救急に連絡して」
自分 「すみません警察に連絡したらこっちって言われたんですが」
消防 「脈はありますか呼吸は?」
自分 「冷たいし下向いてるし触りたくない」
警察、消防を何度かたらい回し
挙句に誰が見つけたのかって話になって
1時間位して警察が来て事故扱い
でも変なんだよね玄関が半分開いたままシルバーカーが半分だけ突っ込んである状態
お風呂は玄関の横だしいくら70過ぎのおばあさんでも玄関を開けっ放しでお風呂に入るかなと
しばらく朝夕誰もいないのに雨戸を開け閉めする音がしてた
561 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 10:49:15.41 P>>558
ウチは末期癌の義母が一時帰宅中に亡くなったので
自宅で看取った形になったけど
穏やかにそこにたどり着くにはかなりの下準備が必要だったよ。
病院側も明らかに末期の人や高齢の人にそんなに積極的に延命治療を薦めないから
緩和ケア科やホスピスに入れれば本当に「なるべく穏やかに。QOL優先して。」と
あれこれ尽力してもらえる。
延命治療で一番多いのは脳溢血などで急に倒れてしまって
医学的には「もうこれは…」という状態でも家族が受け入れられず
奇跡を信じてお願いするパターンらしい。
ウチの義母の場合は基本的にホスピスに入院しつつ
時々一時退院の手続きをして短期帰宅を繰り返してた。
退院の形にするのはそうしないと保険で自宅診療が受けられないため。
帰宅中は介護ヘルパー・訪問診療・訪問看護・ケアマネ訪問と
フル活用してサポートしてもらう。
息が止まったら訪問診療の医師(24時間受付OK)に電話して
即来てもらって死亡診断をもらって後は葬儀の手配。
かかりつけの訪問医師がいないと出来ない形ですわ。