(-д-)本当にあったずうずうしい話 第167話
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1365164933/663 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 19:36:39.18 ID:qxoOg+nm病院で働いてる。
入院患者さんに、院外から電話をかけられても基本本人にはつながない。
「電話があった事をお伝えしますので、本人さんからかけ直していただきます」
って言ったら「ケチ!」って言われた・・・これどこの病院でも同じと思うんだけどな。
だってその受話器を患者に渡したら内線1本ふさがっちゃうじゃん。
ナースステーションには内線電話2本しかないんだよ。
ひっきりなしにいろんな部署から連絡来るのに、電話代節約目的でお喋りに使われたらたまんないよ。
「だってこないだお見舞いに行ったら、車いすのおじいちゃんがナースステーションの電話でお喋りしてた」
とか言われても、あれ認知症の患者さんなんだよ。
内線電話の向こうでスタッフが亡くなったおばあちゃんのフリしてるんだよ。
それも患者さんを落ち着かせるテクニックなんだよ。
でもそれ言うと「その患者は認知症」という個人情報を漏らす事になるので言えない。
「事情がありまして」で濁すしかない。
というわけでここで吐きだし失礼。
664 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 21:19:12.52 ID:U6zM9loT [2/2]>>663
自分の立場からの主張だけでなく、患者やその家族の視点で物事を考えてみるのも大事だろう
もし、自分が逆の立場だったらどうか?
それも内線が2つしか無いとか、あれは認知症患者だったとか、
そういう事情をまったく知らない上で自分が相手の立場だったらどう思うか?
そう考えると、相手の言動の元となっている感情や気持ちを少しは理解出来ることだろう。
665 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 21:43:19.65 ID:QjGNO8R2 [2/2]>>664
だから此処で思うことを吐き出してるんじゃないか?
相手が思うことがあるように、受ける側にも思うことが有るんだからさ。
670 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/01(水) 01:09:53.55 ID:/mV9aVa6>>663
おつ
>とか言われても、あれ認知症の患者さんなんだよ。
>内線電話の向こうでスタッフが亡くなったおばあちゃんのフリしてるんだよ。
治療のためのテクニックとわかっていても、泣いた
スタッフおつ
671 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/01(水) 01:34:16.18 ID:vMdyRRcU>>663
ほんと乙です
病院で働く方たちって本当に大変な思いをしてるんだね
人の暖かさと冷たさとか裏と表みたいなものが
凝縮された世界なのかなって思った
- 関連記事
-