424 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 14:51:44.06 0トメ、義姉に愚痴ったようで、義姉から抗議の電話がきた(この人も懲りないよなぁ)
なので、「そうですね。私もちょっと反省しました(棒読み)
義姉さんも同居ですってね。お互い同居頑張りましょうね。
義姉さんからのいろいろなアドバイス、全部メモしてあるから送りますね。
あ、義兄お母様の所にも送っておきますよ。義姉さんがここまで心づかいをしてくれると分れば
安心されるでしょうから」と言ったら、最初は怒っていたけど 私が本気だと分った途端に絶句した。
トメにも義姉にも、これまでは常に味方になってあげ、気持ちをくみ取ってあげ、
話を聞いてあげるという関係を維持してきたので、二人とも私のまさかの変化に本当に驚愕して
どうしたらいいのか分らず、これまでと同様の態度を取ってきては突き放されて呆然というのを
繰り返しているみたいで。いいかげん空気読めよって感じです。
ちなみに夫も似たような感じ。たしなめてきたり、命令してきたり、怒ったり。
それを淡々と無視していたら、さすがに拙いと思ったのか妙にご機嫌を取ろうとしてきたり。
先日パート先で、以前から打診されてた正社員になる話を受けてきたんですが
それを報告したら「母さんの世話もあるのに、フルタイムで働くのは無理だろ?」だって。
「無理って何? なんで私が自分のやりたい仕事やいろいろなことを犠牲にして
トメさんの世話をするのが前提になっているの? しかも、お願いするならまだしも
やらなきゃ怒る、私が悪いことになるって 理不尽でしょう」と説明。
その後ブスブスくすぶり続けている夫に
「無視したり、不機嫌になり続けているなら、どうぞ。私のほうは、
気にしなければ別にどうということもないので。一人で生活もできますんで。
一つ言っておくけど、夫のことが好きだからその母や姉ともいい関係を作ろうと努力するのであって
どうでもいいとなれば、すべてがどうでもよくなりますからね」と言ったのが昨日。
さて、今後はどうなりますかね~。425 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 14:55:16.68 P
トメコトメはどうでもいいけど、そんなアホな夫でいいの?
いや、そこまで行くとアホを通り越して、異常なんですが・・・・
426 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 14:57:25.99 0
異常ってほどでもないんじゃないかw
427 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 15:01:20.32 0
フルタイムに就くのを機会に全部まとめて捨てりゃいいね
428 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 15:03:59.31 0
文句も言わず尽してくれる古風な嫁さん餅の旦那って
えてしてこんな感じだよ
突然の豹変に付いていかれないんだろうな
437 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 16:22:27.66 0
夫ダメダメだなー。
家事や介護は妻がするものと思い込んでる男は多いし、
妻に言われるまで分からないってのは珍しくはないと思うよ。
でも、それで揉めて、妻がトメの世話を拒否するまでになって、
それでも何も考えないってのは、どうしようもないと思う。
439 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 16:26:05.01 P
>夫のことが好きだからその母や姉ともいい関係を作ろうと努力するのであって
>どうでもいいとなれば、すべてがどうでもよくなりますからね
これ至言だよなあ。
ここまで言われて理解できないバカなら捨てちまった方がいいかもな。
お互いに相手を尊重するから夫婦なんであって、
「俺のことは尊重しろ、家族も大事にしろ。お前を尊重?知ったことか。」
なんて態度で長続きする訳ないのにねえ。
456 名前:423[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 19:14:09.40 0>>423です。
夫もさすがに事態は深刻だと分ってきて、焦ってはいるようですが
これまで至って平和に、割と夫婦仲良く50歳まで暮らしてきたので
自分の何が悪いのか理解することが難しく、どうしたらいいのか分らないみたいですね。
一昨日は、会社の人に入れ知恵されたのか、花束とケーキを買ってきて、ガックリしました
何が問題なのか冷静に伝えてあったんですが、夫の中では
ちょっとご機嫌を取ればいいくらいの解釈だったのかと。
謝罪もされたんですが、「お前はしっかりしているから大丈夫と思って甘えてしまった
姉は弱いから、つい同居を心配するようなことを言ってしまった」と、謝罪のポイントがずれてるんですよ。
義姉ばかりが心配されて私が拗ねてるとか、そんなふうに思っているのかな。
子供は寮に入っています。子育てもひと段落したし、人生の残り時間を考えたら、
「可哀そう」な事をして費やす時間が惜しい。
まぁ、だからといって簡単に離婚を考えることもできませんが
ゆっくり自分の人生を切り開いていこうと思っています。
もしかすると一番手強い敵は、「夫やその親には誠心誠意尽くして可愛がってもらうのが女の幸せ」と
心底信じている、私の実親かもしれないけど。457 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 19:17:33.16 0
>>456
がんばれ。大丈夫だと思うけどそんな馬鹿に流されないでね。
462 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 19:43:10.66 0
> 姉は弱いから
旦那の中で、こうやって姉弟差別を消化してきたのに、実は姉も母も強くて
弟の自分はいいように踏み台にされていた、という『実はみじめだった』ことを
改めて直視しなくてはならないからね。旦那もそうそう殻を突破できないと思うよ。
468 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 22:03:19.42 0
定年のヨレヨレ旦那、認知症でオムツの姑となると、なかなか捨てづらい。
周りの風当たりも強くなる。場合によっては一気に悪者にされる。
相手が元気なうちに捨てるのがコツよっ。