アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
2012年03月11日行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

タケノコを貰ったので、たけのこご飯、シュウマイ、肉まんをつくるー! ← 美味しかったです

確かに嫁も早くこっちへ来いとは言わないだろうな  

※ 震災・死別の話です


449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 09:37:49.54

時間…か。
もうすぐ一年。
同じく愛妻を失った知り合いは衰弱死(?)した。
俺は元が体重三桁近かったからか食べなくても死なないもんだな…今は50㌔台。
早く嫁やみんなに会いたい…
なんでこんなことに…

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/08(木) 15:20:01.07

自分が死んだ方だったら多分、旦那は1年ぐらい悲しんでくれたら十分、あとは立ち直って幸せに生きて欲しいって思うな
間違ってもお前も死ね、こっちへ来いとは思わない


454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 00:33:15.81

あぁそうか…
確かに嫁もこっちへ来いとは言わないだろうな。
でも守るものや生きていく目標がなく、悲しみは薄れるどころか日を追うごとに現実味を帯びる。
「しわくちゃになっても手を繋いでいたい」
とプロポーズして
「あなたはさみしがり屋だから先に逝って良いよ。看取ってやる」
と返事をもらったはずなのにな。
「あなたがヨボヨボの80歳になっても私はピチピチの70歳よw」
とか言ってたのに。
歳の差が変わることも有り得るんだな…。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 19:54:45.78

うろ覚えで申し訳ないが、

「人の死は2回ある。
 1回目は物理的な死。
 もう2回目はその人のことを知る人が
 この世から一人もいなくなったとき。」

なんてのを読んだな。


何が言いたいかっていうと、

つらいだろうけれど、生きてくれ。

こうやって書き込むことだけでも
彼女の生きた証を残すことはできる。
70歳まで生かしてあげてくれ。


458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 00:43:28.87

>>449
ちゃんと食え
向こうで嫁に会うときに、50キロ代だったら痩せ過ぎでカッコ悪いだろうが




震災で嫁に死なれちゃった既男
関連記事
[ 2012/03/11 21:00 ] | TB(0) | CM(2)

母に気に入られなかったのはお前の責任  

696 名前: ◆5Ot1Y/Cu/. [sage] 投稿日:2012/03/11(日) 03:50:48.57 0

元彼は私より2つ上の仕事絡みの人(職場は違う
元彼の姉と母から、別れろと言われ、元彼も「母に気に入られなかったのはお前の責任。俺は助けられない」との事だったので、別れた。
それが夏の事。
昨日きたメール。

「いつまで現実から逃げるんだ?
もう子供じゃない。
交際が二人だけの問題じゃなくなるのは当たり前だろう。
困難があるたびに大人に頼っていいのは、せいぜい3歳児まで。
もうお前はそんな若くないだろう。
早くちゃんと謝りに来い。
もし母や姉のいない男がいたとしても、「親代わり」の人がいたり恩師がいたりするものだぞ。
目上の人とのかかわりをさけて生きるなんて、出来ないんだ。
目を覚ませよ」

アドレスは朝が来たら変えます。
今変えても友達にメールするにははばかられる時間だし。

706 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 12:22:40.21 0

去年の夏からずっと、ドキドキしながら連絡来るのを待ってたんだな
なんて辛抱強い子!ww

707 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 13:24:15.84 0

>>706
そのときは捨てたつもりが、他のいい女がつかまらなくて
「仕方なく」「696『で』」「妥協してやる」って話かもよ

自分が次を見つけてないんだから、当然696だって見つからずに自分を恋しがってる
だろうってね


708 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 13:47:29.58 0

>>707に同意。
ドキドキしながら待つなんか、可愛いことするわけないw

709 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 14:04:42.36 0

意味がまた分からん。
>早くちゃんと謝りに来い。
ということは仮に謝れば母と姉との仲を取り持つ、ということなら
>俺は助けられない
と矛盾するし、ロミオとしてはどうするつもりなんだ?

屑の思考を解析しようとすること自体無駄か…

710 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 14:11:06.12 0

謝る相手は母と姉で、
謝る内容は
「不出来で申し訳ございません。
 お気に召していただけますよう精一杯努力させていただきます」
で、家の雑用その他諸々を率先して行う。
要は「ママンとオネェタマに気に入ってもらえるように努力しろ!」って事だと思う。



【トリ付け必須】ロミオメール45通目【トリ無しスルー】
関連記事
[ 2012/03/11 18:00 ] ロミオ | TB(0) | CM(1)

「私が作ったケーキなのミャハ☆」系のトラブル  

12 名前:恋人は名無しさん[] 投稿日:2012/03/11(日) 17:00:07.40 ID:4WIAQA1qO [1/10]

>>1乙。
あまり修羅場ではないけど数年前の話。
フェイクありだから、間違ったりするかもしれない。

私子 23歳 平々凡々
彼男 23歳 A子の彼氏
A子 23歳 私子の幼馴染み 可愛い

私子は、自分が美味しく食べたいが為に料理の腕前がお店レベルに到達した食い意地の張った女です。
(※お店レベル=洋食屋さんをやっていました。)

幸い食い意地の割に、太らない体質だったのですが小さな頃からA子に
「私子ちゃんって女の子じゃないよね」
「そんなに食べて恥ずかしくないの?」
なんて事を言われて居ましたが。
\食べ物は正義/な私でしたので気にせず黙々と食べながら育っていきました。
関連記事
[ 2012/03/11 12:00 ] 修羅場・武勇伝 | TB(0) | CM(6)

×1コトメ、私の両親にコトメ子を見させろと粘着  

632 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 03:18:02.55 0

三年前コトメが離婚して義実家に子持ちで出戻ったんだ。
自分達は同居じゃないし共稼ぎで旦那と休みが合わないこともあって
義実家に顔を出しのは、年に数回だから実害はなかったんだが
去年お互いの子が同じ小学校に上がってからすごくうっとおしい。
うちの子のランドセルは実家が買ったんだが、茶色で横長で蓋が
真中あたりで留めるちょっと変わったのだが、高い。
それをどこかでみたのか、おかしい。そんなのを持たせるといじめられる。
皆に合わせて赤で普通のランドセルを持たせろと電話して来た。
一年経つけどそんな事でいじめられません。というか今の子のランドセルって
色鮮やかだし、形も一定じゃない。ってことをオブラートに包まずにずばっと
言ったら、今度はいとこ同士合わせないといけない。
習い事しているのがおかしいって言いだした。
うちは学校→学童でなくて学校→私の実親付き添いで習いごと→実家で待つ。
→迎えに行く。ってパターンが週に何回かある。
いとこなんだから習いごと出来ない家の子に合わせるべきだって。
自分だって実親同居なんだから、習いごとについて行ってもらえばいいと
言ったら義実家は退職後2人ともパートにアルバイトに忙しいらしく
孫の世話はお断りだそうだ。
うちの子も同じように私の実親に面倒みさせろとも言いだしたし、義両親に
ちくったけど義両親も反応薄い。まるっと無視してるけど小学校の授業参観に
行くと付きまとってうるさい。でもポツンらしく話す人もなく私に粘着している
感じなので噂をたてられることは無いと思う。

633 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 03:33:37.62 0

自分の子が劣ってるって派手に宣伝しとるようなもんだな、コトメw

635 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 07:42:27.25 0

>>632
片親と2馬力の家の子じゃ、かけられる金が違って当たり前じゃん
そこを承知して離婚したんだろうに、なんで自分が不当な扱いをされてるかのように
思うんだろね

子供も気の毒だ。よそより貧乏でも、それを卑屈に思うか、反骨精神を養われるかは
親の言動にかかってるのに。相手を引きずりおろすかタカるしかプライド守る術がない親
なんて不幸すぎる。



小姑むかつく72コトメ
関連記事
[ 2012/03/11 12:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(7)

洋風住宅な義実家が欲しいと、引越屋さんを勝手に手配した義弟嫁  

500 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 15:00:14.40 0

ここのいくつかの前スレでいい義両親なのに、がめつい義弟嫁がうちに三人目が産まれ
お祝いに全額前払いの学資保険を義父から贈ってもらったのを自分には2人しか居ないから
金額が不平等だから現金で義弟嫁にもよこせと言ったばかりに、義両親に呆れられ
これからのお祝いなどの現金を打ち切られた話を書きました。学資保険は義弟嫁子2人も
同じく貰ってます。孫には平等に贈ってくれた訳です。

義弟と共に義両親にお灸をすえられて大人しくなったにかと思ったらやってくれました。
義実家は今は高級と呼ばれる住宅地にあります。義母によると30年前は普通の地区だった
らしいのですが、今は皆があこがれる地区になりました。子供が2人が結婚して出て行って
から段差を無くすリフォームをするついでに外観とかも変えてなかなか素敵な洋風住宅でも
あります。

義実家に引っ越しトラックをつけたんです。中は義弟一家の荷物。引っ越し業者が
下ろして中の義両親の荷物を持って行きますからと義両親に言ったとか。
義父は退職して家で美術書を眺めるのが趣味でよく在宅です。物静かで優しい方
なんですが、烈火のごとくお怒りになり引っ越し業者には丁重にお引き取り願い
支払いは我が家で致しますから、元の家に入れないようならコンテナで保存を
お願いしたそうです。

義弟嫁と義弟がのこのこやってきて、義父が烈火のごとく2人をしかりつけ
義弟嫁両親も呼び親の懐を宛てにするさもしい息子とは縁を切る遺言書も
長男と妻のみにする。こいつには遺留分しかのこさん!そういうわけですので
ご了解くださいと言ったそうです。義弟嫁のお父さんも退職してアルバイト生活に
なったので今までのように義弟一家に援助できないのでそれでお金に汚いことを
言ったかもしれませんと平謝りだったそうです。

義両親は一番悪いのは息子だからと言っていたようです。
関連記事
[ 2012/03/11 09:30 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(35)

震災時、義母が「私が貴方と孫を守るから」と高台に逃げた  

36 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 23:12:13.46 0

義両親と夫と息子で暮らしていたアパートが、跡形も無くなった。
下手に半壊とかじゃない無い分、諦めも切り替えも早くて
義父の実家(他県)に身を寄せた。
義父の勤めていた会社も、夫の勤めていた会社も営業再開の目途が立たなくて
しばらくは商売をやっている義父の実家で働くことになり、生活には困らなかった
義父の実家は義父の両親が二人暮らしで、庭にある別棟を一件丸々貸してくれた。
それだけでも恵まれていたと思うし、家族全員無事だったのは奇跡だと思った。

数日前、大きな荷物が届いた。
義母が「あなたのよ。開けてみなさい」と笑って言って、開けてみたら8段飾りのお雛様だった。
「あなたのお祖母様が、買って下さった物には負けるけど」って、お座敷に飾ってくれた。
私のお雛様は、母方の祖母が私が産まれた時に買ってくれた、やっぱり8段飾りの物だった。
大きな物だし、結婚した時に実家に置いてこようと思ったんだけど
義両親が「うちは息子しかいなかったから、新居で飾ってくれたら嬉しい。お祖母様の思いのこもった物だから」
って、勧めてくれた。祖母は結婚の2カ月前に他界していたから、それもあったと思う。
毎年義母と二人で、楽しく飾っていたが、津波で流されてしまっていた。

今年は雛人形がないんだな、とチラリと思った事はあるが
祖母には悪いが、正直それどころではなくて、あまり気にしていなかった。
でも夫と義両親が話し合って、出来るだけ似た物を探して贈ってくれた。

37 名前:36[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 23:27:05.31 0

津波が来た時、私と息子と義母は自宅アパートにいた。
3階建てにアパートで、自室は3階だったので
産まれて間もない息子を連れて、避難するか自宅に留まるか迷った
新しい堤防を信じてもいた。
でも義母が「上着だけ持って!私が貴方と孫を守るから出来るだけ高台に逃げよう!」と決意。
幸い非常持ち出し袋は、玄関に常備していたので、地震発生から5分経たずに逃げられた。
夜に避難所で義父と夫と再会したときは、声を殺して喜び合った。
周囲には家族の安否が不明な人や、家族が亡くなった人もいたから、あからさまに喜べなかった。
前もって落ち合う避難場所を決めていた事や、持ち出し袋を準備していた事で本当に助かった。
特に新生児の息子のオムツやミルクや、飲料水は無かったらどうなっていたか分からない。
全て義両親のおかげだ。
逃げるとき、私の手を引いて走りながら「あなたと孫だけは生きなさい」と繰り返した義母。

住んでいたアパートは一階部分の骨組みを残して、壁も何も無くなっていた。
あのまま留まっていたら、確実に死んでいた。





大震災にまつわる家庭のこと
関連記事
[ 2012/03/11 06:30 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(47)
アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
御来場者数
楽天