803 名前:
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 14:20:22.25
結婚して6年経つが、最初の2,3年は嫁と近距離に住むうちの母は上手くいってたと思う。
嫁は昔から年配の人とすぐに仲良くなるタイプで、そんな嫁を母も「実子みたいに可愛い」と言ってた。
嫁からも母からも誘い合ってほぼ毎週会っててよく一緒に出かけたり、母が体調が悪い時は
看病してくれたり嫁にはほんとに感謝してる。
ところが父の自営業が経営不振になってしばらく両親は大変な時期があって、
ちょっと母が嫁に嫌味言ったりきつくあたってしまったようだ。
嫁曰く「お義母さんに悪気がなく、たまたま機嫌が悪くなっただけなのはわかってるけど、
今まで仲良くしてた分だけ傷ついた」と。
母に注意すると母は「嫁ちゃんが告げ口したのね。今まで可愛がったのに!」と不機嫌になるから
「嫁からは何も言わないから俺が強引に聞いただけ。可愛がってるからと嫌味を言ってもいいって事にはならない。」と言った。
嫁も「かばってくれてありがとう」と言ってたけど、それ以来嫁が母と距離を置くようになった。
盆や正月だけ会って以前より交流が減ったからこれ以上悪化することはないと思ってそうしていたが、
時々会った時の母の態度が苦手らしく、今では嫁はもう盆や正月も会いたくないと言い出した。
盆や正月くらい会って欲しいと思うが、どこまで嫁の意見を聞けばいいのか迷う。
804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 14:36:56.09
>>803
嫌な思いまでさせて会わせる必要はないだろ
盆暮れは嫁抜きで帰ればいい
806 名前:
803 [sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:24:44.98
母は俺に言われてから、なるべく関係を修復したいと嫁の好きな食べ物を送ったりしてる。
嫁にも会いたがってるけど、嫁からどうして距離を置かれてるのかもわかってるのか内心は不満だろうけど、
会うのは無理強いはしてこない。だけど盆や正月くらいは会うものだとは思ってる。
かつて自分親もそうであったように、それぞれの親のところに夫婦で里帰りしてというのは
普通なことだと思うし、仲良くしていきたいというのは俺の理想でもある。
もちろん自分の親が嫁を嫌ってたり嫁いびりしたらナシだけど。
母は嫁と仲良くしたいと思ってるのに、もし俺だけ行って嫁来ないという状況は
どんどん仲が悪くなるだけだと思うんだ。
双方が歩み寄ってくれた方がお互いにとってベストな方法だと思うんだけど理想論なんだろうか…
807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:28:57.60
内心鬱憤を溜められるより距離をおいた方がお互いの為
双方の実家は実子がそれぞれ行く方がリラックスできていいぞ
809 名前:
803 [sage] 投稿日:2012/01/10(火) 18:50:43.24
よく双方の実家は実子がそれぞで行く方が…というレスを見るが、
確かにリラックスできるというのはわかる。
だが俺は嫁実家と仲良くしたいし、嫁にもできれば仲良くしてもらいたいから
人間関係から逃げてるみたいでよっぽどの事がない限り俺にはその選択はちょっと理解できないんだ。
現在の時々会った時の母の態度というのは、嫁は「あれからお義母さんが関係を修復しようというのは
わかる。だけど以前のように気を遣わなくなってるし、会うたびに愚痴っぽくなってるから聞くのが疲れる」と。
俺も色々母には言ってるし、母も気をつけようとは思ってるようだけどなかなか…だ。
今回のお正月は嫁にお願いしてなんとか会ってくれたが、一度亀裂が入ったらもう難しいかもしれないな。
810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 20:34:06.32
>>809
そもそも仲良くしてもらいたいのはお前のエゴ
物理的な距離を保った方が互いを思いやれる関係というのもある
813 名前:
803 [sage] 投稿日:2012/01/10(火) 21:00:27.31
今は物理的な距離を保った方がお互いいいというのは実感してる。
母の本音は以前のような付き合いを望んでるけど、俺はお盆、正月というように年に2,3回会って
最低限な付き合いをしてもらえたらと思うけどそれもダメって事なのか…
嫁に「例え最低限な付き合いでも結果的には私が我慢することになる」と言われたことある。
もちろん我慢させないように俺が間に入って母には嫌味を言わせないけど、職場でも親戚関係でも
付き合いで時には我慢は仕方がないと思うんだが。
周りの人を見ても既婚女性は文句言いながら夫実家と付き合ってるし、
俺はそんなに酷いこと言ってるつもりはないんだ。
815 名前:
803 [sage] 投稿日:2012/01/10(火) 21:15:00.85
付け加えると母は嫌味を言ったという自覚は全くないようだ。
母は「結婚してからずっと嫁ちゃんと仲良くしてきたつもりだし、嫁ちゃんもそれをわかってるから
自分を慕ってくれてたと思う。誤解で嫁ちゃんにも『いつも嫁ちゃんの事を気にかけてる』と気持ちを伝えた」
と言ってたからそれで解決したつもりでいると思う。
確かに何もしでかしてない嫁実家とも同列に並べるのはダメかもな
818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 22:46:10.60
>>803
双方に歩み寄れというが、明らかに嫁さんの方が
負担が大きい点はどう考えてる?
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/11(水) 17:27:11.10
>>803
我が家は盆正月は2時間程度の滞在を心掛けている。
何か問題が起こるのは大体食事絡みだから、15時頃~夕方に行ってお茶飲んでサッと帰る。
母親は泊まっていけと言うし、嫁は行きたくないと言うからお互い我慢させているつもり。
あと、このスレで盆正月は夫婦はそれぞれの実家にいけばいいって言う奴は女だから無視な。
821 名前:
803[sage] 投稿日:2012/01/11(水) 21:06:28.39
母が嫁に嫌味を言った時は実家が普通の時の状態じゃなかったのもあったし、
ちょっとした喧嘩ですぐに元に戻るくらい信頼関係ができてるだろうと
安易に考えてたのもある。
母が告げ口したと怒った事も嫁にはあえて言ってないし、
母は嫁にすぐに物送ってフォローしてたから嫁も母が怒ったとは思ってないかもしれない。
でも仲が良くしてた分余計にショックが大きく付き合いたくないとなったのかな。
結婚してから母の嫌な一面を見たり、嫁に指摘されたりなんか凹むなー
嫁が一番大切なのはもちろんだが、親も大切だし難しいところだ。
今回のお正月は嫁にも悪いなと思って滞在時間1~2時間でお茶だけにした。
親は当たり前のように言ってきたが。
これからも嫁の様子を見ながらそうやっていこうと思う。
他の意見が聞けて参考になって良かった。ありがとう。
822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/11(水) 21:14:13.40
親が告げ口したと怒った事を嫁が知っているかいないかはポイントじゃない。
話をずらすな。
怒った事は親が反省もしてないし、むしろ嫁に悪い感情を持っているということだ。
だとしたらまたイライラしたらやる可能性があるし、お前の見ていない場所でやる
可能性があるということ。
824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/11(水) 23:05:29.26
結局他人なんだから一度割れたものは元に戻らない
無理やりくっつけて元に戻したつもりになっても、ちょっとしたことでまたすぐに壊れる
嫁姑問題に挟まれた夫たち
- 関連記事
-