775 名前:
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 15:50:21.40
玄関と風呂だけは一緒であとは別の2世帯同居の話が出てるんだけどうまくいくと思う?
ちなみに片親なんで母だけ。あと二年後に定年。
母親は「同居するからには絶対に干渉しないし、○○さんを娘のように可愛がる」と言っていた。
母はかなり古典的な考えの持ち主で、「結婚したからにはもうこちら側の人間。」という人なので、嫁は実家に帰れなくなるんじゃないかと心配している。
ちなみに嫁は母をかなり嫌っている。俺的にはそんな嫌なことを母は嫁に言っていないと思うが。
いちいち言うこと言うことむかつくらしい。
俺には理解できない。
俺は同居しても上と下で別れてるし、極力会わなきゃいいだけの話だからうまくいくと思うんだけどどう思う?
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 17:40:16.06
>>775
うまく行かない。
775だって嫌いなやつとは一緒に住めないだろう。
それでもと言うなら、嫁の前で母親に
「嫁を娘のようにというが、嫁は母さんの娘じゃなくて俺の妻でしかない」と
はっきり言うべき。
風呂も女同士で洗濯物とか気にするだろうから分けるべき。
778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 19:40:03.67
今でも仲良くないなら接触増やせば増やすほど揉めるぞ。しかも同居なら
775のいない場所で接触するから、どちらが失言してもその場にいないから
注意も対策も取れない。ますますもめるだろうな。
今から嫁にそれだけ拒否反応があるなら、強行したら夫婦の仲まで響くぞ。
779 名前:
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 20:06:49.76
775だけど、レスありがとう。
やっぱやめた方が俺ら夫婦のためかなー。
でもアパート暮らしはもうパツパツで。同居なら助かるなーと思ったんだけど甘い??
弟がまだ結婚してないんだが、いずれ弟夫婦に実家を取られるんならその前に俺らが入ろうか考えてた。
嫁は「あんたの母親と暮らしたがるお嫁さんなんかこの世に多分いないから弟も結婚したって入らないでしょ。」と言っていた。
恋人時代、俺んちに嫁が夜遅くに遊びに来て、いつもは必ず言う「お邪魔します」を夜だったからと言わなかったら、母が嫁に聞こえるように「挨拶もできないのかねぇ~」と言ったのが相当気にくわなかったようで、未だに根にもってやがる。
そんなん気にしないでいいのにな。
結婚してからも母の言うことがいちいち気に入らないらしい。
正月も一日中俺に文句言っててうざかったよ。次の日もその次の日も未だに文句言ってるよ。
あ、同居ってもしかしてこれが毎日になるのか?
780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 20:27:16.40
>>779
で、779はうざい嫁に何て言ってるかが問題だな。
毎日言われるってことはもしかして、
嫁が「この人私の言うこと全然聞いてくれてない!」とか思っているんじゃ。
781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 20:31:19.79
>同居ってもしかしてこれが毎日になるのか?
接触が増える分、文句の量と怒りが数十倍になって毎日になる。
786 名前:
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 00:20:01.84
775です。ありがとう。
ここ今日初めてきたけど本当に勉強になるわ。
みんな同居経験あるのか?
嫁も本当に大事だけど、母は女手一つで俺らを育ててくれたしかなり感謝してるんだ。
だから、正直な話、将来面倒看てあげなきゃなーと思う。
弟はあてにならんしな。
姉か妹でもいりゃーよかったんだろうけど。
母も「同居してくれるなら、財産も家の名義もあなたたちにあげます」とか結婚の挨拶に行った時に嫁に言ってしまったから嫁はドン引きしてたわ。
「財産って…。あんたんち金持ちでもなんでもないじゃん。その財産とやらで死ぬまでヘルパー雇ってもらってよね」と怖い顔で言ってたよ。鬼だなと思うが。
母はかなりのケチで、夏は冷房なし、冬は暖房もこたつもなし。金貯めるのが趣味のような人間。
今の家も一括購入。
同居の改築費用も自分が出すとやる気満々。
それも嫁は気に入らないらしい。
一体どうしたらいいんだ?
母を老後一人にしておくのはちょっと可哀想で。
男兄弟しかいなくて嫁が同居拒否ってる場合って本当に難しい問題じゃないか?
老人ホームに入れるったって、これから先、もっと老人増えるし空きがないだろうな。
かなり将来が不安だな。
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 00:56:14.03
>その財産とやらで死ぬまでヘルパー雇ってもらってよね
鬼でも何でもなく、事実そのままじゃね?
その金貯めるのが趣味のお袋は、自分がホームに入る金は貯めてなかったの?
まあお前さんが取りうる策は下記3つしかないよ
A:783の下8行の策
同居した場合、何があっても嫁の味方をする。常に嫁age母sageの姿勢を貫く
B:親とは別居して、お前さんが通いの介護をする
そもそも嫁に、義母の介護義務はない
その義務があるのは実子である775とその弟
あてにならんもクソも、兄弟で協議して、金なり人手なりどうするか考え
奥さんを巻き込まずに介護する
C:775が離婚して母と同居して介護する
嫁を取りたいならA・B案、母親を取りたいならC案
この三つしかないよ?
788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 01:02:11.26
姉か妹でもって…そもそも介護を女がするもんだというその意識が
ダメダメなんだろうなあ…
「面倒看てあげなきゃなー」と思ってるんなら、まずは自分からやらなくちゃ
というかお前のお袋さんも、嫁さんに介護して欲しいなら、
どうして初っぱなから喧嘩上等で敵対してんの?
794 名前:
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 16:08:19.93
775です。
さっき、母んとこに行って「同居は難しい。」と言ったら、「そうね。私も○○さんだと難しいわ。」と言われた。
嫁の態度が気に入らないと言われてカチンときた俺は、「まぁ、俺は母と嫁だったら嫁をとるから」と言った。
そしたら「はっ?親とらなきゃだめでしょ?馬鹿なこと言うんじゃないよ」だと。
なんか母親に失望したわ。
「はいはい。じゃー同居は弟に頼んでくれ」と言って出てきたよ。
うちの母は、親に勘当されてまで親父と結婚し、姑にいびられ、あげくの果てには親父に浮気されて離婚したんだよね。
そんな苦労したんだったら、息子には自分のようにはなってほしくないと思うのが普通じゃねーの?
マジ失望した。
うちの母親、典型的な姑だと嫁がよく言ってるけど本当かも。
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 16:35:12.76
↑
母親に失望したのは分かるけど、介護義務は息子であるあなたにはあるからね。
797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 19:06:49.86
失望したか、そうだろうな
それは上にあった>>767のことだよ
親が完璧な人間じゃない、ダメな部分や欠点があることをお前は知った
その瞬間、お前は「ママの息子」ではなくなり、「嫁の夫」になった
それこそ自分の選んだ伴侶を守り、家庭を築いていこうとする
一人前の大人になった証だと思うよ
767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/04(水) 15:53:20.73
どっかのCMで「大人になったと思った時」という話に
「親が完璧な人間でないことを知った時」というのがあったな
798 名前:
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 21:09:45.72
775です。
マジでみなさんありがとう。
グサグサっとくる言葉ばかりでためになる。経験者だからこそわかることなんだろうな。
嫁とは絶対に離婚したくないし、その原因が母親になるなんてシャレになんねーもんな。
母の将来のことは、おいおい弟と決めていくしかないか。
結婚前は、俺の母と嫁ならうまくいくだろうと思っていて、結婚してからは気が合わないのが明らかになって、だったら2世帯にすればうまくいくんじゃないかとか安易に考えていたが、理想と現実は違うよな。
嫁さん第一に考えていこうと思う。
799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 21:19:01.59
昨夜はさんざん嫁の事をうざいとか鬼とか書いていたのに180度方向転換か。
コロコロ態度が変わるというか、感情の振り幅のやたらでかい奴だな。
それに結婚前から嫁母親に対しておかしいと指摘もしていたようだが、いつの間にか
うまく行くだろうと思っていたと変わっている。言い訳だろうがな。
本当に嫁優先に切り替えたならいいが、また母親よりにもどったりフラフラしたら本当に
愛想つかされるぞ。
嫁姑問題に挟まれた夫たち
- 関連記事
-