何を書いても構いませんので@生活板131
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1680187228/
528: 名無し:23/04/19(水) 14:27:03 ID:4S.gd.L1私が小学生の時の話。
通学路にはおじさん1人でやっているらしい、畳屋さんがあった。
晴れた日にはガラス戸を全開にしており、職人のおじさんが畳を作っているのがよく見えた。
時折風に運ばれた畳の良い匂いがする事もあり、それも好きだった。
職人が作る畳はとてもきれいで、ザクザクと釘?を刺したり手際よく作業をする姿は、凄くカッコよく見えたもんだ。
「大人になって家を作る事があったら、絶対おじさんの所で畳作ってもらうんだ!」と子供心ながらに思うぐらい、毎日見るのが楽しくて、一時期本気で畳職人になろうと思った程。
その後道路拡張にあたり、残念ながら畳屋さんはそのまま廃業してしまったのだけど、今でも店先で何かを作っている職人さんを見ると、時間がある時はつい見てしまう。
533: 名無し:23/04/19(水) 15:34:06 ID:cU.6b.L1>>528
私も小学生の時に道路に面した工場を見ていたことある。
小さな工場での溶接作業の火花を帰り際に眺めていた。
大人が真剣に作業してるところ、火花のキラキラ加減が子供心に印象強かった。
そして工場と道路の境にジュース缶のプルタブが沢山捨てられていたので集めていた(点数が印刷されてたから)。
私が中学生になる頃には工場はいつの間にか閉じていて、更に30年近く経った現在までに様々な業者が入っては廃業していった。
私も将来は技術者になる…とはならず、全然別方向の仕事についてる。
眺めて何の役に立ったかと言われたらそれまで。
ただ、ネットもない時代の田舎の小学生にとって、登下校時の工場は未知と魅惑の存在だった。
あの時の工場のオジサンも、よく邪険にしなかったなと思う。
今どうしてるかは知るよしもないけど、元気にしてればいいな。
544: ↓名無し:23/04/19(水) 21:16:43 ID:Cc.kq.L1>>528
私も学校からの帰り道に畳屋さんに寄って作業を見せてもらってたよ!
たまに、捨てる予定の古ござを持って行きなよと言われ、友達と2人がかりで持ち帰って空き地で遊ぶときに使った
将来は何かの職人さんと結婚したいと思うくらいかっこよかったわ