【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART441
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1700445313/
336: ↓名無し:23/11/28(火) 08:32:03 ID:???この間、子供のときに食べたお鍋で牛乳と作るプリンの粉末のやつ、
懐かしくて作ったの
カラメルソースも粉末だったんだけど使わずに取っておいたら
和風だしの素と間違えてしまった…
見た目そっくりなのをなぜ同じところに置いてしまった、私orz
337: ↓名無し:23/11/28(火) 09:04:11 ID:???>>336
そ、それは…なんちゃって茶碗蒸しになるのかしら……?
338: ↓名無し:23/11/28(火) 09:08:26 ID:???>>336
どんな味か興味あるわ
食レポお願いします
339: ↓名無し:23/11/28(火) 09:13:25 ID:???>>337
横だけど「粉末カラメルソースを使わず取っておいた」ものを「和風だしの素と間違えてしまった」と書いてあるだけで何のお料理に使用したかは書いてないから、作ってたものが茶碗蒸しと限らないわよ
340: ↓名無し:23/11/28(火) 09:17:39 ID:???和風だしの素だと思ってカラメルソース使っちゃったの
体調が悪かった時におじやを作ったんだけど、
なんか醤油の味しかしないなあと思ってた
甘みは感じなかったのよ
次にブロッコリーの和物を作ろうとした時になんかだしの素が
いつもより白くない?と思ってやっと気付いた泣
結論:カラメルソースの素はそんなに甘みはない(違
341: ↓名無し:23/11/28(火) 09:20:31 ID:???肉じゃがとかに風味付けのために追い出汁しようと粉末カラメル入れたんだったらダメージ少なそう
342: ↓名無し:23/11/28(火) 09:22:12 ID:???ていうか粉末カラメルて香料は入ってないんだっけ?
ああいうキットの粉末はやたら甘い香りがするイメージあるわ
343: ↓名無し:23/11/28(火) 09:24:22 ID:???でも甘くなくて良かったんじゃない?
体調悪いときに甘いおじやとか体調悪化するわ
甘いおじやが不味いのかは知らないけど脳がバグりそう
344: ↓名無し:23/11/28(火) 09:26:25 ID:???>>343
あれよ、九州とかの甘〜いお醤油でおじや作ったって脳内補正したらセーフなのよ多分
345: ↓名無し:23/11/28(火) 09:29:45 ID:???>>344
そうか、九州醤油は甘いんだっけ
じゃあ九州のおじやは甘いの?
私、九州醤油食べたことないんだけど九州奥食レポお待ちしております。
346: ↓名無し:23/11/28(火) 10:41:40 ID:???ていうか、東日本人のわたしとしては
西日本のだしの甘さからして信じられないので(まずいとは言ってないです、あれはあれでおいしいです、特にうどんの時)
そもそも西日本のおじやは甘いんじゃないかと思ひます
347: ↓名無し:23/11/28(火) 10:48:50 ID:???回転寿司で九州のさしみ醤油を出してる所あったような
348: ↓名無し:23/11/28(火) 11:06:21 ID:???九州のおでんも甘いお醤油で味付け
福岡県、佐賀県、大分県を中心に食べられているおでんは、具材に餃子巻きが入っているのが特徴。
鶏からとっただし汁に、九州特有の甘いしょう油で味付けされている。
349: ↓名無し:23/11/28(火) 11:07:00 ID:???スーパーとかで馬刺し買ったら九州のお醤油も一緒にパッキングされてたりするわ
350: ↓名無し:23/11/28(火) 11:13:46 ID:???>>348
甘いおでん…甘いおでん…
しかも具が餃子…
既成の概念がガラガラと崩れる音が…
352: ↓名無し:23/11/28(火) 11:18:47 ID:???>>350
おでんは地域性強いフリーダムな料理よ
金沢とか蟹の甲羅に身や外子なんか詰めたカニ面というネタあるし、大阪はクジラ入れてたらしいし
354: ↓名無し:23/11/28(火) 11:21:09 ID:???餃子と餃子巻きは違うんじゃないかな
356: ↓名無し:23/11/28(火) 11:29:57 ID:???おでん屋さんって近所にないからなぁ
私にとっての馴染みのあるおでんてコンビニのだわ
355: ↓名無し:23/11/28(火) 11:26:11 ID:???餃子巻きははんぺんの中に餃子が入ってるんだっけ?
357: ↓名無し:23/11/28(火) 11:30:09 ID:???ごめん。よく考えたらうちの地方と全国のはんぺんが違う気がするのを今思い出した
さつま揚げ?とにかく茶色の練り物ね
361: ↓名無し:23/11/28(火) 11:35:07 ID:???私の出身地はおうどん屋さんやラーメン屋さんにおでんがあるわ
お店の一角におでん鍋が据えられてて串に刺さったおでん種をセルフでお皿に取るの
お会計の時に「おでん何本ですか?」とか聞かれて自己申告するんだけど、牛すじだけ値段が違ったりするから「牛すじ一本と他のが三本です」とか答えるのよ
362: ↓名無し:23/11/28(火) 11:38:28 ID:???うちの地方のうどん屋さんもおでんあるわ
あとはなまるうどんにもあったよね(もしはなまるが全国じゃなかったらごめん)
コンビニもいい匂いがするとつい食べたくなっちゃう
365: ↓名無し:23/11/28(火) 11:49:26 ID:???このいくつかのレスだけで、おでんがどれだけフリーダムな料理かよくわかったわ
だって私の地元のおでんと、どれも違うもの
367: ↓名無し:23/11/28(火) 11:54:35 ID:???お雑煮も地域ごとで違いあって凄いよね
368: ↓名無し:23/11/28(火) 11:56:36 ID:???お雑煮の地域ごとの違いはよく話題になるけど
おでんの違いってあまり新聞や雑誌に出てこない気がするわ
違いすぎて、「それはもう違う料理だろ」ってことになりかねないからかしら
370: ↓名無し:23/11/28(火) 12:33:43 ID:???ちくわぶ…
ちくわぶ…
372: ↓名無し:23/11/28(火) 12:57:15 ID:???世の中にはまだ私達の知らない美味しい物がたくさんあるのよね
379: ↓名無し:23/11/28(火) 14:50:23 ID:???ごく一部の地域になるんだけど実家で「おでん」といったら、薄切りにした蒟蒻を竹串に刺して土鍋で温めながら甘い味噌をつけて食べるやつだったわ
正式な「おでん」を知った時の衝撃たるや…
382: ↓名無し:23/11/28(火) 15:17:33 ID:???>>379
よそでいう味噌田楽よね?私も大好き
そもそも「おでん」という名称が「田楽」の略称なんだから
奥様のおでんの方が、由緒正しいわ