アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
本当に空気みたいで感謝してます行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

本当に空気みたいで感謝してます  

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験3度目
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1409295670/


514 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/20(土)01:41:31 ID:???
かなり些細な衝撃だけど。

先日、会社で後輩がミスをした。
そのミスを上司がなんとかカバーしたんだが、その時の後輩の発言に驚いたわ。
後輩は「○○さん(上司)、本当にありがとうございます。○○さんって空気ですね」と言った。
何かの間違いかと思って聞き返しても「本当に空気みたいで感謝してます」と言った。

後輩に聞いてみたら「空気みたい=空気のように無くてはならない存在」という解釈をしていたようだ。
凄まじい解釈に衝撃を受けたわ。
本来の意味を教えたら後輩は驚いていた。
そりゃ驚くだろうな。

まさか取引先相手に空気とか言ってないよな…?と聞いたら「あ、多分」と言っていて戦慄。



516 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/20(土)11:34:14 ID:???
>>514
せめて料理に取っての塩のようになくてはならない存在だと言っていればよかったのに…


518 名前:514[sage] 投稿日:2014/09/20(土)12:20:33 ID:???
>>516
そうだよな…
その言い方なら納得できる。
あの場での「空気ですね」は、存在感が薄いという意味にしか聞こえなかった。


ただ、夫婦間で「空気みたい」と言うと良い意味でとられることが多いから、後輩の考え方に対して「凄まじい解釈」って書くのは良くなかったかもしれん。
すまん。
しかし今回の「○○さんって空気ですね」という言い方は、「居ても居なくてもどちらでもいい存在感の薄さ」と捉えられるからマズイと思ったわ。
誤解を生みやすい言葉だよな




blog-1395674063-321.png

酸素ならアリな気がする
[■ No.117016 ■ ] [ 2014/09/21 09:49 ] [ 編集 ]
酸素って言うと、なくてはならないみたいなニュアンスにもなるかな
[■ No.117017 ■ ] [ 2014/09/21 09:49 ] [ 編集 ]
空気=ダッチワイフみたいに都合が良い存在
[■ No.117020 ■ ] [ 2014/09/21 09:54 ] [ 編集 ]
そんな無教養な人間は、わざわざ例えを使わないほうが無難だろ。
[■ No.117034 ■ ] [ 2014/09/21 10:20 ] [ 編集 ]
そもそも「貴方は私の空気だ」とかいう表現自体一般的じゃないと思いますが?
[■ No.117040 ■ ] [ 2014/09/21 10:50 ] [ 編集 ]
後輩は言語感覚か距離感のどっちか、もしくは両方がおかしい
いいほうの意味でも恋人や夫婦の間柄でしか言わない
しかも多少照れが混じるもんだろ
[■ No.117047 ■ ] [ 2014/09/21 11:06 ] [ 編集 ]
空気ってのは普段はいるかいないかわからない存在だけどなくなるとすごくありがたみがわかるっていう感じに使うと思ってた
[■ No.117052 ■ ] [ 2014/09/21 11:13 ] [ 編集 ]
No.117052
逆に悪い意味で取られることが多いから外では使わない方がいい
[■ No.117057 ■ ] [ 2014/09/21 11:28 ] [ 編集 ]
良い意味悪い意味どうにでも捉えられるんだから「空気」は褒め言葉じゃない
少し考えればわかることなのに考えが及ばない、想像力がない、「自分は空気という表現を良いと思ったから発言した」というそのスタンス、クソだぜ
[■ No.117068 ■ ] [ 2014/09/21 12:51 ] [ 編集 ]
「空気」なんて表現、付き合いが深い人にしか使わないよね。
親兄弟では無いけどそれに近しい他人(伴侶、親友、恋人)とか自分と同等の人に使うイメージ。
良い意味でも目上に使う表現じゃ使わないと思ってたけど。
[■ No.117117 ■ ] [ 2014/09/21 20:46 ] [ 編集 ]
「空気のように無くてはならない」っていう言い回しはある。
ただ、慣用表現として辞書に載るレベルじゃない。
まして空気だけでは伝わらない。

一方で、空気(のように居るだけ)ってのもただのネット用語だろ。
結論として、前者はそれ程の根拠があるものでもなく、誤解を招くから止めた方が良いというのは変わらないが、後者だけを慣用表現だと考えるのはおかしい。
[■ No.117165 ■ ] [ 2014/09/22 09:54 ] [ 編集 ]
空気みたい(存在感ない)ってネット用語なの?
少なくとも私がガキんちょだった十数年前には日常会話の中に出てきてたよ?
[■ No.117285 ■ ] [ 2014/09/23 10:16 ] [ 編集 ]
この状況で「空気みたい」は「存在感がない」ってニュアンス以外にも
「私のために色々やってくれて当然」「私が主役であなたは私をフォローする黒子」みたいな
イメージになっちゃうからすごく失礼だよな。
※No.117285
「空気みたい(存在感がない)」は別にネット用語じゃないよな。
「あいつマジ空気」「A子:空気」みたいなのは確かにネットでよく聞く。
[■ No.117316 ■ ] [ 2014/09/23 16:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天