アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
義兄嫁から電話で「私さんの喪服と私娘と私息子の学校の制服貸して」と言ってきた行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

義兄嫁から電話で「私さんの喪服と私娘と私息子の学校の制服貸して」と言ってきた  

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?177【義弟嫁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1607343996/

624 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 14:54:43.16 0

義兄嫁からものすごくワケわからん話がやってきて、何が正しいのか頭がこんがらがりそう・・・
旦那や義兄の祖母が亡くなって、こんな状況なのでお葬式はしないで近い身内だけでお骨あげだけすることになった
我が家からは旦那のみ出席
義兄嫁から電話で、お骨あげに行くから「私さんの喪服と私娘と私息子の学校の制服貸して」と言ってきた
私の喪服はともかくとして子らの制服って何で?と思ったら喪服代わりに着せるから、って・・・

制服は冠婚葬祭オールマイティな一級礼装なのは知ってるがそれは自前の制服の話で、よその学校の制服着用は変だよね?
ついでに私の喪服も貸すのを断ったけど、非常識連呼されて頭が痛い


626 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 15:33:49.37 0

非常識な人に「非常識」と言われるのはイコール常識的ってことだから
余計なことを考えずにスルーしたらいいよ
頭痛くする必要なし

627 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 15:41:37.67 0

義兄嫁が「こんな状況なので」が理解できないで一家で押しかけるのか、
義兄がそうはいってもうちは長男だし、なのか同居家族なのか知らんけど、
なんでわざわざこのご時世に、人に喪服借りてまで多人数での会にしようとするのかねぇ

628 名前:624[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 16:03:33.66 0

「こんな状況なので」が理解できないで一家で押しかける」が正解かと思う
義兄家は同居じゃないから何でそんなに出席する気満々なのか謎
あと義兄子は小学生でうちの子は中学生
参列するにしても小学生に中学の制服着せるのっておかしいよね?

義兄がどう考えてるのかはまだ不明なので旦那からの連絡待ち


629 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 16:08:07.27 0

>>628
えー?小学生に中学校の制服を?!
それは相当頭おかしいな子供なんだから黒い服なら別にジャージとかじゃなきゃいいと思うけど(ましてや今回は身内だけだし)それすら買いたくないんだろうね
つかだったら行くなよっていうw

631 名前:624[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 17:42:15.17 0

義兄嫁から「小学校の卒業式で進学先の中学の制服を着る子が多い」のと
「身内だけなんだから目くじら立てるほうがおかしい!喪服着ないとうちの子が非常識扱いされてかわいそうだと思わんのか!!!」のを
繰り返し延々言われて頭が混乱しかけてた

中学の制服じゃなく、うちの子が小学生のときのスーツがとってあるから
旦那と義兄の話の次第ではそっちを貸すかもだけど制服はないわ~


633 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 20:13:49.61 0

>>631
>「小学校の卒業式で進学先の中学の制服を着る子が多い」

進学先の制服を新調して持ってないんだから
義兄子は現時点で6年生じゃないってことなのかな
なんか喪服借りるのにその理屈持ち出すのがよくわからん
サイズとか大丈夫なのかね…

[ 2021/03/17 12:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(13)
卒業式ならそれもいいのかも知れないが
[■ No.325127 ■ ] [ 2021/03/17 12:38 ] [ 編集 ]
喪服も制服も借りパクする気マンマンやん、と思った俺は家庭版に毒され過ぎているのか
[■ No.325128 ■ ] [ 2021/03/17 12:47 ] [ 編集 ]
購入やレンタルなんかに金を出したくないという一心で
サイズとか現実の整合性は二の次で何としてでも借りねばならぬと無茶苦茶になってる
[■ No.325133 ■ ] [ 2021/03/17 13:11 ] [ 編集 ]
そもそも借りたい人の態度じゃないわー
こんな厚かましい事を言われたら、物が何であれ貸したくない
[■ No.325135 ■ ] [ 2021/03/17 13:13 ] [ 編集 ]
小学生の喪服は黒無地か黒っぽい服であればなんでもいいよ
いとこの子供小3が葬式に参列したときは黒のトレーナーに深緑の細かいチェックの長ズボンだったしそれで誰も眉ひそめなかった
[■ No.325138 ■ ] [ 2021/03/17 13:30 ] [ 編集 ]
義理嫁同士の貸し借りは絶対しない。
壊されたり汚されてもなあなあになってこっちが我慢や泣き寝入りになるから。
まして、大事なわが子のものは死んでも貸さない。
しれっと図々しいお願いをする馬鹿がいるから用心している。
[■ No.325139 ■ ] [ 2021/03/17 13:43 ] [ 編集 ]
そもそも「貸し借りをしてはいけません」と
娘が小学校からもらってきた春休みの生活指導プリントに書いてある
小学生でもやらないことをなぜやろうとするのか
[■ No.325148 ■ ] [ 2021/03/17 19:18 ] [ 編集 ]
スーツもやめとけやめとけ
[■ No.325149 ■ ] [ 2021/03/17 20:19 ] [ 編集 ]
制服ならまだ安全(かも)だが、サイズアウトしたスーツなんて格好のクレクレ案件じゃないか
貸すなら捨てる気でいろよ
[■ No.325158 ■ ] [ 2021/03/18 00:45 ] [ 編集 ]
一家総出でアピールして
遺産せしめようって魂胆なんだろ
[■ No.325165 ■ ] [ 2021/03/18 06:37 ] [ 編集 ]
制服じゃなくても白シャツと紺のスカート、長ズボンで十分
祖母の葬儀に従妹の子ども(小学生)がヨレヨレの制服で参列してたけど
親族から「もう少し小奇麗な服装で…」って従妹が注意されてたわ
[■ No.325194 ■ ] [ 2021/03/18 11:21 ] [ 編集 ]
そもそも子供もいるような年で、喪服も用意していない方がよほど非常識だな
[■ No.325206 ■ ] [ 2021/03/18 16:26 ] [ 編集 ]
報告者の子供がいいところの中学校に通ってるからとか?
[■ No.325339 ■ ] [ 2021/03/20 09:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天