何を書いても構いませんので@生活板95
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600349589/
69: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/19(土)04:51:59 ID:pB.hn.L2 ×漫画とかドラマでごくたまに漫画家志望だけど
どう見てもデビューできそうにないレベルの下手くそだけど
本人はデビューする気満々でかないもしない夢を追いかけてる人
みたいなの見るけど最初見たときこんな人実際にいんのか?
って思ってたけど
ツイッターや漫画投稿サイト等見てるとそういう人が結構居てビックリした
絵や内容ががあまりにも幼稚で小学生が描いてんのかなと思ったら
三十路に突入してる人とか割と居て中には商業依頼実績もデビューしてないのにフリーランスの漫画家ですと名乗ってるのまで居た
何年も自分がデビューしたら云々と夢を語ってるけど
なぜあのクオリティでデビューできると思えるのか
70: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/19(土)07:38:34 ID:t1.6f.L1 ×>>69
妄想と想像の区別がついていなくて、夢の中にいるから。
認めてしまったら、見えてしまったら、夢が終わる。だから、考えるのを後回してきた結果。
朝ギリギリまで布団で寝ていたいと同じ。
普通は、遅刻しないように逆算するなりなんなりするけど、夢の中にいるからうまくできない。
71: 名無しさん@おーぷん:20/09/19(土)07:53:25 ID:Y9.dt.L9 ×ツイッター漫画ブログ漫画で趣味の延長で続けてたものが多数の目にとまって商業デビュー
今の時代だから開けた道筋だと思う
そういう人達に共通してるのは継続してることとなんだかんだで面白いと思えること
100ワニはなんの面白さもわからんかったが…
絵が下手でも漫画が上手ければ良いと思うんだ
中の人の人間性が嫌ってのは理解してる
73: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/19(土)09:52:09 ID:v1.xw.L3 ×>>69
ワンパンマンみたいな極端な成功例もあるから、期待しちゃうのかな。
74: 名無しさん@おーぷん:20/09/19(土)09:54:29 ID:dE.ck.L9 ×やなせたかしみたいな人もいるからね
まあ大概が本当にダメなんだろうな
75: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/19(土)10:01:54 ID:xR.ck.L2 ×>>69
「身の丈に合った自意識」を持つことはもちろん大事ですが
「実力を顧みない自意識」を持つことも結構大事なことです
それはともかく、下手くそな絵を上げ途方もない夢を語る人も必要です
「こんな下手な絵あげても誰も喜ばない、叩かれるかも」と躊躇するハードルが下がりますから
つまり未来の神絵師が「もっと上手くなってから」ではなく今、未熟ながらも魅力的な絵をあげてくれる
かもしれない
なにより上手いも下手もたくさんの人があげてるって事が大事です。数は力。
下手くそな絵や文を上げるだけの人も、ジャンルの土壌を育んでいる
(ド下手な人がいきなり化ける事も全然珍しくないですし)
才能あるやつだけでジャンル(産業とも言うけど)は繁栄しない
裾野が広がらなければ山は高くならないんですよ
だからまあ、身内でなければ妄言はスルーしていいかと
そういう人もいていいんです
76: 名無しさん@おーぷん:20/09/19(土)10:04:27 ID:OG.dt.L7 ×最後まで夢を見させたままいさせてあげるのも優しさなのかもね
77: 名無しさん@おーぷん:20/09/19(土)10:08:24 ID:dE.ck.L9 ×玉石混淆とはよくいったものだね
本当にその通りだからね
78: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/19(土)10:12:42 ID:xR.ck.L2 ×>>76
他人が「見させてあげる」必要はないかと
夢を見るのも覚めるのも本人が選べばいいだけなので
83: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/19(土)13:18:52 ID:YL.26.L10 ×>>75
「身内でないこと」これ重要
妄言言ってても全部自己責任でやってる人はいいけど、ネットで時々見かける「漫画家(アイドル・声優・ユーチューバーetc.)を目指すと言う、働いていない兄弟姉妹」とか、「それを寄生させて甘やかす親」が家族だったら、縁切って逃げるしかない
うすいさんはデビュー出来たんだろうか
あれだけ独特の世界観が確立されてて
何作も書き続ける馬力がある人なら
自作をネット公開してたら
けっこうファンがつきそうな気がする