アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
旦那が会社からお節を貰って帰ってきた行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

旦那が会社からお節を貰って帰ってきた  

スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1536317699/

648 :名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:57:46 ID:72N ×

旦那が会社からお節を貰って帰ってきた。
旦那の部署は365日稼働していて、会社が休みの日は在宅勤務をしてる。
旦那の部署以外は今日で仕事納めで、旦那の部署だけが年末年始は交代で在宅勤務なので、上司がそれぞれにお節をプレゼントしてくれたらしい。
帰ってきて早々嬉しそうに「明日食べよう!」って言われてえっ?!てなった。



今年は入籍して最初の正月ということで1/1、2と連休がもらえたので、1/1に義実家(近距離)でお昼を食べてから隣県のわたしの実家で一泊することになってる。
(わたしは数日実家に滞在し、旦那は2日夜に帰る予定)
お節の賞味期限が2日までだから食べる日ないじゃん、というのが旦那の言い分なんだけど、わたしは年内にお節を食べるのにどうしても抵抗がある…。
1日に義実家に持っていくなり、2日に帰ってきてから食べるなりしたらいいと思うんだけど、それは面倒くさいらしい。
わたしの実家は毎年祖母が年末ギリギリまで張り切ってお節を作っていて、年明けからしばらくはずっとお節かお雑煮。
プラスでいいお肉食べたり、お刺身食べたりする。
お節はお正月の期間に台所に立たなくて済むように年末にがんばって作っちゃうものなんだよ!と聞かされてきたから、年末に食べるのはなんか違うって思ってしまう。。。
そもそも義実家はお節を食べないらしく、正月はちょっと豪華なもの食べるかお雑煮くらいだよー、とのこと。
だから特にお節にこだわりはないらしい。
おいしいものは早く食べたいんだと。
今回は休みが少ない中わたしの実家に行かせてもらうことになってるからこっちが折れて明日食べることになったけど、なんだかもやっと…。
こういうのが育った環境の違いなのかしら…。


649 :名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:08:58 ID:o2J ×

普通に育った環境の違いでしかないけど
あたかも旦那の育ちが悪いかのように書いてるのがもやっとする

650 :名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:27:17 ID:Pmj ×

> 年末に食べるのはなんか違うって思ってしまう
私の実家もそうだったから気持ちは分かるな
旦那の影響でいろいろ変わったけど、実家のやり方を踏襲する気はもうない

二人でお正月のやり方を作っていくのもいいものだと思うよ
時代が豊かな方向へ変わったんだし、お正月の成り立ちを頭に入れつつ
新しい家族にフィットした形で行事をする…とか

651 :名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:33:07 ID:FgF ×

ごめん、旦那をサゲたかったわけじゃないんだ。
わたしはいわゆる田舎の大家族出身で旦那は都会の核家族出身。
うちはけっこう面倒くさい親戚付き合いとかも多いし、その通りにやりたいとは全く思ってなくて。(だから地元に戻らず結婚したっていうのもあるし…)
お節に関してもないならないでいいしこだわりはないんだけど、年末にお節を食べるって発想がなかったからびっくりしたんだよね。
今後は元旦が休みになるかどうかも分からないし、いいやり方を考えていけたらいいなー




[ 2018/12/29 09:30 ] | TB(0) | CM(33)
育ちが悪いと言いたいんじゃない?
>旦那をサゲたかったわけじゃないんだ。
と書きながら、育ちが悪いと言いたいばかりな文章書いてる。
環境の違う二人が結婚したら、話し合ってすりあわせるしかないのに
旦那をバカにしてる時点で先は長くないね。
[■ No.269383 ■ ] [ 2018/12/29 10:00 ] [ 編集 ]
え、だって仕方ないんじゃない?
お正月の予定は決まっちゃってるんだから年末に食べるしかないよね?
なんかぐだぐだと旦那がおかしいみたいに言ってるけど臨機応変に対応できないのかな
[■ No.269384 ■ ] [ 2018/12/29 10:04 ] [ 編集 ]
うちの実家は31日の夕方に風呂入って身を清めてから御節を食べるよ。
1日は何もしない日らしく大晦日が大事だそう。
御節と年越し蕎麦両方食べるのはなかなか大変だけど。
[■ No.269385 ■ ] [ 2018/12/29 10:18 ] [ 編集 ]
そりゃ基本的にお節は元旦から食べるもんだけど、この場合イレギュラーな貰い物なんだから仕方ないだろ
形に拘るのはほどほどにして現実見て考えないと息が詰まるぞ
旦那影でグチグチ悪く言われててかわいそう
[■ No.269386 ■ ] [ 2018/12/29 10:19 ] [ 編集 ]
北海道は大晦日にお節を食べるらしいぞ
[■ No.269388 ■ ] [ 2018/12/29 10:38 ] [ 編集 ]
育ちの違いのせいにしたいみたいだけど
単に、報告者に柔軟性や臨機応変さが足りてないだけだと思う
[■ No.269389 ■ ] [ 2018/12/29 10:45 ] [ 編集 ]
超豪華な仕出し弁当と思えばいいんじゃね?
おせちも「ないならないでいい」くらいのこだわりなら、正月じゃないときに「あるならあったで食べる」くらいの感覚で良くないか
心情として抵抗があるってのは判るけど、かたくなになるような話じゃない

予言するけど、報告者の実家はばーちゃんが亡くなったらおせちは縮小されるか買うかで、今のやり方をかーちゃんは踏襲しないよ
[■ No.269390 ■ ] [ 2018/12/29 10:54 ] [ 編集 ]
2日までに食べる機会がないならともかく、単に夫が義実家に持ってくの面倒くさいし美味しいもの早く食べたい♪ってだけじゃん…
普通は年始に食べるもんなんだからそれくらい待てよって思うけど
[■ No.269391 ■ ] [ 2018/12/29 10:56 ] [ 編集 ]
でも大晦日前におせち食べるのって、なんだかクリスマスに年越しそば食べるくらいにもにゃもにゃする
[■ No.269393 ■ ] [ 2018/12/29 11:10 ] [ 編集 ]
ワイ北海道民、御節は大晦日に食べるものとして育つ

もう書かれてるけど、夕方に風呂に入って新品のパンツwを身につけて、日本酒ちびちびやりながら蕎麦と御節が大晦日の過ごし方なんだよなぁ
[■ No.269394 ■ ] [ 2018/12/29 11:26 ] [ 編集 ]
もにゃる感覚はわかるけど、そこで割り切れないあたり
「その通りにやりたいとは全く思ってない」田舎の洗脳ががっつり残ってんだなあという

まあ、もてなされる側しか経験のない風習を変えたがる人間なんてそうはいないけどね
[■ No.269395 ■ ] [ 2018/12/29 11:47 ] [ 編集 ]
賞味期限が2日までなのに、2日の夜に旦那だけ自宅に帰ってからひとりで食べてね!ってこと?
すごいねこの報告者。
[■ No.269397 ■ ] [ 2018/12/29 12:38 ] [ 編集 ]
おせちと思って食べずに、和風の煮物や焼き物が詰め込まれた
豪華な重箱弁当てと思って食べればいいような気がする。
ちゃんとした?おせちは報告者の実家で食べさせてもらえるんだろうしさ。
[■ No.269398 ■ ] [ 2018/12/29 12:38 ] [ 編集 ]
でもこの報告者自身はおせち作らないんだろ?
[■ No.269399 ■ ] [ 2018/12/29 12:40 ] [ 編集 ]
男がヒスってんな
[■ No.269400 ■ ] [ 2018/12/29 12:48 ] [ 編集 ]
■ No.269384 ■
だよね
お節を持って来られても困るわ、普通お客がお節は持って来ない
帰省する子供が持ってくるにしても事前に連絡してくれないと困る、こっちで用意してるんだから
旦那の育ちが悪いということにしたいらしいけど投稿者の頭が悪いとしか思えないわ
[■ No.269402 ■ ] [ 2018/12/29 12:58 ] [ 編集 ]
田舎の大家族出身のうちの母はお節は手作り派だが、大量に作るので大晦日から食べてる
その方がわざわざ別の食材を用意しなくてもいいしね
田舎の大家族だろうが都会の核家族だろうが関係ないよ
[■ No.269403 ■ ] [ 2018/12/29 12:59 ] [ 編集 ]
えっでも年内にお節食べるのすごい抵抗ある。そりゃイレギュラーだと思うけど、自分も同じことあったら旦那にもやもやしそう
[■ No.269405 ■ ] [ 2018/12/29 13:08 ] [ 編集 ]
頭が悪くてイヤな嫁だな
きっと話し合っても「年内からおせちを食べるなんてへん。育ちが悪い。年明けに食べよう。(でも賞味期限きてるからあなただけで食べるのよ)」になるんだろうな。
[■ No.269406 ■ ] [ 2018/12/29 13:49 ] [ 編集 ]
おせちとして食べなきゃいい話
バラにして付け合わせで別料理にすればいいじゃん
あたまわる
[■ No.269408 ■ ] [ 2018/12/29 14:29 ] [ 編集 ]
うちも大晦日に御節食べる派(でもお蕎麦はなし)だから仲間がいて嬉しい。
[■ No.269409 ■ ] [ 2018/12/29 14:40 ] [ 編集 ]
> No.269405

でもこの夫婦の場合は元旦から義実家に行って、報告者は翌日そのまま実家に帰って数日返ってこないんだよ?
だったら大晦日に食べてもよくね?
2日に旦那が食えばいいってずいぶんだと思わない?
[■ No.269410 ■ ] [ 2018/12/29 15:05 ] [ 編集 ]
いるいる、こういう習慣を優先させて腐らせる方がマシって人
美味しいものを美味しい内に食べずに賞味期限が切れるまで待つだけならともかくそれを他人に食べさせるっていうのが最高にいやらしい
クソ田舎の貧乏人の考え方だよ
[■ No.269412 ■ ] [ 2018/12/29 15:39 ] [ 編集 ]
田舎もんて頑固だよなwww
[■ No.269413 ■ ] [ 2018/12/29 16:14 ] [ 編集 ]
報告者、膿家を出たつもりだろうが膿家脳はそのまんまでござるw
[■ No.269414 ■ ] [ 2018/12/29 16:37 ] [ 編集 ]
1日に義実家に行った後にこのおせちを持って実家に帰ったら?1日の夜から食べればいいんだよ~とか言われたら了承するのかな?
自分家のおせちがあるから既製品には抵抗がある&食べきれない~とか言うのかな?
旦那はモヤってないと思ってるのかな
旦那が処理するって方向なら旦那が食べたい日に食べたらいいと思う
[■ No.269415 ■ ] [ 2018/12/29 16:45 ] [ 編集 ]
入籍初の正月に自分だけ実家に数日泊まるんだから、お節くらい譲歩してやれよと思わなくもない。
[■ No.269435 ■ ] [ 2018/12/29 20:14 ] [ 編集 ]
で?って感じた。
旦那の好きにさせたらいいじゃん。
旦那が貰ってきてくれたんだし。
自分の価値観が正義だからーって
御託並べてるだけ。
[■ No.269438 ■ ] [ 2018/12/29 20:44 ] [ 編集 ]
縺翫○縺。縺」縺ヲ縺昴s縺ェ縺ォ譌・菫昴■縺吶k縺ョ?涵
[■ No.269448 ■ ] [ 2018/12/29 21:50 ] [ 編集 ]
>お節はお正月の期間に台所に立たなくて済むように
>年末にがんばって作っちゃうものなんだよ!と聞かされてきたから
旦那の「年末におせち食べよう」とは全く矛盾していないな

ばっちゃんの教え、憶えてはいるけど理解はしてないんだな
[■ No.269449 ■ ] [ 2018/12/29 21:52 ] [ 編集 ]
№269448
文字化けしてない?
もしかして読める機種とかあるの?
[■ No.269538 ■ ] [ 2018/12/30 19:47 ] [ 編集 ]
年末にお節食べる発想がなかったからびっくりしたーって
びっくり→感心、じゃなくて
びっくり→信じられないものを見るような目 じゃん
言い方から性格が滲み出てるよね。「いわゆる〜」からの文章も旦那サゲにしか見えない。立派な膿家脳。

料理しなくていいし火も使わずに済むんだから食べればいいのに。嫌なら食べなきゃいいのに。よくこんなダラダラ言えたもんだ。
[■ No.269572 ■ ] [ 2018/12/31 09:17 ] [ 編集 ]
私は北海道民だから年明け前からお節食べ始めるの当たり前だし
夕飯作らなくて済むから喜んで食べるわ
義実家も実家もご飯用意してもらえるなら、自分でお節の準備もしないで済むし
もっと柔軟に考えればいいのに、変に頭固すぎ
[■ No.269710 ■ ] [ 2019/01/02 10:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天