【チラシより】カレンダーの裏 10□【大きめ】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1444304074/
894 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/09(月)19:04:30 ID:l22 [1/2]長文吐き出し。
私の父は一昨年の六月の下旬に亡くなってるんだけど、生前は本当にろくでもない親父だった。
アル中でドスケベ、幼稚園児の娘が見てる前でも母に乗っかろうとしててキレられてた。休みの日はカップ酒片手におでかけ。いつも近所の公園。あまりにも子供と遊ばないので姉は泣きすぎてひきつけ起こしまくり。
母も付き合ってられんと姉妹を両脇に抱えて着の身着のままで家を飛び出す。当時私は幼稚園の年長さんだった。
母とその知人男との四人の生活が始まると知人男はDV男にクラスチェンジ→私を毎晩フルボッコ。
母がやっとの思いでDV男を追い出したのが、私が小学三年生の頃。全身パープルのムラ染めがファンキーな子供。
DVのせいで悪夢を見たりしながらなんやかんやあって私が20歳の頃、仕事の都合で親父と暮らしていた懐かしい家に戻る。アル中なので父親らしいことは期待せず自炊してしばらく過ごす。ブラジャーが盗まれる以外は大した被害なし。
恋人が出来て同棲することになり親父の家を出て他県へ。数年同棲して結婚。子供もできた。産んだ。
子供が生まれる直前くらいに親父が死んでいたらしく、産後落ち着いた頃に姉に事後報告された。
アル中で頭おかしくなって万引きとか食い逃げ繰り返して、最後は部屋で寝たまま死んだんだって。
で、そんな親父だったので、
「パパが死んじゃうなんて…」
みたいな感傷も何もなく
「お疲れちゃーん」
程度の気持ちでいた。
けど、遺産関係(負の遺産しかない)の話し合いで集まったら母も姉もいきなりキレイな思い出ばかり拾い集めては涙目で親父の思い出を語る。
ミロをこぼした時に
「ざまあミロw」
と言ってきた事くらいしか覚えてない。別人のこと話してるんじゃないの?って位、私だけが冷めてた。
姉は律儀に墓参りまでしてるらしい。スゲー(鼻ホジ)。
母を苦しめ姉を泣かせ、結果的に私をDV男に差し出して今も悪夢を見るような生活を送るハメになって、あんなバカ親父の何を思って泣けというのか。
旦那は育ちがいいので
「嫁ちゃん、本当に辛くなったら言ってね。いつかお墓参りに行こう」
なんて言ってくれるけど行く気が微塵も起きない。
あー、やっぱり頑張って色々思い出しても泣けないな。長文失礼しました。
895 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/09(月)19:34:05 ID:VEo>>894
さっぱりしてていい!
896 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/09(月)20:09:09 ID:qX7 [4/4]>>894
いい旦那さんに出会えてよかったですね!
ずっと幸あれ!!
897 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/09(月)21:16:04 ID:VGS>>894
読んでて清々しい位だ
途中のおつかれちゃーんで笑ったしw
898 名前:894[sage] 投稿日:2015/11/09(月)21:39:09 ID:l22 [2/2]>>896
旦那の実家、両親兄弟揃って食事をとって、盆と正月は集まりましょう!みたいなキチンとしたお家だから、最初はものすごく息苦しかった。
正月なんか全員で駅伝見ててさ、一富士二鷹三短パンかよって思ったw
母姉私でそれぞれ働いてそれぞれのペースで食べて寝てってしてたから、普通のお家の作法が解らなくて未だに戸惑うことも多いよ。
でも旦那は全部受け入れてくれるし、義実家も解ってくれる。
私って恵まれてるよね。人生後から巻き返していくタイプなのかも。
899 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/10(火)00:37:01 ID:GPH>>898
恵まれてるね
今まで辛い目にあってきたんだし
これからもっと幸せになれるぜ
900 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/10(火)01:22:36 ID:vwC>>898
「普通」って、満たされたら気がつくものなのかなって思った。
家族親戚が揃うお正月っていいですよね。
適度な緊張感と温かい感じで。
901 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/10(火)07:52:18 ID:5Wqでも来られる側の主婦はたいへんよね
行くだけでも憂鬱なのに、来られる側はどれだけ大変かと思う
902 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/10(火)08:21:03 ID:HEXほんとに来たら大変だし
帰ってからも大変…
本当に元に戻って気が休めるのは帰って一週間後ぐらい
903 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/10(火)08:26:21 ID:5Uuここで凹ませるようなこと言わなくてもいいのに
904 名前:894[sage] 投稿日:2015/11/10(火)08:49:23 ID:xLa [1/2]>>901,>>902
そうだよね。おもてなしというか、招く側って緊張するよね。
疲れるなら「正直疲れる」って言ってくれた方が、こっちも行かなくて済むのになぁ…と、集まる習慣が無い(盆も正月も特別視しない)人間としては思うけど、それは言っちゃダメなものなの?
おのおのダラダラするってスタイルの方が楽しいと思うけど。
905 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/10(火)08:54:50 ID:n0Jなんか偉そうだね
906 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/10(火)09:01:06 ID:FpI揃って食事するだけなのにキチンとしてると思われるとは意外だった
大変でしょうからと美味しい料理(買ったやつ)を差し入れしたり食べに行くのはダメ?
食べに行ってそのまま現地解散とかさ!
大変だけど一年に数回だし、またそれも楽しいって人なら
疲れるのも思い出になるから構わないよってなっちゃうから難しいかもね
908 名前:894[sage] 投稿日:2015/11/10(火)09:46:13 ID:xLa [2/2]>>905
イェーイ、私が神だ。
>>906
差し入れはいいかも。食べに行こうとすると大人数だから、買って持ち込むか作って持ち込むくらいしか選択肢がなさそうなんだ。
伊達巻が好きでよく作るんだけど、何本か作って持って行って、おせちに詰めてくださいって言うのはアリかな?少しはラクになるかな?
そろそろ消えよう。レスくれた皆さんありがとうね。お疲れちゃーん。